映画『マネーボール』(お薦め度★★★)
監督、ベネット=ミラー。脚本、スティーヴン=ザイリアン、アーロン=ソーキン。原作、マイケル=ルイス『マネーボール:不公平なゲームに勝利する技術』。2011年米。スポーツ映画。出演、ブラッド=ピット(ビリー=ビーン)、ジョナ=ヒル(ピーター=ブランド)、フィリップ=シーモア=ホフマン(アート=ハウ監督)、クリス=プラット(スコット=ハッテバーグ)、ロビン=ライト(シャロン)、ケリス=ドーシー(ケイシー=ビーン)。
あれっ?!
予想外に面白くありません。
ともかく説明不足です。重要なセイバーメトリクスというキーワードが出てきますが、マネーボールとの関係が理解できませんでした。これはかなり致命的です。また、何故、1250万ドルのボストン・レッドソックスからのオファーを蹴ったのかわかりません。GMとしての手腕が認められたのならば行くべきでしょう。主人公・ビリー=ビーンがオークランド・アスレチックスに留まる理由が映画からは理解できませんでした。オーナーとの人間関係が深いとも思えず、また、オークランドという場所やアスレチックスというチームに愛着があるようにも思えませんでした。そもそもメジャーリーグの過去からの歴史を知らない日本人には、本作の背景をこの物語だけで知ることは不可能でした。基本的な情報が伴わない人間にはあまり響かない作品です。
ちなみに、セイバーメトリクスとは野球を統計学的手法をもって分析することで、マネーボールとは「セイバーメトリクスに基づいた理論・戦略・戦術・作戦・選手評価システム・補強・編成・マネジメント」の総称だそうです。帰宅してからWikipediaで確認しました。なるほどこれを知っているだけで、作品はもっと楽しめたと思います。ビリー=ビーンの家族、特に彼の娘さんとの関係がわかりませんでした。“行間を読み取れ(映像にはマッチしない表現ですが)”ということなのでしょうね。娘役のケリス=ドーシーの演技は抜群でした。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画『マネーボール』(お薦め度★★★):
» マネーボール [LOVE Cinemas 調布]
日本人の松井秀喜が在籍していることでも知られるメジャーリーグ、オークランド・アスレチックス。この貧乏球団をGMビリーの独自のマネーボール理論によって常勝球団へと生まれ変わらせる過程を描いたドラマだ。主演はブラッド・ピット。共演にフィリップ・シーモア・ホフマン。監督を『カポーティ』のベネット・ミラーが、脚本を『ソーシャル・ネットワーク』のアーロン・ソーキンが担当している。... [続きを読む]
受信: 2011.11.24 08:42
» No.275 マネーボール [気ままな映画生活]
【ストーリー】
メジャーリーグ「オークランド・アスレチックス」のGM(ゼネラルマネージャー)、ビリー・ビーンの半生を、ブラッド・ピット主演で映画化。全米約30球団の中でも下 ... [続きを読む]
受信: 2011.11.24 23:50
» マネーボール [映画的・絵画的・音楽的]
『マネーボール』を渋谷シネパレスで見ました。
(1)『ツリー・オブ・ライフ』では、出演している意味合いを余り感じなかったブラッド・ピットですが、今度の主演作はどうかなっと思って映画館に出かけてみました。
見る前は若干の不安はあったものの、本作におけるブ...... [続きを読む]
受信: 2011.11.27 07:05
» 【マネーボール】金と統計と、そして愛と [映画@見取り八段]
マネーボール〜 MONEYBALL 〜
監督: ベネット・ミラー
出演: ブラッド・ピット、フィリップ・シーモア・ホフマン、ロビン・ライト、ジョナ・ヒル、ディミトリ・マーティン、クリス・ブラッド...... [続きを読む]
受信: 2011.11.27 13:16
» 映画「マネーボール」自分の考えを貫くことの厳しさと喜び [soramove]
「マネーボール」★★★☆
ブラッド・ピット、ディミトリ・マーティン、
フィリップ・シーモア・ホフマン、ロビン・ライト 出演
ベネット・ミラー 監督、
133分、 2011年11月11日公開
2011,アメリカ,SPE
(原題:Moneyball )
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
日本では公開2週連続3位、
興行収入10億くらい... [続きを読む]
受信: 2011.11.28 07:20
» マネーボール 野球好きかブラピ好きか、の為の映画だったかも・・・ [労組書記長社労士のブログ]
【=61 -10-】 間違っちゃったよ〜、予告編に欺されたよ・・・好きな映画ではなかったよ〜
メジャーリーグの野球選手だったビリー・ビーンは、引退後オークランド・アスレチックスのゼネラル・マネージャーとなる。しかし、財政が苦しいアスレチックスでは、せっかく育て...... [続きを読む]
受信: 2011.11.28 11:39
» ある男の挑戦 [笑う学生の生活]
29日のことですが、映画「マネーボール」を鑑賞しました。
アメリカ メジャーリーグ アスレチックスの
GM ビリー・ビーンの物語
メジャーリーグとはいえ 野球映画というよりは
人間ドラマ要素が強くて
