« ドラマ「スペシャルドラマ リーガル・ハイ」(お薦め度★★★★★) | トップページ | ドコモXi(クロッシィ)タブレットN-06Dが我が家にやってきた »

2013.04.14

P-01Dのテザリングはアプリ「APN切り替え」が必須です

P-01D+DTI490円SIMを導入して3カ月でやっとテザリングを試しました。自宅内はWi-Fiなのでわざわざ100KbpsのスピードでAndroidタブレット(TF101)使う必要もなかったのが言いわけです。

アプリ「APN切り替え」が必要です。P-01DではNTTドコモ仕様のため、自動的にアクセスポイントをhotspot(dcmtrg.ne.jp)に書き換えるため、これをDTI(ynmbl.net)に戻さなければなりません。

次の手順で④を知らなかったので、接続できずに悩みました。

apn

【P-01Dのテザリング手順】は次の通りです。
①P-01Dの設定>無線とネットワーク>テザリングとポータブルアクセスポイント>ポータブルWi-Fiアクセスポイントの設定>Wi-Fiアクセスポイントを設定を選ぶ。
②ネットワークSSIDにはデフォルトで「AndroidAP」で表示。セキュリティ「WPA2 PSK」を選択してパスワードを8文字以上で設定し、保存ボタンを押す。
③ポータブルWi-Fiアクセスをチェック。

④アプリ「APN切り替え」を起動して、「切り替えたいAPNを選択」で「DTI」をチェック。

以上でP-01Dが「AndroidAP」のアクセスポイント名称でWi-Fiアクセスを可能にします。後はAndroidタブレット(TF101)で「AndroidAP」アクセスポイントに接続して②で設定したパスワードでWi-Fi接続できます。

低速ながら、リッチコンテンツ以外はそれなりに使えます。これはP-01Dでの使い勝手と変わりません。root化しなくてもアプリで対応できるP-01Dはそれなりにオールマイティなスマートフォンです。

|

« ドラマ「スペシャルドラマ リーガル・ハイ」(お薦め度★★★★★) | トップページ | ドコモXi(クロッシィ)タブレットN-06Dが我が家にやってきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: P-01Dのテザリングはアプリ「APN切り替え」が必須です:

« ドラマ「スペシャルドラマ リーガル・ハイ」(お薦め度★★★★★) | トップページ | ドコモXi(クロッシィ)タブレットN-06Dが我が家にやってきた »