« 『茶の味』 | トップページ | ロードレース世界選手権 MotoGP第11戦チェコGP(8/28) »

2005.09.01

ツール・ド・フランス観戦への道(私的記録)

今年のツール・ド・フランスが終わって早いもので1か月以上が過ぎました。"ツール・ド・フランス"という言葉を知ったのが30年前のことです。当時ブリヂストン自転車の「ロードレーサー」に乗っていて、自転車の魅力に急速に目覚めた頃でした。友人とツーリングに出掛けたり、通学途中でダッシュを繰り返してどのくらい速くペダルを回せるかを試したり、競輪選手の情報を入手したりしていました。そんなとき雑誌「サイクルスポーツ」で"ツール・ド・フランス"の記事を読んで、世界最高峰のロードレースであることをインプットしました。情報としてはほんのわずかなものでしたが、それ以来ずっと憧れてきました。

私の記憶が正しければ1984年だったと思います。日本で初めて"ツール・ド・フランス"の特集がテレビ朝日で放送されました。ローラン=フィニョンが優勝した年で、その面白さに興味を深めました。翌年も放送を期待して待っていたところ、NHKから特集番組が7年間放送されることになりました。1時間のレースのダイジェストとして特番が組まれ1985~91年の毎年楽しませてくれました。確か91年にはBS放送を使って各ステージのライブを流してくれるまでになっており、ダイジェストではない本当のTV観戦が可能になりかけていました。しかし、92年からフジテレビが放映権を獲得してしまいます。深夜帯に各ステージが録画でダイジェストが流れる形態でNHKが放映していた頃から大きく後退してしまいました。フジテレビはF1に次ぐ第2のスポーツコンテンツに育てようと目論んでおり、F1と同じ切り口で放送しようとしました。ロードレースの特性からしてうまく収まるわけがなく、だんだんと人気が下がっていつの頃からか見掛けなくなりました。ようやく2005年からフジテレビが権利を放棄してJ SPORTが5年間の独占放送の権利を取得したようです。

2005年はランス=アームストロング7連覇達成の金字塔を打ち立てるかどうかという興味から、若い頃の憧れが蘇って、初めてTV観戦を実行することになりました。30年かけてやっと辿り着いたというところでしょうか。ツール・ド・フランス2005の余韻が残っている間に、NHKが放映した番組のアーカイブがDVD(*)として発売され購入しましたので、過去を振り返りながらツール・ド・フランスの理解をより深めようと思います(レビューを追って報告します)。
いつの日かフランス人がそうするように夏のバカンスでツール・ド・フランスを追いかけてフランス一周の旅をするという夢を叶えられたらと思います。

年表 ツール・ド・フランス観戦への道(私的記録)
---------------------------------------------------------------------------
1975頃 雑誌で"ツール・ド・フランス"を知る。



1984  テレビ朝日が特番放送。
1985  NHKが放送。
1986   〃
1987   〃
1988   〃
1989   〃
1990   〃
1991   〃
1992  フジテレビ放映権獲得。



2003  DVD「100周年記念大会 ツール・ド・フランス2003 スペシャルBOX」視聴。
2004  DVD「ツール・ド・フランス 2004 スペシャルBOX」視聴。
2005  フジテレビ放映権放棄。J SPORT5年間の独占放映権獲得。全ステージライブ観戦
--------------------------------------------------------------------------- 

*:DVD「ツール・ド・フランス 1985~1991 7YEARS BOX」

|

« 『茶の味』 | トップページ | ロードレース世界選手権 MotoGP第11戦チェコGP(8/28) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツール・ド・フランス観戦への道(私的記録):

« 『茶の味』 | トップページ | ロードレース世界選手権 MotoGP第11戦チェコGP(8/28) »