« 雑誌「ナンバー」を購入して、千葉ロッテ日本一の余韻に浸る | トップページ | [日韓クラブチャンピオンシップ]さらば西岡と小林宏、千葉ロッテ最終戦を有終の美で飾る »

2010.11.13

映画『桜田門外ノ変』(お薦め度★★)

監督、佐藤純彌。脚本、江良至、佐藤純彌。原作、吉村昭。2010年日本。時代劇映画。出演、大沢たかお(関鉄之介)、長谷川京子(関ふさ)、加藤清史郎(関誠一郎)、柄本明(金子孫二郎)、生瀬勝久(高橋多一郎)、渡辺裕之(岡部三十郎)、中村ゆり(いの)、渡部豪太(佐藤鉄三郎)、須賀健太(高橋荘左衛門)、本田博太郎(桜岡源次衛門)、温水洋一(与一)、北村有起哉(安藤龍介)、田中要次(稲田重蔵)、坂東巳之助(有村次左衛門)、永澤俊矢(西郷隆盛)、池内博之(松平春嶽)、榎木孝明(武田耕雲斎)、西村雅彦(野村常之介)、伊武雅刀(井伊直弼)、北大路欣也(徳川斉昭)。

全くの期待外れです。
物語は大老・井伊直弼襲撃事件がラストだとばかり思っていたのですが、事件が導入シーンになっていて、その後に、襲撃に至る経緯と事件の顛末が描かれています。この構成ではヒットしません。そもそも何で最後に討ち入りでクライマックスを迎える「忠臣蔵」のようなストーリーにしなかったのでしょうか。

本作は今年の夏から期待していました。本作が面白ければ、佐藤純彌監督の前作『男たちの大和/YAMATO』のようにロケ地を訪れることになっていたはずです。しかし、これほど面白くない作品ではロケ地巡りをしたいとは思いません。10月16日に公開されてから、良い評判が伝わってこないので見逃そうとも考えていました。観終わって後悔しています。この内容であれば映画というよりもドキュメンタリーとして製作されたほうが合っていました。NHKで過去に放送されていた「歴史発見」のような番組です。

本作はどこまで史実に忠実なのかわかりませんが、事件の実行者たちは悲惨そのもでした。大儀のために立ち上がったのに梯子を外された典型です。どうして徳川斉昭は事件の当事者を守ろうとしなかったのでしょうか。本作では単なるバカ殿でしかありません。全く身内を守ることなく、あっさりと死んでしまって、無責任というか主人公たちの志しの高さから考えて身勝手としか言いようがありませんでした。また、主人公の関鉄之介も脳天気でした。家族への影響を考えなかったのでしょうか。特に妾は拷問されて死んでしまうという無警戒ぶりは言葉もありません。ラストでは感傷的に描かれていましたが、元々主人公として扱うべきではなかったのです。こんな人物をクローズアップしたのでは「忠臣蔵」のような鉄板ドラマになるはずがありません。

がっかりしたのでネガティブなレビューになってしまいましたが、評価できたのは中村ゆりの起用でした。着物姿が美しかったです。色っぽい役も良いですね。『パッチギ! LOVE&PEACE』以来でしょうか。もっと観たい女優です。

|

« 雑誌「ナンバー」を購入して、千葉ロッテ日本一の余韻に浸る | トップページ | [日韓クラブチャンピオンシップ]さらば西岡と小林宏、千葉ロッテ最終戦を有終の美で飾る »

コメント

erabuさん。こんにちは。

やはり、ストーリーの構成に疑問を感じられてますね。
私もどうかな?と思っています。

何故にして、この謀反を企てる必要があったのか。
という方向性の方が分かりやすかったし、楽しめた作品になったでしょう、と思います。

どうしても、「直弼の首ひとつの為に多くの命が犠牲になる。」を描きたかったのでしょうね。
しかし、それにしても関連する人物像は希薄な描き方だったように思います。

中途半端なんでしょうか。

投稿: de-nory | 2010.11.15 12:34

>de-noryさん、先にコメントいただき感謝です。
2作続けてネガティブなレビューだったので、少し躊躇しました(笑)。

>しかし、それにしても関連する人物像は希薄な描き方だったように思います。

そうですよね。これによって襲撃シーンに共感することができずにドラマ性を感じることができませんでした。

かなり期待して待っていた作品なので、残念でしかたありません。

投稿: erabu | 2010.11.16 15:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画『桜田門外ノ変』(お薦め度★★):

