GoogleクラウドプリントとCloud Printアプリ導入でAndroid端末の印刷環境が激変する!
Epsonプリンタがクラウド対応プリンタだったので、Androidスマートフォン(P-01D)とAndroidタブレット(TF101)がPC並みの印刷環境を整えることができました。
次の手順です。
①Androidタブレット(TF101)にEpson iPrintアプリを導入(写真はTF101のスクリーンショット)。
②Epson iPrintアプリでColorio(カラリオ)EP-805ARをGoogleクラウドプリントに手動で設定(写真はPCのスクリーンショット)。
③Androidタブレット(TF101)とAndroidスマートフォン(P-01D)にそれぞれCloud Printアプリを導入(写真はTF101のスクリーンショット)。
後はCloud Printアプリを操作するだけです。
ベータ版のため、英語表記なのでわかりにくものの、Androidスマートフォン(P-01D)とAndroidタブレット(TF101)のそれぞれの端末に保存してあった写真をL判にキレイに印刷することができました。また、端末内だけでなくクラウド上のGoogleドライブのデータもどちらの端末からも同じように印刷できました。ただし、Gmailのメールを印刷するには、Cloud PrintアプリでメーラーのK-9 Mailアプリの導入を促されます。Androidタブレットで試しました。K-9 Mailアプリによって、端末にメールが取り込まれます。そこからメール本文を印刷することになります。
ちなみにGoogleクラウドプリントを使わずに、直接Colorio(カラリオ)EP-805ARのメールアドレスへのメールプリントでも同様に写真のL判印刷ができますが、Cloud Printアプリは細かい設定が出来るのでGoogleクラウドプリントの方が勝ります。
Android端末の印刷環境をここまで向上させていたとは驚きです。グーグルのコンセプトは画期的です。本当に素晴らしい。スマホでもタブレットでもAndroidであれば同じインターフェイスで簡単に操作できます。
プリンタの利用頻度が高まったので、現在ではColorio(カラリオ)EP-805ARの電源を常にONして、いつでもどこでも印刷できるようにしました。非常に便利です。
| 固定リンク
コメント