初めての高尾山
子どもを連れて高尾山(標高599m)に初めて登りました。最近の不況で近場の行楽地が雑誌やTVで盛んに紹介されています。東京都八王子市に属する「高尾山」は手頃です。電車でアクセスできる手軽な山歩きを楽しもうと思いました。
9時10分に京王線高尾山口駅に到着。
最初なので登りは徒歩で1号路3.8km(表参道コース)に挑戦します。海抜201mからのスタート。ガイドでは頂上へ100分かかるとあります。登山道はコンクリートで整備されていて山歩きというよりも坂道を登るという行為です。最初から急坂が続き想像以上に大変です。道路が舗装されているため、業務用の数台の車に追い抜かれました。登ってから30分くらいは自動車に気をつけないといけないのは予想外でした。
金比羅台で一休み。関東平野を見渡せる場所ですが、光線の関係でもやっていました。
ケーブルカーの高尾山駅に着いたのは10時過ぎ。ここまで約1時間です。かなりへばりました。駅横の展望台はビアマウントが7/1~9/30まで開催されています。大人3300円で飲み放題とのこと。来年の夏休みに利用しようと思います。
さて頂上へはここから約1時間のようです。TVで観た「たこ杉」、「浄心門」、108段の「男坂」を経ます。
高尾山薬王院を抜けて頂上へ向かいました。
スタートして2時間後の11時過ぎに到着。山頂は公園のような広場になっています。山頂のモニュメントは看板のみで登頂の達成感は全くありません(笑)。
看板前の低い塀のうえでお弁当を食べました。座る場所が少ないのでレジャーシートが役立ちました。
帰りは4号路1.5km(吊り橋コース)を選択。浄心門で1号路に合流します。短い距離と下るので簡単に考えていましたが、整備されているものの地べたの割りと険しい山道です。下りの方が膝への負担が大きく登りよりも辛いものがあります。しかも途中地滑りで道が狭くなっていて滑落の危険もありました。素直に1号路を戻るほうが良かったかもしれません。
何とか無事に1号路に戻り、今度はケーブルカーを使いました。片道大人470円。小人230円。1時間かけて登った道を数分で山麓駅に到着しました。
本当に手軽な山歩きを満喫できます。また、来ます♪
| 固定リンク
コメント