» 桜田門外ノ変 [LOVE Cinemas 調布]
茨城県の市民団体が企画を立ち上げて映画化が実現した時代劇。吉村昭の同名小説をベースに、幕末動乱の幕開けとなった「桜田門外ノ変」の現場指揮官・関鉄之介を主人公に、事件からその顛末までを描いている。主演は『GOEMON』の大沢たかお。共演に長谷川京子、北大路欣也、柄本明、生瀬勝久、西村雅彦など層々たる俳優が揃う。監督は『男たちの大和/YAMATO』の佐藤純彌。... [続きを読む]

受信: 2010.11.13 01:27

» 桜田門外ノ変 [Yuhiの読書日記+α]
吉村昭の同名小説を原作にした、日本史上、超有名な大老井伊直弼暗殺事件を描いた作品。監督は佐藤純彌、キャストは大沢たかお、長谷川京子、柄本明、生瀬勝久、西村雅彦、伊武雅刀、北大路欣也他。 <あらすじ> 水戸藩士の下級武士の家に長男として生まれ、30歳のときに迎えた12歳年下の妻・ふさ(長谷川京子)や長男の誠一郎(加藤清史郎)と共に穏やかな暮らしを送っていた関鉄之介(大沢たかお)。しかし、藩主父子が井伊大老(伊武雅刀)の専断により処罰されたという急報が、彼の日常に影響を及ぼし始める。(シネマトゥデイ)... [続きを読む]

受信: 2010.11.14 23:57

» 桜田門外ノ変 [映画的・絵画的・音楽的]
 『週刊文春』(10月21日号)の阿川佐和子のインタビューに、主役の大沢たかおが登場して、面白そうな内容のように思えたこともあって、『桜田門外ノ変』を渋谷TOEIで見てきました。 (1)ただ、映画を見てまで歴史の勉強をしようと思わないクマネズミとしては、見に行くべきではなかったかもしれません。  見ながら、一体全体、どうしてこんなに単調で型どおりのことを長々と映画にして観客に見せようとするのだろうかと思って、退屈してしまいました。  むろん、このような描き方になるのは原作の吉村氏の小説によるとこ... [続きを読む]

受信: 2010.11.15 06:28

» 桜田門外ノ変 [墨映画(BOKUEIGA)]
「直弼の首ひとつ」 【STORY】(goo映画様より引用させていただきました。) 安政7年(1860年)、尊王攘夷を唱えた水戸藩藩主・徳川斉昭は、開国派の幕府大老・井伊直弼より永蟄居を命じられていた。 事態を憂慮した水戸藩士有志は、脱藩して...... [続きを読む]

受信: 2010.11.15 12:34

» 桜田門外ノ変 [だらだら無気力ブログ]
茨城県の地域振興と郷土愛の醸成を目的に、市民が主体となって企画し、 映画化が実現した時代劇。吉村昭の同名小説を基に、歴史の大きな転換点と なった大老・井伊直弼襲撃事件へと至る経過とその後の顛末を、襲撃者側で ある水戸藩士たちの視点から丁寧に描き出していく…... [続きを読む]

受信: 2010.11.17 23:16

» 映画 桜田門外ノ変 [VAIOちゃんのよもやまブログ]
多分WOWOWの無料視聴期間中に放送されていた映画「桜田門外ノ変」。AT950Wで録画してPSPに転送して鑑賞しました。‘み’は原作の吉村昭の小説は存在すら知りませんでしたが、この映画 ... [続きを読む]

受信: 2014.02.13 21:09

« 雑誌「ナンバー」を購入して、千葉ロッテ日本一の余韻に浸る | トップページ | [日韓クラブチャンピオンシップ]さらば西岡と小林宏、千葉ロッテ最終戦を有終の美で飾る »