« 映画『ヘアスプレー』(お勧め度★★) | トップページ | 新商品「スターバックス ダブルショット」 »

2008.10.19

映画『題名のない子守唄』(お薦め度★★★★)

監督、ジュゼッペ=トルナトーレ。脚本、ジュゼッペ=トルナトーレ、マッシモ=デ=リタ。2006年イタリア。サスペンス・ミステリー映画。R-15指定。出演、クセニア=ラパポルト(イレーナ)、ミケーレ=プラチド(ムッファ・“黒カビ”)、クラウディア=ジェリーニ(ヴァレリア=アダケル)、ピエラ=デッリ=エスポスティ(ジーナ)、アレッサンドロ=ヘイベル(マッテオ)、クララ=ドッセーナ(テア=アダルケ)、アンヘラ=モリーナ(ルクレッツァ)、マルゲリータ=ブイ(弁護士)、ピエルフランチェスコ=ファヴィーノ(ドナート=アダルケ)。

このミステリーは凄い!!
何の予備知識も無く観ました。これほどクライマックスまで謎がわからない物語は初めてです。最初から最後まで緊張感が連続します。さらに、ラストシーンで心の奥底から込み上げて来る感動も並みの作品ではありません。まさに目を見張る衝撃を受けました。観終わってあの名作『ニュー・シネマ・パラダイス』のジュゼッペ=トルナトーレ監督作だったことがわかり二度びっくりしています。完成度の高いサスペンスも作れるのですね。しかも重厚に人間ドラマを組み込んだ秀作です。『マレーナ』では彼の才能を疑ったのですが、本作で見事に返り咲きました。本当に素晴らしいです。

|

« 映画『ヘアスプレー』(お勧め度★★) | トップページ | 新商品「スターバックス ダブルショット」 »

コメント

映像が美しく、音楽も格調高かったし、娯楽性もあってとても印象的な作品でした。 ジュゼッペ=トルナトーレ監督の作品は、独特な雰囲気がありますね。

投稿: みのり | 2009.01.06 16:43

>みのりさん、コメントありがとうございます♪

>映像が美しく、音楽も格調高かったし、娯楽性もあってとても印象的な作品でした。
本当にそうですね。洗練された映画でした。

例えば、山田洋次監督のような深い人間ドラマを撮る監督が高度なサスペンスを撮れるとは思えないのですが、ジュゼッペ=トルナトーレ監督は両方を撮れる方なのだとこの作品で理解しました。さらに進化させて欲しいです。

投稿: erabu | 2009.01.06 22:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画『題名のない子守唄』(お薦め度★★★★):

» 『題名のない子守唄』 ('09初鑑賞22・WOWOW) [みはいる・BのB]
☆☆☆★- (5段階評価で 3.5) 2月15日(日) WOWOWのHV放送を録画で鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2009.02.18 20:17

» 『題名のない子守唄』を観たぞ〜! [おきらく楽天 映画生活]
『題名のない子守唄』を観ました『ニュー・シネマ・パラダイス』の巨匠ジュゼッペ・トルナトーレの監督が、北イタリアの港町を舞台に、忌まわしい過去を抱える美しきヒロインの愛と謎に満ちた物語を描くミステリー・ドラマです>>『題名のない子守唄』関連原題: LASCONOS...... [続きを読む]

受信: 2009.06.01 22:29

» 「題名のない子守唄」 [prisoner's BLOG]
とある32歳の女性が家政婦として働きだした家で行う奇妙な行動とその過去を、フラッシュバックをはさみながら非常に凝った謎めいた構成で綴る。 部屋の天井のアップからティルト・ダウンして窓辺の女性を捕らえたカットなど構図の面白さを狙ったものかと思っていると、後で天井に秘密があるのがわかるといった調子。 最後にばらばらのジグゾーパズルのピースがはまって終わるあたり、監督・脚本のジュセッペ・トルナトーレが技巧家としての腕前を見せようとしているみたい。「謎解き」だと核心のモチーフが突っ込み不足になりがちなので、... [続きを読む]

受信: 2009.11.25 05:44

» ≪題名のない子守唄≫ [日々のつぶやき]
監督:ジュゼッペ・トルナトーレ 出演: クセニア・ラパポルト、ミケーレ・プラチド 「北イタリア、貴金属の工房を営むアダケル家の家政婦になるため色々な策を巡らし無事成功したイレーナ。 母親の信頼も得、娘のテアとも親密になっていくが、私生活は謎に満ちてい... [続きを読む]

受信: 2009.12.28 12:57

« 映画『ヘアスプレー』(お勧め度★★) | トップページ | 新商品「スターバックス ダブルショット」 »