Androidアプリは終了できない
iPod Touchを使ってからEee Pad(イーパッド)を使い始めたので、アプリの終了もiPod Touchと同じにできると考えていたのですが、Androidアプリは「終了」メニューを持っていません。アップルを真似たわりに意外な感じがします。
いろいろ操作したところ、設定>アプリケーション>実行中のサービスでアプリ一覧を表示させ、ひとつひとつ停止させる方法でアプリを終了させることができました。Windowsのタスクマネージャーに近い操作です。
しかし、常駐させなければならないアプリもあって「このアプリケーションを安全に停止できません。停止すると現在の作業が一部失われるおそれがあります。」との警告メッセージが表示されて、この操作は実用的ではありません。
何か良いソフトはないかと探したところ、「Advanced Task Killer Free」を見つけました。
アプリを起動させると現在メモリで起動中のアプリ一覧が表示されます。
一覧上部の「KILL selected apps」を押すと、一瞬でチェックされたアプリが停止されます。停止したくないアプリはチェックを外しておけば良いので操作は簡単です。また、常駐アプリは表示されないようです。
それぞれの写真の左上にAvailable Memoryが表示されており、141Mから349Mに増えています。このAndroidアプリでアプリ終了に関してはiPod Touchよりも操作環境が向上しました。
| 固定リンク
« 映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』(お薦め度★★★★) | トップページ | WBC世界ミドル級タイトルマッチ セバスチャン=ズビック(ドイツ)VSフリオ=セサール=チャベス=ジュニア(メキシコ)で親子2代王者誕生した »
コメント
ちょっと古い記事ですが目についてしまったので。
勘違いしている方が多いように見受けられます。
まずAndroidはタスク管理機能がOS自体にあります。
起動中アプリ(A)が別アプリの起動によって裏に回った時点で(A)はポーズ状態(動作してるように見えるのは次回起動のためのキャッシュが残るため)になり、(A)がその後長時間起動されてない場合や他アプリでメモリが必要になった場合にキルされます。そのため、終了ボタンがあったほうが便利なアプリもありますが、基本的には必要がないのです。
タスク管理アプリを常用する必要はないと思います。
上記の理由以外として。
・すべてのユーザーが的確に不要なタスクだけをキルしているとは思えない(必要なタスクをキルしていれば不安定になっても仕方がない)
・強制的にキルをすれば次回起動時に無駄な動作が発生するためCPUの使用率が上がる
ポーズ状態からの起動と全くの初回起動では処理が違います。裏で動いているように見えるアプリを、バッテリー消費を気にしてキルしてしまうことでそのアプリの起動時にCPUを余分に使ってしまって逆にバッテリー消費することになります。
ですが明らかにアプリが暴走しているときにタスク管理アプリでキルするのはとても有効だと思います。
長文失礼。
投稿: 一開発者 | 2011.12.21 14:04
>一開発者さん、詳細なコメントありがとうございます。
勉強になりました。
>まずAndroidはタスク管理機能がOS自体にあります。
iPod Touchとの大きな違いなのですね。
素人的には電源OFFにしたときのキルされていない
アプリの消費電力が気になります。
実験したことがないので何とも言えないのですが、
電源OFFにする前に、「Advanced Task Killer Free」
でアプリをキルしてバッテリーが減るのを防いでいます。
ご教授いただいた通り、電源ONの時にはアプリの
キルは気にしないようにします。
投稿: erabu | 2011.12.21 15:43
いやいやアプリのKillは意味があります。急激なメモリの取得でAndroidはメモリ制御ができない場合があります。
Androidがアプリを終了させないのは、再度利用する可能性があるからで、アプリによっては裏に回った時点で編集中の内容:画面に表示されているものはOSが自動的に保持し、画面に表示されていない内容はアプリが保存処理をします。つまり、画面内容は必要不要にかかわらずOSが保持しようとしてしまいます。コメントに書かれているような次の起動時にCPUを使うかといえば裏画面から復帰する場合でもCPUは使いますし、保持されていないで破棄された場合はメモリからロードして復元処理がなされます。これを制御する術はありません。
既にあるコメントと違って、Kill TaskはCPUの無駄な利用、メモリの無駄な利用を考えると、有用な操作です。
私はAndroidが重くなったら必ずKillTaskを行います。
それで一旦軽くなります。KillTaskが無用という人は使い込んでいない人で、OSがメモリを正しく管理するなんていうことは理論的な話に過ぎません。
投稿: そんなことは | 2012.11.05 15:17
>そんなことはさん、コメントありがとうございます。
>KillTaskが無用という人は使い込んでいない人で、
実感としてわかります。
アプリが増えて、極端に動作が遅くなる状態に突入
しました。
その度に、アプリをKillしています。
投稿: erabu | 2012.11.06 12:39