千葉ロッテが最終回に追い付き引き分け(第5戦/3勝1敗1分)
千葉ロッテ3-3日ハム 千葉マリン(14:00)TV観戦
□責任投手
□バッテリー
F ダルビッシュ、建山、ウルフ、武田久、宮西、木田=鶴岡
M 渡辺俊、服部、伊藤、薮田、マーフィー=里崎
□本塁打
F 紺田1号ソロ(4回・渡辺俊)
M
ダルビッシュに対して、ルーキー・荻野貴司が素晴らしい俊足を披露してくれた。3回先頭バッターでセンター前に出塁すると3番井口の打席で盗塁を成功させた。井口は三振。4番金泰均の打席でも初球から3盗を決めてくれた。快挙だ!金泰均はセンターへ犠牲フライで荻野貴司がタッチアップで1点をもぎ取り先制。お見事だった。
しかし、渡辺俊は4回にソロホームランを浴びてあっさり同点とされてしまい、続く5回にも2点を失って1対3と逆転を許してしまう。昨年から力んでコントロールが甘くなって打たれるというお決まりの悪いパターンが出てしまった。ダルビッシュ相手に致命的な展開となってしまった。
昨年までの千葉ロッテなら、このままズルズルと負けてしまうところだが、9回に守護神・武田久から2点を奪い同点とした。
ワンアウト後、1番西岡がレフト前ヒット。2番荻野貴の打席で初球を武田久がワイルドピッチで西岡が2塁に進んだ。ここで荻野貴がセーフティバントを決めて内野安打でワンアウト3、1塁。3番井口はデッドボールでワンアウト満塁。4番金泰均がセンターへ値千金のタイムリーヒットで1、2番の俊足コンビがホームインで同点!
5番大松はフォアボールでワンアウト満塁とチャンスが続く。6番サブローにサヨナラを期待する。しかし、ショートゴロで最悪のダブルプレー。延長戦へ。両者決めてなく引き分け。
延長11回にヒヤリとする場面があった。日ハムは6番手・木田投手。先頭の1番西岡がライト前ヒット。2番荻野貴が初球にバントするが小フライとなった。木田が捕球するかと思われたが、あえてワンバウンドで捕球してファーストに送球した。ここで荻野貴はアウト。西岡はノーバウンドで捕球すると判断してファーストに戻ろうとしたため、ファーストに走りこんだ荻野貴と衝突して西岡が倒れてしまった。西岡もタッチされツーアウト。西岡は倒れこんだまま担架でベンチに運ばれるというアクシデントに発展してしまった。木田の頭脳プレーでチャンスが一気に失われてしまった。ただし、西岡に怪我が無かったので最悪の結果にはならなくて良かった。
ダルビッシュが先発した日ハムと引き分けた功労者は、荻野貴司と全打点をたたきだした金泰均だろう。荻野貴司の活躍は本当に素晴らしかった。金泰均もようやく4番としての仕事をしてくた。
| 固定リンク
コメント