ケータイ向けGoogle音声検索は驚異!
本当でしょうか?!
昨日(12月7日)、「Google Japan Blog」で「Google 音声検索」のリリースを知りました。
詳細を説明したページに飛び、ビデオガイダンスで実際の使用例を観ましたが、驚くべき内容です。
Android (docomo HT-03A など)とiPhoneにアプリケーションをインストールして簡単に利用できるようです。音声認識の精度が高く、検索時間も短時間でした。人混みの中でもしっかり検索できていました。
すぐにでも使ってみたいですね~!
AndroidとiPhoneを使う意味が出てきました。
それにしても、本当にビデオ通りに音声入力出来るのでしょうか。
5年以上前にパソコンで音声認識ソフトを導入して、音声入力で文章を書こうとしたことがありました。かなり使えるような宣伝文句が書いてありましたが、全く使い物になりませんでした。
その当時のソフトは次の弱点がありました。
①音声入力する人の声を登録しなければならない。
音声マイクから例文をハッキリと録音してソフトに認識させなければなりませんが、時間がかかるし音声認識の閾値が狭くてなかなか登録できませんでした。
②他の人の声や雑音が入ると認識できない。
少しでも本人以外の音が入ると全く受け付けなくなります。誤変換のレベルではなく、意味不明の文字が並んで入力が終了してしまいました。
静かな室内でアナウンサーのごとく声を出しても、音声入力は出来ませんでした。数万円かけて徒労に終わり非常にガッカリしたのを覚えています。最近の音声入力の実力は知りませんが、劇的に改善されたという話は聞いた事がありません。パソコンの能力が向上しても使い物になる音声入力は無理なのだろうと考えてきました。
ところが、Googleはケータイ向けとはいえ壁を突破したのかもしれません。
実際に使える日が待ち遠しいです!!
| 固定リンク
コメント