« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »

2004.03.31

『ペイチェック 消された記憶』

ジョン=ウー監督。2003年米。SF映画。えーと、すごくお金をかけたことはわかるのですが、脚本の問題でしょう。[日比谷スカラ座](お薦め度★★)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2004.03.30

『方世玉2』

コリー=ユン監督。1993年香港カンフー映画。パート2。引続きジェット=リー主演。前作よりも洗練された演出と映像になっており、楽しめます。前回同様にコミカルでハチャメチャな展開、それを強引にねじ伏せる奇想天外なアクションの数々。お見事です。(お薦め度★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.29

『幸せになるためのイタリア語講座』

監督・脚本、ロネ=シェルフィグ。2000年デンマーク。大人たちの恋愛映画。終盤はほのぼのします。北欧人にとってイタリアは憧れの地なのですね。[シネスイッチ銀座](お薦め度★★)

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2004.03.28

『格闘飛龍・方世玉』

コリー=ユン監督。1992年香港。カンフー映画。ジェット=リー主演。実在したとされる伝説の少林寺拳士・方世玉(フォン=サイヨ)が、清朝に対抗する反乱組織の一員になる軌跡を描いた。めちゃめちゃ面白い。次の展開が全く読めない。泥臭く洗練されない映像だが、熱気が伝わる秀作。(お薦め度★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ロード・トゥ・パーディション』

サム=メンデス監督。2002年米。復讐ギャング映画。トム=ハンクス、ポール=ニューマン、ジュード=ロウの豪華キャスト。重厚な映像美だが、物語りの深みが無い。(お薦め度★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.27

TDL(今年2回目)

040327_192401.jpg
駐車場入り口で渡されたチラシ。入場制限をしているので駐車料2000円はタダです。
040327_130301.jpg
車が案内されたのは、イッツ・ア・スモールワールドの裏手にあるリゾートパーキング第2。あまりに入り口から遠いのでDisney RESORT LINE(モノレール)のベイサイド・ステーションから乗車しました。運賃大人200円。
040327_151501.jpg
15時半から当日券販売を開始すると告知された園内。15時からのディズニー・ドリームス・オン・パレードを撮影しましたが、人だらけでパレードが見えません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.26

ViVACO

040326_075901.jpg
昨年10/23に創刊された「ビバコ」第2弾本日発売。リクルート発行。定価1400円(税込)。面白いことしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.23

たまひよビスケット

040323_190001.jpg
明治製菓から3/2に新登場。人気雑誌とのタイアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.22

枕は必要か

ここ数か月枕を使っていない。交換しようと、新しものを購入せずに古いものを捨ててしまった。枕の無い睡眠は当初非常に違和感があった。後頭部から後ろに反り返って埋没していく感覚に襲われた。何ともいえない不安定さがあり、少し後悔していた。最近は慣れて平気になった。仰向けやうつ伏せの状態ではそれほど枕の必要性を感じなくなっている。横向きになったとき首が布団から肩の分だけ離れているところを枕で埋たいと思うが、布団に入ったときの姿勢のままに眠ってしまえば問題ない。頭の位置を高くせずに寝る方が自然の摂理にかなっているのではと屁理屈をこねるようになってきた。単に購入するタイミングを逃しているだけなのだが、だんだんと文化人類学的に考察したくなってきた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.03.21

『ピンポン』

曽利文彦監督。2002年邦画。松本大洋の人気コミックを宮藤官九郎が脚色。青春スポーツ群像映画。主演・窪塚洋介の才能が光る。(お薦め度★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電子マネー機能付きSuica

明日3/22からJR東日本の駅売店でスイカにチャージしたお金を利用できるようになる。みどりの窓口で電子マネー機能付きのスイカに無料交換した。入金の上限金額は2万円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京ラスク

040321_180901.jpg
東京ラスクのシュガー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『ザ・ワン』

ジェームズ=ウォン監督。2001年米。SFバトルアクション映画。ジェット=リー主演。『トランスポーター』のジェーソン=ステーサムが共演。ストーリーが何が何だかわかりません。(お薦め度★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.20

『エースをねらえ!』

040320_190201.jpg
先日終了したテレビ朝日ドラマ『エースをねらえ!』が良かったので、原作を購入しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.19

『仄暗い水の底から』

中田秀夫監督。2002年邦画。母と娘の情愛あふれるホラー映画。感動しました。特に、最後のセリフ、そしてエンドロールで流れる主題歌スガシカオの「青空」、ジーンときます。(お薦め度★★★)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.03.17

『マンガで読む「涙」の構造』

040317_225001.jpg
マンガ評論家・米沢嘉博著『マンガで読む「涙」の構造』(日本放送出版協会発行)。
″涙、不幸、悲しみは、大衆の大好きなエンターテインメントなのである。″をテーマに初めて書かれた本。題材はマンガ。切り口が面白い。巻末付録に珠玉の「泣けるマンガ」一覧がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.16

「たそがれ清兵衛」

山田洋次監督。2002年邦画。第76回アカデミー賞外国語作品賞ノミネートだけのことはある秀作。山田監督にとって初の時代劇作品。泣かせます。(お薦め度★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.03.15

エジプトのお土産

いただきます。ありがとうございました。
040315_203101.jpg
象形文字の御札
040315_202901.jpg
サハラ沙漠の沙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.14

「パワーパフガールズ ムービー」

クレイグ=マクラッケン監督。2002年米。人気アニメの映画化。ユートニウム教授が生んだブロッサム・バブルス・バターカップの超人パワー幼稚園児三人組。とびきりキュートでポップなアニメです。(お薦め度★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「サイン」

M=ナイト=シャマラン監督。2002年米。サスペンススリラー。「シックス・センス」の監督とハリウッドスター・メル=ギブソンが組んだ映画なら間違いない作品と期待したが、ひどい駄作だった。(お薦め度★)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.03.13

