« 【福島原発事故】福島県知事の犯罪 | トップページ | 映画『カンフー・パンダ2<日本語吹替版>』(お薦め度★★★★) »

2012.08.11

日テレ「未来シアター」がいいね!

Miraitheater

<番組データ>
日本テレビのドキュメント番組。2012年4月6日スタート、毎週金曜夜11時30分~放送。

<イントロダクション>(日テレサイトから引用)
出演:羽鳥慎一 小山慶一郎(NEWS) 加藤シゲアキ(NEWS)
週末金曜日の夜にだけオープンする小さなシアター。
ここで上映される作品はアーティストや学者、アスリート、技術者など様々な分野で批判や失敗を恐れず、世の中を変えようとしている人々、"革新者(かくしんもの)"の生き様です。
そして、それらの作品に共通するコンセプトは"一曲一人生"。

当シアターが選んだ誰もが知る名曲が革新者たちの人生模様を彩ります。
劇場支配人は羽鳥慎一、NEWSの小山慶一郎、加藤シゲアキ。
たった一組の客(ゲスト)と共に作品を鑑賞し、自らの人生経験をからめたトークを繰り広げます。

この番組を知ったのは最近で、#18(2012年8月3日OA)から観始めました。
昨晩の#19で紹介された"革新者(かくしんもの)"は、猪俣紗奈子「アルティメット日本代表」(主題歌「なくもんか/いきものがかり」)、鍵井靖章「水中写真家」(主題歌「GIFT/Mr.Children」)で、ゲストは映画『桐島、部活やめるってよ』の宣伝も兼ねた神木隆之介でした。

どちらの"革新者(かくしんもの)"も初めて知りました。
最初の猪俣紗奈子はアルティメット日本代表で、一旦代表を離れたものの復帰して、今年の世界選手権で強豪アメリカと決勝で破って世界一になったことそうです。アルティメットは、フライングディスクを落とさずにパスで繋いで、相手のエンドゾーン内でキャッチすると得点になる競技です。アメフトのようなもののようです。当番組で初めて知りました。マイナーな競技で競技人口が少ないと思われますが、彼女の活躍を通したスポーツドラマに爽やかな心地になりました。

続いて水中写真家・鍵井靖章の活動が紹介されました。3・11の3週間後に三陸の海中で撮影を行っており、そこでダンゴウオを発見している。それからこの魚に注目して孵化の時期を撮影するまでを放送してくれています。巣穴に卵と親を見つけて観察を続けるのですが、天敵の貝に巣穴を塞がれて、鍵井氏が貝を取り除いたところ、巣穴の中で親が死んでいる様子にぐっとしました。卵を守るために自らを捕食させたような説明がありました。その後、その卵は無事に孵化した瞬間を鍵井氏がカメラに収めています。Mr.Childrenの「GIFT」が泣かせます。

最後に神木隆之介が芸能界に進んだきっかけが、彼自身の言葉で語られます。赤ん坊の頃に助かる確率が1%で、何とか後遺症も無く直り、母親が元気な姿を雑誌などで記念に残しておきたいとの希望で芸能界に入ったエピソードなど、押し付けがましくなくさりげなく語られました。

日テレ番組はとかくお涙頂戴の演出が厚かましいのですが、この番組はヒット曲でドキュメンタリー映像を観せる手法で、センスの良いトーンに仕上げてあります。小山慶一郎と加藤シゲアキの優等生的なイケメンのコメントも爽やかです。男だけのナビゲートも珍しいですね。悪くありません。

|

« 【福島原発事故】福島県知事の犯罪 | トップページ | 映画『カンフー・パンダ2<日本語吹替版>』(お薦め度★★★★) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日テレ「未来シアター」がいいね!:

« 【福島原発事故】福島県知事の犯罪 | トップページ | 映画『カンフー・パンダ2<日本語吹替版>』(お薦め度★★★★) »