黒板にチョークで描かれたリアルな肖像画に感動した
5月28日(土)に毎日放送の情報バラエティ番組「知っとこ!」で紹介された黒板の絵に感動しました。素晴らしい絵です。チョークでここまで描けるのかといった驚きと卒業生を思いやる先生の温かさに心が洗われました。
長崎県長崎市で写真屋をされている@tarourakamiさんのツィッターで、3月15日にアップされたことで広く知れ渡ったそうです。
http://twitpic.com/49kkms
描いたのは長崎県西海市立崎戸中学校の小野先生で臨時採用だそうです。なお、この中学校は2年後に廃校になるとのことでした。
既に日テレのバラエティ番組「不可思議探偵団」の4月11日で紹介されていたようです。
「知っとこ!」番組サイトから引用します。
イマコレ☆ 街の達人!スゴ技ベスト10 第1位 リアルすぎて生徒を泣かせた先生
長崎県の西側に位置する西海市。
海に面したこの町に全校生徒26名という中学校があります。
生徒たちを泣かせた先生は授業中とのことで案内してもらうことに…
訪れた場所は美術室。そこにいるのは…
昨年、この学校に赴任してきた教員生活2年目の小野大輔先生。
とっても優しそうで、生徒を泣かせてしまうようには思えないのですが…
13名が巣立っていった今年の卒業式。
卒業生たちは、小野先生が用意したあるプレゼントを見て、涙を流して喜んだというのです。
みんなを号泣させた小野先生からのプレゼントとはいったい!?
教育生活2年目の小野先生。生徒たちに贈ったあるものが感動を呼びました。
最後の登校日、卒業生たちが教室に足を踏みいれた瞬間に釘付けになったもの。
それは見慣れたはずの黒板。そこに描かれていたのは、白いチョークのみで描かれた卒業生13人の笑顔。
そのリアルすぎる絵は小野先生が徹夜で描いたものでした。元々、油絵を専攻していた小野先生。チョークで絵を描くのは、この時が初めてだそうです。
この絵を見て感動した地元のカメラマンが、ツイッターにコメントを書き込みたちまち反響を呼びました。
チョークだけで描いたとは思えないほどの立体感は指を巧みにつかって色を調整することで実現しています。
卒業式以来、たびたび黒板にチョークで絵を描くようになった小野先生。
その様子を驚きの様子で見つめる生徒たち。一生心に残る一枚になるのかもしれません。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
連日のコメントでごめんなさい。
教えていただいてありがとうございます。
全然、このお話、知りませんでした。
気持ち、こもってますねぇ。
投稿: Kutz-chang | 2011.05.29 14:07
>Kutz-changさん、お役に立ててうれしいです。
>全然、このお話、知りませんでした。
私も「知っとこ!」を観るまで全く知りませんでした。番組内でツイッターで紹介されたとありましたので、探しました。実は、@tarourakamiさんのツイッターにたどり着くのに半日かかりました。Google検索でヒットしないのです。
かなり遠回りしました。
いろいろなキーワードを組み合わせたら「不可思議探偵団」の番組で放送されたチョーク絵を2chで取り上げて盛り上がったログサイトに行き着きました。その中の発言の中にデジタルマガジンサイト(http://digimaga.net/)で写真を掲載したページがあることがわかり、その写真から3月16日にデジタルマガジンが取り上げた記事を探し出しました。そこに@tarourakamiさんのツイッターのリンクが貼られていたのです。
そもそものツイッター発言には写真だけでコメントが書かれていないので、Googleにヒットしなかったようです。
インターネットの話題がテレビによって広く先に伝わった珍しいケースになったようです。
小野先生は、廃校を意識して黒板に絵を書いたようです。生徒の思い出を最高の形で残してくれたと思います。本当に素晴らしい先生だと思いました。
投稿: erabu | 2011.05.29 18:03
はじめまして。
この小野先生、今年秋の日展で洋画部門特選獲られたそうです。
http://www.nitten.or.jp/sakuhin/43/43249.html
それもチョーク画
この生徒たちを描いたことから新しい世界に飛び立たれたとは幸せな出会いでしたね!
投稿: しおぱん | 2011.12.20 13:38
>しおぱんさん、情報ありがとうございます。
>この小野先生、今年秋の日展で洋画部門特選獲られたそうです。
素晴らしいですね。
単なる趣味で終わらせること無く、芸術として
評価されるのは立派だと思います。
今後のご活躍をお祈りしたいと思います。
投稿: erabu | 2011.12.21 05:13
小野大輔先生の素晴らしい感性と、生徒を思いやる優しさに感動させられました。
投稿: 石橋祐一 | 2013.05.18 01:13
>石橋さん、コメントありがとうございます。
その通りと思います。
投稿: erabu | 2013.05.20 23:56