« 3月4日発売の「シルクヱビス」をいただきました | トップページ | 映画『少林少女』(お薦め度★★) »

2009.03.08

液晶テレビは東芝「レグザ」が良いらしい

<写真:REGZA Z7000から引用>
Func_img_hdout

東芝の大型液晶テレビ「レグザ」は市販のUSBハードディスクに番組録画できる機能が内蔵されています。したがって、レコーダーを別途購入しなくても済みます。東芝の液晶テレビ総合カタログを確認したところ、I・OデータとバッファローのUSBハードディスクが紹介されていました。ZH7000・Z7000・Z3500シリーズでUSB接続とLAN接続が最大8台利用できるようです。現在1TバイトのUSBハードディスクは1万円強ですから、レグザの値段+1万円で録画機能も満たせます。素晴らしいコストパフォーマンスになりますね。

先日、職場の先輩が46型のレグザを購入されて外部機器に録画できることを教えていただきました。これまでは大型テレビと言えばパナソニックかシャープしか意識してこなかったのですが、これからは東芝でこの機能があるシリーズを検討せざるおえません。他メーカーについてはこの録画機能を導入しない限り、購入は無いと思います。今後の画質競争は極端にメーカー間で大きな差が出るとは思えませんので、後は懐具合との相談で東芝製品をいつ購入するかになりそうです。

2008年2月19日に東芝は次世代DVDにおけるHD DVDとBlu-ray Discの「フォーマット戦争」に破れ、HD DVD関連事業からの撤退を決定しました。昨年3月末をめどに事業を終息しています。これによって東芝はブルーレイレコーダーに力をいれる必要が無いため、液晶テレビ自体に外部録画機能を搭載したものと考えられます。もちろん東芝もハイビジョンレコーダーで「ヴァルディア」というブランドを販売していますが、ブルーレイは搭載していないようです。液晶テレビ総合カタログにもあまり露出されていません。次世代DVDの覇権争いが意外なところで外部ハードディスク利用に結び付いて、消費者にとって大きなメリットが生まれました。

|

« 3月4日発売の「シルクヱビス」をいただきました | トップページ | 映画『少林少女』(お薦め度★★) »

コメント

Z7000シリーズを購入した先輩です。
コメントが遅れて申し訳ありませんでした。
至極、満足しています。
未だに信じられません。
バッファローから出ている外付けのUSBハードディスク500GBで購入価格は
8,000円弱と記憶しておりますが
これがブルーレイの500GBですと10万円はしますよ。
全く同じ性能ではありませんがコストパフォーマンスは最高
ですね。

当初はシャープの液晶テレビでブルーレイを付けて30万円位と思っておりましたが
46インチで約17万円弱で購入してしまいました。
これから液晶大画面を検討の方は、東芝のこれは検討の余地あります。

ご参考まで

投稿: 購入した先輩 | 2009.03.13 12:40

せんぱ~~い、ウラヤマシイお言葉ありがとうございます♪

驚きのベストバイですね。
46Z7000は3/13現在の価格.com最安\193,000でした。
最近薄型テレビが売れ始めているので、先週よりも最安で2万円近く上昇してい
ます。
すでに在庫が少なくなっているようなので、今後この商品を17万円台で購入する
ことはできないと思います。

市販ハードディスクに簡単に録画できる情報など教えていただいて、本当に感謝
しています。

投稿: erabu | 2009.03.13 12:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 液晶テレビは東芝「レグザ」が良いらしい:

» REGZAが急浮上 [Thanksgiving Day]
家のテレビはまだ地デジに対応していないので、そろそろNEWテレビを買おうと思ってるんですよ。 でもどれがいいのか、かなり悩んでしょっちゅう電気屋さんに見に行ってるよぉ。 結構高い買い物ですし、少なくとも10年くらいは使いますからね。後悔しないようにデザインも...... [続きを読む]

受信: 2009.03.17 00:27

« 3月4日発売の「シルクヱビス」をいただきました | トップページ | 映画『少林少女』(お薦め度★★) »