« 食パン、第5号作品 | トップページ | 東京ドーム観戦、巨人対阪神 »

2006.04.23

QUICPay導入

060422_115601JCBからQUICPayカードが届きました。申し込んでから1ヶ月と時間がかかりました。年会費無料。発行手数料も2007/3/31までの申込は無料です。

券面に番号はありません。そのため写真掲載できました。裏面にQUICPay IDと有効期限が印字されています。Edyカードと同様に署名欄が無くご利用者名が印字されています。


これで電子決済サービスは3つになりました。
◇前払い(プリペイド)型
・Edy
・Suica
◇後払い(ポストペイ)型
・QUICPay

全てカードタイプで、ケータイには連動させていません。そのためカードはすでに4枚になりました。電子決済サービスのインフラはフェリカという非接触ICカード技術ですので本来は1本にまとめて欲しいのですが、ケータイ上で1本にまとめるしか方法は無いようです。後払い型に関しては他に、NTTドコモの"iD"とUFJニコスの"Smartplus"があります。前払い型はイトーヨーカ堂が2007年春を目処に参入してきますので、ますます複雑になり、それぞれの囲い込みが激化することが予想されます。Edyが登場したときに思い描いていたものと状況がかなり違ってきました。

【関連記事】
2006/ 4/18 [特集]「おサイフケータイ」決済総まとめ、7つのサービスそれぞれの違いは?≪BCNランキング≫
2006/ 3/17 新しい電子決済サービス、QUICPay(クイックペイ)
2003/10/22 電子マネー「エディ(Edy)」時代が来た

|

« 食パン、第5号作品 | トップページ | 東京ドーム観戦、巨人対阪神 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QUICPay導入:

» お財布携帯が魔法の貯金箱になった [Edyへ出金できるサイト]
Edyが使えるお財布携帯を魔法の貯金箱に変えてくれるサイトや、Edy用のパスリが無料でもらえるサービスを紹介中。 [続きを読む]

受信: 2006.04.27 14:38

« 食パン、第5号作品 | トップページ | 東京ドーム観戦、巨人対阪神 »