« F1第2戦マレーシアGP | トップページ | WBC決勝、日本が世界一。 »

2006.03.21

映画『スーパーサイズ・ミー』(お薦め度★★★)

監督、モーガン=スパーロック。2004年米。ドキュメンタリー映画。原題『Super Size Me』。出演、モーガン=スパーロック、アレクサンドラ=ジェイミーソン、リサ=ガンジュ、ダリル=アイザックス。

軽い戦慄を覚えました。
30日間毎食マクドナルド商品を食べ続けたらどうなるかという単純なストーリーです。このシャレのような試みで肉体的にも精神的にもダメージが生じるとは思いもしませんでした。特に肝臓への負担が重く、アルコールで生じる以上の症状になるようです。場合によっては取り返しのつかない結果になりそうで、いかに健全な食生活が大切かが伝わってきました。大人でもこれだけの悪影響があるのですから、子供のうちからジャンクフードに慣らされてしまったらと考えると怖いものがあります。
日本はまだアメリカよりもマシなのかもしれませんが、間違いなくアメリカの辿った道を歩み、肥満や不健康な人々が出現する明日の日本が描かれています。グローバルな消費社会の行く先は空恐ろしく、人類にとって惨めでしかありません。
この人体実験とも言える奇抜な実験を考えたモーガン=スパーロック監督のユニークさと勇気には頭が下がりました。映画としても見応えのある編集が行なわれていてなかなかの説得力がありました。

|

« F1第2戦マレーシアGP | トップページ | WBC決勝、日本が世界一。 »

コメント

こういう映画を見ると日本食はメニューが豊かで良かったと思いましたよ。
アメリカ人が太る理由もこういう料理しかないからではないでしょうか。

投稿: にゃむばなな | 2008.11.21 14:26

>にゃむばななさん、コメントありがとうございます。

確かに日本はいろいろなメニューが豊富で助かってますよね。
米国の二の舞にならないように気をつけたいです。

投稿: erabu | 2008.11.23 03:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画『スーパーサイズ・ミー』(お薦め度★★★):

» 「スーパーサイズ・ミー」 [Mar Style]
【監督】 モーガン・スパーロック【製作総指揮】 J・R・モーリー、ヘザー・M・ウ [続きを読む]

受信: 2006.03.24 10:32

» 映画『スーパーサイズ・ミー』 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Super Size Me これは全米そして世界各地に飛び火するファーストフード肥満社会に自らの人体を呈して警鐘を鳴らした、シリアスで危険な実験ドキュメンタリーだ。 監督モーガン・スパーロックは、肥満症に悩む十代の二人の女性が肥満の原因としてマクドナルド社を相... [続きを読む]

受信: 2006.03.31 00:45

» スーパーサイズ・ミー [めでぃあみっくす]
1ヶ月間3食全てマクドナルドで過ごす。店員にスーパーサイズを薦められても断らない。その目的はアメリカの肥満社会に警鐘を鳴らすため。 普通に考えるとこんな実験をするこのモーガン・スパーロック監督はアホです。でもこの自分の健康を犠牲にしてまでも果敢に挑む実験....... [続きを読む]

受信: 2008.11.21 14:26

» スーパーサイズ・ミー [お散歩日記]
1ヶ月間、3食マクドナルドで食べたらどーなるか? 結末は解りきってますが面白いです。私ももっと栄養の勉強せんとな!料理作らないとな!と思いましたのさ。 幼児の内からすり込み・・外食産業怖すぎる 「おせん」てドラマで老舗和食料亭のメニューになんでもケチャップかけるこどもが登場したがあれも思い出したぜ・・。... [続きを読む]

受信: 2009.02.07 07:31

« F1第2戦マレーシアGP | トップページ | WBC決勝、日本が世界一。 »