« Androidタブレットに無料サイマル放送ラジオアプリ「ListenRadio」を導入した | トップページ | ビニール傘に関する話 »

2012.05.21

AppleTVでPC内の動画を簡単に再生できる!!

AppleTVのホームシェアリング(PC側のiTunesも)とAirPlayは設定済で、動画フォーマットはQuickTime Motion JPEGが前提です。

次の6つの手順です。
①デジカメから撮影した動画データが入ったSDHCカードをPCにコピーする。
②iTunesのメニュー「ファイル」>「ファイルをライブラリに追加」でPC内のフォルダから動画を取り込む。
③再生したい動画をクリックして、iTunes右下のメニュー「AirPlay」で「AppleTV」を選ぶ。

douga
④AppleTVが自動的に電源ONされるので、TVを点ける。
⑤前述③で表示されている動画の再生ボタンをクリック。
⑥別の動画を再生したい場合は、AppleTV側からPCライブラリを操作して再生する。

PCはWindows7ですが、AppleTVともに非常に簡単です。しかも操作感がエレガントです。
数秒~数十分の動画までストレス無く扱えます。流石アップルです。
自分で撮影するホームビデオは、これまで専用のビデオカメラで撮影して、テレビに再生するという流れでしか考えたことがありませんでした。

ちなみにPCで再生すると次の画面になります。

douga1
これまでの俺の私的ホームビデオ歴は次の3つの世代で構成されます。

  第1世代 第2世代 第3世代
撮影機器 8mmビデオカメラ SDマルチカメラ デジカメ
媒体 8mmビデオテープ SDカード SDHCカード
再生機器 8mmビデオレコーダー DVDビデオレコーダー PCAppleTV

ホームビデオで扱う動画は、データ量が大量なのでPCに取り込もうという発想がありませんでした。第二世代のときにPCに動画を取り込んだことがありましたが、PCとテレビを繋いで再生しようとする考えがありませんでした。

 
ここにきて、AppleTVによってホームビデオの視聴環境が完成しつつあると言えます。本当にアップルは凄いと感じます。

|

« Androidタブレットに無料サイマル放送ラジオアプリ「ListenRadio」を導入した | トップページ | ビニール傘に関する話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AppleTVでPC内の動画を簡単に再生できる!!:

« Androidタブレットに無料サイマル放送ラジオアプリ「ListenRadio」を導入した | トップページ | ビニール傘に関する話 »