ビリー・ビーンの生き様がカッコ良く
相変わらず ブラピの演技...... [続きを読む]
受信: 2011.12.07 20:34
» 「マネーボール」 ビジネス指南映画 [はらやんの映画徒然草]
本作は「日頃忙しくて映画なんか観に行く暇なんかないやい」というビジネスマンに観て [続きを読む]
受信: 2011.12.08 22:02
» 「マネーボール」感想 [新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~]
マイケル・ルイス原作のノンフィクション書籍を、「カポーティ」のベネット・ミラー監督、ブラッド・ピット主演で映画化。セイバーメトリクスと呼ばれる理論を用い、経営危機に瀕した球団・オークランドアスレチックスを再建しようと奮闘するゼネラルマネージャーの姿を描く。... [続きを読む]
受信: 2011.12.15 19:03
» 『マネーボール』 経済学は冷たいか? [映画のブログ]
「経済学は冷たい」
そんなツイートを目にすることがあった。ひとつの学問に冷たいだの温かいだのと体感温度はないはずだが、そういう思い込みを持つ人がいることに興味を引かれた。
『マネーボール...... [続きを読む]
受信: 2011.12.15 21:47
» マネーボール [食はすべての源なり。]
マネーボール
★★★★☆(★4つ)
常識を打ち破る理論で
野球を変えた
ひとりの異端児の戦い。
まさかの133分!!長いぜ・・・。
てか、上記キャッチコピーが私の中で「常識を打ち破る理論でチームを優勝に導いた」と勝手に脳内変換されてた・・・そこまで出来過ぎた話ではなかった。
高校野球が好きで、中学・高校と春と夏は甲子園へ足を運んでました。スコアブックつけながら観戦。
プロ野球っていうのは、エンターテイメントであり、勝てばよいというものではなく、それなりにドラマを求めてたりするので、TVゲ... [続きを読む]
受信: 2011.12.16 00:52
» 映画「マネーボール」 [itchy1976の日記]
マネーボール - goo 映画
マネーボール - オフィシャルサイト
マネーボール - Wikipedia
マネーボール(映画.com)
映画/マネーボール 映画作品情報 - cinemacafe.net
『マネー・ボール』を検証する
マネーボール@ぴあ映画生活
○スタッフ(goo映画より)
監督 ベネット・ミ...... [続きを読む]
受信: 2011.12.20 20:13
» マネーボール [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
マネーボール'11:米◆原題:MONEYBALL◆監督:ベネット・ミラー「カポーティ」◆出演:ブラッド・ピット、ジョナ・ヒル、ロビン・ライト、フィリップ・シーモア・ホフマン、クリス・プラ ... [続きを読む]
受信: 2011.12.26 14:45
» 映画『マネーボール』を観て [kintyres Diary 新館]
11-79.マネーボール■原題:Moneyball■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:133分■字幕:菊池浩司■料金:1,800円■鑑賞日:11月19日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ□監督:ベネット・ミラー□脚色:スティーヴン・ザイリアン、アーロン・ソーキン□原作:マイ...... [続きを読む]
受信: 2012.01.08 17:33
» マネーボール [銀幕大帝α]
MONEYBALL/11年/米/133分/ドラマ/劇場公開
−監督−
ベネット・ミラー
−製作−
ブラッド・ピット
−出演−
◆ブラッド・ピット…ビリー・ビーン
主な出演作:『ツリー・オブ・ライフ』
◆ジョナ・ヒル…ピーター・ブランド
過去出演作:『僕の大切な人と、そのクソガキ...... [続きを読む]
受信: 2012.03.23 20:27
» マネーボール (Moneyball) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ベネット・ミラー 主演 ブラッド・ピット 2011年 アメリカ映画 133分 ドラマ 採点★★★ ちょいと行き詰ってたり、にっちもさっちもいかなくなったお店の立て直しに出向くことが多いんですが、そういうお店で最初に苦労するのは出来上がってしまった常識と習…... [続きを読む]
受信: 2012.04.05 12:09
» マネーボール [いやいやえん]
ブラッド・ピット主演。
う〜ん、私野球にまったく興味がないからなぁ、下手するとマイナーとかメジャーとかGMとか、ルールやもいまいちよくわかりませんぞな。じゃあ何でこれを借りたかというと、母が見たいといったから。ただ野球映画と言ってもプレイのシーンはほとんど無くて、マネジメント映画になってるのが救いで結果的には面白かったです。
結局のところ正直「マネーボール理論」というのがどんなものかはよくわからなかったのだけれど(私頭悪いね〜^;)、実現可能で小さく堅実に統計学を使ったものだというのはわ... [続きを読む]
受信: 2012.04.30 10:08
コメント