« 子供にケータイを使わせるための、「我が家のケータイ心得5か条」 | トップページ | はじめてのTSUTAYA ③CDレンタル編 »

2008.12.12

はじめてのTSUTAYA ②入会編

081213_001201

準備編でレポートしたのは職場近くのTSUTAYAです。入会してから2週間は他で使えないとのことだったので、自宅近くの店舗へ行って入会申込みをしました。

入会したいと告げると店員の方からTカードとTSUTAYA Wカードの説明がありました。この店舗ではTSUTAYA Wカードに特典が2つ付いています。

①キャンペーン期間中につき、入会後2ヶ月間Tポイント2倍
②レンタル ディスカウント チケット1000円分

Tカードより、明らかにTSUTAYA Wカードにメリットがあります。

TSUTAYA Wカードで申込む旨伝えました。入会申込書に記入するよう指示があり、書き終わってレジへ。運転免許証の確認をされて、5分くらいで仮カードを発行してくれました。申込書は残り全てを記入して投函するようにと封筒をもらいました。
仮カードは本人のみ使用できるとの注意があり、T会員規約・TSUTAYAフランチャイズチェーンレンタル利用規約を渡され読むように案内されました。

ところで、TSUTAYAはどの店舗でもレンタル料金やキャンペーンは共通だと思っていたのですが、レンタル料金表を職場近くのものと比較したら、自宅近くのほうが全てにおいて安いことがわかりました。立地条件の違いで違いがあるようです。毎週の半額キャンペーンも曜日が違っていました。

仮カードを手にしましたので、週末の休日にいよいよレンタルしてみようと思います。

|

« 子供にケータイを使わせるための、「我が家のケータイ心得5か条」 | トップページ | はじめてのTSUTAYA ③CDレンタル編 »

コメント

すごい解りやすい入会方法でした。今ツタヤのHPをなめるように見ていたのですが、肝心の入会の仕方がないんですよね。持ってて当たり前?なんでしょうね 私も7年前までヘビーユーザーだったのですが、今はさっぱり入会しなおしです。主婦なので収入がないからJCBなんてちっとも入りたくないけど作ろうかな・ 参考になりました。ありがとうございます。

投稿: コサック | 2010.02.19 17:21

>コサックさん、お褒めのコメント誠にありがとうございます。

>今ツタヤのHPをなめるように見ていたのですが、肝心の入会の仕方がないんですよね。
不思議ですよね。
もっとわかりやすくしてくれれば、入会者が喜びますし、会員も増えると思います。
さらに敷居を低くして、TSUTAYA Wカードも一括引き落としで募集してくれれば業界№1を更に強固にできると感じています。
本当にもったいないです!

投稿: erabu | 2010.02.19 21:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめてのTSUTAYA ②入会編:

« 子供にケータイを使わせるための、「我が家のケータイ心得5か条」 | トップページ | はじめてのTSUTAYA ③CDレンタル編 »