« iPad miniに用意したロジクールのキーボードが優れものだ | トップページ | ドラマ「DOCTORS 最強の名医 スペシャル」(お薦め度★★★) »

2013.06.01

朝9時から国立科学博物館に行ってきた

8

遥か昔、小学生か中学生の頃に行ったことがある国立科学博物館に娘と行きました。現在放映中のテレビ東京の情報バラエティ番組「137億年の物語」に影響されました。特に人類の誕生に興味を持ちました。人類は猿人、原人、旧人、新人と進化したと認識していたのですが、遺伝子的に繋がっていないことが分かっているとのことです。知りませんでした。学校で習ったことが通用していないようです。我々新人(ホモ・サピエンス)以外は滅んだという謎に知的好奇心が刺激されました。

「グレートジャーニー人類の旅」(2013年3月16日~6月9日)の特別展があり、常設展にも入れるということでこちらから見学しました(大人1500円、高校生まで600円)。目玉は3つしかありません。5000年前の最古のミイラ「チンチョロ」、アマゾン先住民の首狩族の「干し首」、フジテレビドキュメンタリー番組「グレートジャーニー」で使われた丸木舟「縄文号」です。アフリカから世界に旅立った人類の足跡をイメージしていたのですが、極地民族の紹介に終わっており、通常は特別展が面白く常設展が劣るのですが、期待外れでした。

さて、常設展ですが、日本館の全フロアを一通り回ったところで、迷って出口を出てしまいました。係員に教えてもらい特別展の建物が地球館であることがわかり戻りましした。昔は日本館しかなかったので、混乱してしまいました。

7

目的の「人類の進化」がある地球館地下2階で「137億年の物語」紹介された猿人、原人、旧人、新人の進化を確認しました。やはり実際に展示物を見るのは理解が深まります。ホビットの小ささにも改めて驚きました。

以上までで11時半を回ったので、地球館中2階にあるレストラン「ムーセイオン」に行きました。一旦入口を出て、再び同じ建物のレストラン入口から階段で入ります。広くて明るく清潔なレストランです。折角なので「恐竜足型ハンバーグ(800円)」を注文しました。爪はニョッキです。味はそれなりでした。

4

地球館がメインで常設展が充実しています。一部しか見ることが出来なかったので次回は残りのフロアを回りたいと思います。

上野に来ること自体が久しぶりでしたが、上野公園は楽しいです。また来ます。

1

|

« iPad miniに用意したロジクールのキーボードが優れものだ | トップページ | ドラマ「DOCTORS 最強の名医 スペシャル」(お薦め度★★★) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝9時から国立科学博物館に行ってきた:

« iPad miniに用意したロジクールのキーボードが優れものだ | トップページ | ドラマ「DOCTORS 最強の名医 スペシャル」(お薦め度★★★) »