« 【放射能汚染】三井住友建設、新システムで放射能濃度を1/25・汚染土壌量を1/5に低減成功 | トップページ | 第6世代iPod nanoは腕時計にしてこそ真価を発揮する! »

2012.01.12

ローソンは郵便ポストがあって切手販売もしているのに郵便代を教えてもらえない(泣)

封書を送るため、ローソンで切手を買いました。少し封入物が多いので80円切手の枠で送れるのかどうか店員の方に質問しました。
しかし、郵便法に抵触するので必要な切手を案内できないとのことでした。以前は案内していた時もあったそうです。

仕方が無いので、90円切手を購入して投函しました。

ところで、雑誌と一緒に切手代をSuicaで支払おうとしたのですが、切手代だけ現金になるとの案内されたので、全て現金払いにしました。

電子マネーなのにどうしてこのような制約が改まらないのでしょうか。悪いことをするのを防ぐためだと思いますが、対面でしかも小額決済まで制限する理由が思いつきません。以前、Edyがコンビニでの支払いで万能でしたが、いつの間にか制限されて利便性が大きく失われました。

利便性を考えたら、これらの制約は誰も得をしません。もっと現実に即した対応ができるように法改正などの対応を図ってもらいたいものです。

【関連記事】
2008.03.04 コンビニでの払込票(収納代行)を用いたEdyでの支払い4/1から中止

|

« 【放射能汚染】三井住友建設、新システムで放射能濃度を1/25・汚染土壌量を1/5に低減成功 | トップページ | 第6世代iPod nanoは腕時計にしてこそ真価を発揮する! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローソンは郵便ポストがあって切手販売もしているのに郵便代を教えてもらえない(泣):

« 【放射能汚染】三井住友建設、新システムで放射能濃度を1/25・汚染土壌量を1/5に低減成功 | トップページ | 第6世代iPod nanoは腕時計にしてこそ真価を発揮する! »