「ビュー・スイカ」カードの更新は最先端だ
定期券機能付きの「ビュー・スイカ」カードが更新されて新しいカードに切り替えることになりました。普通のクレジットカードであれば、従来のカードにハサミを入れて、新しいカードに署名して使い始めるだけです。ビュー・スイカ」カードの場合、定期券と電子マネーSuicaチャージが記録されていますので、どのように新しいカードに乗り換える必要があるのか気になりました。 以前「Edyの欠点」として報告したのですが、Edy機能付クレジットカードは旧カードから新カードにEdyチャージを移行することはできませんでした。
新しいカードは郵送ではなく、ヤマト運輸で届きました(何のサービスかは確認し忘れました)。
封筒を開けてみると、更新手続きの説明書が何通も入っています。その中の一通「別紙4(オモテ):多機能券売機での定期券情報・Suica入金(チャージ)残額の移し変えについて」に手順が書いてありました。難しそうではなさそうですが、とりあえずそれを携行してJR東日本の駅に行き「多機能券売機」を操作しました。
【操作手順】
①「定期券」メニューを選択。
②「発行替え」をタッチ。
③「古いカードから新しいカードへ引継ぎ」をタッチ。
④旧カードをオモテを上にして機械に挿入。
⑤一旦、旧カードが挿入口から戻ってきて、ウラにして挿入するように画面指示あり、旧カードをウラにして挿入。
⑥新カードのオモテを上にして機械に挿入。
⑦一旦、新カードが挿入口から戻ってきて、ウラにして挿入するように画面指示あり、新カードをウラにして挿入。
⑧ウラに定期券が印字された新カードが戻る。
⑨定期券欄に「Suica機能はご利用できません 日付」が印字された旧カードが戻る。
⑧から⑨までが他よりも少しだけ時間がかかりました。
定期券情報は画面で表示されますが、Suicaチャージ情報は表示されないため、新カードに移ったのか分からないのが欠点です。ちょっと不安になりました。これについては通勤途中だったので新カードで改札にタッチしたときに残額を改札口モニターで確認しました。
なお、多機能券売機で移し替え操作で、バス定期券、バス利用特典サービスの情報も新カードに移せるそうです。
電子マネーを含んだ高機能クレジットカードの新カードへの更新作業は、初経験なので少しだけ緊張しました。操作は簡単ですが、最先端の手続きを経験したことになるでしょう。自分で操作できるとは驚きです。本当に便利になったものです。
| 固定リンク
« ペンが来日初登板初先発初勝利、千葉ロッテがオリックスに3タテ(第102-Bs戦/53勝47敗2分) | トップページ | 千葉ロッテは拙攻で、連勝を3で止めてしまった(第103-F戦/53勝48敗2分) »
コメント