『アラビアのロレンス完全版』

デビット=リーン監督。1962/1988年イギリス。ピーター=オトゥール主演。何年も前に何度も全部を観ることを試みた。やっと実現した。4時間近い大作の戦争映画はコリゴリ。(お薦め度★★)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.03.12

『呪怨』

脚本・監督 清水崇。2003年オカルトホラー。ビデオ映画が口コミで評価されつくられた劇場版。Jホラーで期待される若手監督。ハリウッドでリメイク製作中。怨念のルール無視さ加減がいまいち恐怖を感じさせない。(お薦め度★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.11

羽田へ

040311_170701.jpg
ボーイング777、機体のペインティングがJAS。中央の4席に座り、両サイドが空席だったのでゆったりできました。座席には液晶テレビがあり、初体験をしました。ただし、ほとんど利用せずにもっぱら雑誌を読みながら、音楽を聴いていました。乗っている時間が短い国内線では過剰サービスの気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャナルシティ、中洲

040310_175301.jpg
キャナルシティ外観
040310_175801.jpg
ラーメンスタジアム(キャナルシティ5階)
040310_231401.jpg
中洲の屋台
040310_231701.jpg
入った屋台のメニュー
040310_231901.jpg
豚骨ラーメン

キャナルシティ、炭火ダイニングバーかんてきや中洲店、中洲ラーメン屋台を廻りました。博多は美味しい町です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.10

SUNTORY天然水 阿蘇

040310_142401.jpg
南アルプス天然水という名前でなくなったことは、昨年雑誌記事で知っていました。しかし、関東地区では天然水 南アルプスですので改名された感じがしないのですが、九州ではすぐに気がつきました。ちなみに採水地は熊本県上益城郡嘉島町と記載されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡へ

040310_104001.jpg
国内線もJALを利用します。たまたま、乗務でなく出張されるキャビンアテンダントが私の隣とその隣に座られました。きれいな方々で一目でわかりました。ただそれだけのことなのですが、何か得をした気分です。
なお、乗務されたキャビンアテンダントが、ありがたいことに足元に置いたカバンが窮屈だろうということで、空席に移動してくれました。座席から落ちないようにカバンにシートベルトをしてくれる念の入れようで心温まるサービスを受けました。バブル時代には高ビーの印象があったのですが、今は一番いいサービス対応で信頼しています。
ところで機内の音楽サービスで平原綾香の「Jupiter」を初めて聞きました。少し聞いただけで背筋がゾクゾクするほど素晴らしい歌声です。雑誌などで評判は知っていたのですが、久々に大物が登場した印象です。早速CDを購入しなければ。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モノレール乗りかえ

040310_100301.jpg
JR浜松町からモノレールを使って羽田空港へ向かう。乗りかえ通路が新たに出来ている。改札がJR用、モノレール用と続きスイカでスイスイ行ける。従来より時間にして2、3分の短縮された。便利で楽になった。どうしてこれまで対応をしてこなかったのか?あまりにもミエミエですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.09

豚キムチ丼

おいしいという意見とマズイという意見の両方あるので、確認すべく吉野家へ。豚キムチ丼370円。豚丼にキムチがのった名称通りそのまんまの品。可もなく不可もないお味でした。再び注文することはないでしょう。やっぱりキムチには納豆ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.08

スキャナde!!名刺整理

040308_202301.jpg
名刺を画像に取り込んでパソコン管理します。ノートパソコン手前が専用カラースキャナです。読み取りの精度は結構いいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.07

「ブリキの太鼓」

フォルカー=シュレンドルフ監督。1979年西ドイツ・フランス。3歳で成長を止めたポーランド人の主人公が第二次大戦を生き延びる物語。難解ではないのだが、彼の行動が理解できなかった。(お薦め度★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「サウンド・オブ・サイレンス」

ゲーリー=フレダー監督。2001年米。サイコサスペンス。犯人グループが緻密なのか抜けているのかが一番のサスペンス。(お薦め度★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.06

「ウェルカム!ヘヴン」

アグスティン=ディアス=ヤネス監督。2001年スペイン・フランス・イタリア。天国と地獄の使者が地上で魂を争奪するコミカルファンタジー。スペインの名女優ヴィクトリア=アブリルとペネロペ=クルスが共演。オシャレでキュートな作品です。(お薦め度★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『PERFECT BLUE』

今敏(こん=さとし)監督。1997年邦画。R指定。サイコキラー・アニメ。描写が生々しく、難解なシーンが多い。(お薦め度★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.05

ドラフトワン

040220_204802.jpg
サッポロDraft One最近飲んでいます。よく冷やしたほうがスッキリ感が強くなります。麦芽・麦を使用せずにエンドウたんぱくを使用した雑酒だそうです。(お薦め度★★★)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.03.04

豚丼

吉野家に行ってきました。お目当ては、新商品の豚丼です。ごぼうが豚肉のくさみを消しておいしく仕上がっています。値段320円で牛丼の代替ができています。牛には玉ねぎ、豚にはごぼうですね。(お薦め度★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.03.03

東京ビックサイト

040303_101701.jpg
逆三角形の建物の中に一度入ってみたい。どのようになっているのだろか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.02

Panasonic Center

040302_125701.jpg
パナソニックセンターは、りんかい線国際展示場駅前にあります。複雑で高度な商品操作の質問を親切丁寧に対応していただきました。普通ショールームは適切に受け答えしてもらえないのですが、ここはCS度が高いです。(お薦め度★★★★★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.01

美人テニスプレイヤー16歳

NECノートパソコンLaVieSテレビCMタレント(1/31から放映)、マリア=シャラポア(Maria Sharapova)。AIGオープン2003優勝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »