« 白ロム490円スマホではカカオトークは使えない | トップページ | YUMING SURF & SNOW 2013のお土産ありがとうございます »

2013.02.06

Googleアカウントのセキュリティ「2段階認証プロセス」を導入した

GoogleドライブがPC、Androidタブレット(TF101)、Androidスマートフォン(P-01D)のすべてで使えるようになりました。グーグルによる共通プラットフォームとして知的活動を強力に支援してくれます。当ブログでも2通りの使い方をご紹介しています。

2013.01.22 重要メールはGoogleドライブに保存する
2011.11.13 BDラベル印刷をデータ管理して作成することを考案した

これら以外にも、パーソナルデータをGoogleドライブに格納していつでもどこでも参照できるようにしています。圧倒的に便利です。正にこれが“個人向けクラウドサービス”と呼べるものでしょう。

ところが、Googleが提供するこの素晴らしいサービスを身内に伝えたところ、「セキュリティは大丈夫なのか?」とバッサリと質問されました。

通常のWEBサービスと同じでID/パスワードによる管理のなので、即座に大丈夫と答えることができませんでした(泣)。

ID/パスワードの組合せを自動的に解析して“なりすまし”を行うことはたやすいでしょう。現に昨年末にGmailが乗っ取られたというニュースが流れました。

産経ニュース「あなたのGmailは大丈夫?乗っ取りに注意呼びかけ」2012.12.28 14:11

他のWEBサービスはともかく、Googleサービスは個人情報そのものです。最重要なのでセキュリティを強化しなければなりません。

そこで、Googleアカウントのセキュリティメニューを確認しました。そこには「2段階認証プロセス」というメニューがありました。流石はグーグルです。既に用意していたのですね。原理は次の通りです。

ID/パスワードに認証に加えて、登録済の携帯端末に送信されるコードを入力する2段階による認証

グーグルサイトで「2段階認証プロセス」はこちらです。

PCとAndroidタブレット(TF101)では、ブラウザChromeで楽に設定できます。Andoroidスマートフォン(P-01D)はAndroidバージョンが 2.3 以下なので、「アプリケーション固有のパスワードを使用してログインする」必要があります。 難しくありません。説明を読めばわかります。

これによって、ID/パスワードの組合せを自動的に解析されたとしても、携帯端末に送られるコードを解析するのは非常に難しくなることは予想できます。かなり堅牢な認証になっていると思います。再度、身内にGoogleドライブをアピールしたいと思います。

なお、Googleブログで2月5日にウェブを安全により快適に使うためのサイト「知っておきたいこと」をリニューアルしたとの告知がありました。

|

« 白ロム490円スマホではカカオトークは使えない | トップページ | YUMING SURF & SNOW 2013のお土産ありがとうございます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Googleアカウントのセキュリティ「2段階認証プロセス」を導入した:

« 白ロム490円スマホではカカオトークは使えない | トップページ | YUMING SURF & SNOW 2013のお土産ありがとうございます »