« 新書『人生のちょっとした難問』 | トップページ | 『誰にでも秘密がある<韓国公開版>』 »

2005.10.06

『予言』

監督、鶴田法男。原作、つのだじろう『恐怖新聞』。2004年日本。ホラー映画。出演、三上博史、酒井法子、井上花菜(娘)、堀北真希、小野真弓、山本圭、吉行和子。ホラーレーベル「Jホラーシアター」の第一弾『感染』との同時上映。

原作の『恐怖新聞』は好きなマンガで連載されていた当時よく読んでいました。しかし、ほとんど内容は忘れてしまっていて映画の途中で原作がわかったものの展開は全く読めませんでした。ホラーらしくなく非常にきれいな映像で、しかもほとんど怖くありません。三上博史は上手い役者でホラー作品は適していると思いますが、怖くないため彼の恐怖に怯える演技が空回りしているように感じられました。まったく脚本が駄目です。異常な事件に遭遇したときに当事者として取る行動が尋常ではありません。特にありえないと感じたのは、何か事件が起こった可能性がある他人の家に上がりこんで先ず家捜ししてしまう主人公たちの行動パターンです。ホラーだからといってこれだけ現実感がないとただただ呆れるばかりでした。
全編通して問題だらけの突っ込み所満載の映画でしたが、最後は泣けました。このラストシーンがあったことで、少しだけ救われた気がしました。異色のホラーです。
(お薦め度★★)

|

« 新書『人生のちょっとした難問』 | トップページ | 『誰にでも秘密がある<韓国公開版>』 »

コメント

TBありがとうございました♪

>何か事件が起こった可能性がある他人の家に上がりこんで先ず家捜ししてしまう主人公たちの行動パターンです。

個人的にはこの行動はアリな気がします.
死から逃れるために何でもするというのは,人の行動として違和感が無いと思うのですがどうでしょうか?

また来させていただきますm(_ _)m

投稿: トディ | 2005.10.06 01:48

erabuさん、おはようございます^^
TB有難うございましたm(__)m

三上博史、そうなんですよねぇホラーには適してると私も
思うんですけど、この作品は何故だか変な意味で怖かったです^^;
ラストは・・色々なご意見ありそうな部分ですが、
とにかく私もすごく切なかったです・・。
なんだかずっーと心に残ってしまいました。

投稿: てるみ | 2005.10.06 09:41

>トディさん、コメントありがとうございます。
う~ん。そうですか。
前半の場面で、ノリピーが電話で異常を知らせてきた超能力者(吉行和子)の家に行ったシーンですが、先ず安否を確認し、その後に家捜しというほうが自然だと思うのですが、人間切羽詰ったら予想外の行動をとるかも知れませんね。


>てるみさん、TB&コメントありがとうございます。
三上博史の演技が作品のトーンを超えて暴走気味でしたので、変に怖かったのわかります。
私もこの作品は期待していなかったこともあり、ラストだけは印象に残るシーンになりました。
まさか泣けるとは、以外でした。

投稿: erabu | 2005.10.06 17:58

TBありがと御座います。

確かにこの映画はホラーらしくないですよね。そのコトが映画そのものを楽しめなくする原因だとは思いませんが、
結局「ホラー」と謳ってしまったインフォメーションに過度の期待を持つとガッカリさせられてしまうのでしょう...
同時上映だった「感染」同様にキャスティングが素晴らしかっただけに残念です。

投稿: ige | 2005.10.07 08:57

>igeさん、コメントありがとうございます。
Jホラーが向かう方向として、今後このような異色ものが増えていくのではないかと思います。単に怖がらせるものと考えさせるものと、細分化していきそうですね。

キャスティング悪くはなかったと思います。娘役も可愛かったし、家族として違和感がありませんでした。新聞のCGが原作のイメージに引っ張られて、マンガチックになったのも減点かなと感じます。

投稿: erabu | 2005.10.07 20:20

こんばんは、TBありがとうございます。
こちらからもTBさせて頂きました。

個人的にはけっこう面白かった作品でした。
あくまで「恐怖新聞がネタ」である事を前提としての感想ですけど。
不満も多いけど、でもけっこう楽しめました。
ホラー映画というよりは「世にも奇妙な物語」って感じでしたけどね…

投稿: haruka | 2005.10.08 00:11

>harukaさん、TB&コメントありがとうございます。
確かに「世にも奇妙な物語」の延長線上でとられるとそれなりの面白さかもしれませんね。

投稿: erabu | 2005.10.08 03:00

TBありがとうございました。
そして、コメント大変遅くなりまして、すいません。

この映画、良い悪いは別にして、深夜にテレビつけたら
最後まで見ちゃいそうな映画ではありましたね(笑)。
それに三上博史、おっしゃるとおり上手いが故に空回りで
ホラーと違う観点で、私も怖かったですわ。

投稿: 小春 | 2005.10.20 15:40

>小春さん、TB&コメントありがとうございます。
確かに映画館で鑑賞するのはつらいものがありますよね。
三上博史には期待大です。彼はノーメークでホラーが出来る役者だと思いますので、彼の代表作となるような評価できるホラー映画に出演して欲しいです。

投稿: erabu | 2005.10.21 09:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『予言』:

» 【予言】 [気まま日記]
なんだか切なくて辛いお話だった。 上映時は【感染】と2本立て。 先に【感染】見てがっかりしてたので、この作品先送りしちゃった。 先にこれ見れば良かったなぁ。タイプの違う2作品ですね。... [続きを読む]

受信: 2005.10.06 09:38

» 予言 (DVD) [ブログで晴れるってこと。]
 ずいぶん前に「感染」だけ見てたんだが、ようやっと「予言」も借りてきて見ました。「感染」はがっかりだっただけに、あまり期待せずに見たのですが…  まぁわりと面白かったかも。「恐怖新聞」を題材にしてるってのは知ってたので、懐かしさもあったかもしれないけど。でも、トータル見て、けっこう良い作品だったかもしれない。ただ、最後の迷宮にはまり込んでしまう感じは「世にも奇妙な物語」的な感じもしましたけど。そうやって考えると、ホラー映画というよりは「世にも奇妙な物語」のちょっと怖いタイプのドラマ的な感じでし... [続きを読む]

受信: 2005.10.08 00:07

» Jホラー【予言】を見た。 [コハルナ日乗]
原作は有名漫画【恐怖新聞】(って読んだ事無いけど)。監督は【リング0 バースデイ】【案山子】の鶴田法男。出てるのは、狂ってるよキャラがお得意の三上博史と、ホラーばっか出てる酒井法子。内容は、新聞に書かれている事と同じ事が未来に起きるホラー映画。 そこそこ怖かったけど、わざわざ見るほどの映画では無いけ...... [続きを読む]

受信: 2005.10.20 15:34

« 新書『人生のちょっとした難問』 | トップページ | 『誰にでも秘密がある<韓国公開版>』 »