無制限ストレージ「Bitcasa」をAndroid端末とPCに導入した
次の各Android端末3台でそれぞれGoogle Playからアプリ「Bitcasa」をインストールしました。
・F-02E
・N-06D
・TF101
インストール後に初期設定画面が表示されます。「□既存の写真と動画もアップロードします」をチェックします。
この後に、初期の保存状態が表示されます。犬の写真などサンプルが入っています。
この後で「写真」の欄に3台それぞれで撮影した写真が入りました。非常に便利です。今までは撮った写真をギャラリーで1枚ずつ選択して、それをGoogleドライブにアップしていました。この作業がアプリ「Bitcasa」で自動的に保存されます。
さらにPCにもBitcasaサイト(http://www.bitcasa.com/)からアプリケーションをインストールしました。次の初期設定画面が表示され、「ミラーの開始!」ボタンを押しました。
これで準備完了です。
Bitcasaサイト(http://www.bitcasa.com/)から直に次の画面で保存状態が確認できます。
・Mirrored Folders:この下にPCフォルダが出来て、さらにContactsとDesktopフォルダがミラーリングされている。
・Pictures:Android端末3台およぼPCからアップロードされた写真データ
・Uploads:Android端末3台からアップロードされた写真データ
次の画面は、右上のアカウント(個人情報のため消去)をプルダウンして「アカウント&設定」を選択して表示させたものです。10GB中すでに1.4GBが保存されています。この容量が10GBを超えそうになったら有料サービスに移行します。
年額 $99(約9,800円)または 月額 $10(約990円)
なお、PCのデスクトップ上のアイコンは「Bitcasa Infinite Drive」で表記されています。Google Chromeのアイコンに雲マークが追加されていました。
これをクリックするとIドライブとしてエクスプローラ画面で表示されます。WEBでもローカルでも保存状態が確認できる優れものです。
まだ使って数日ですが、容量無制限オンラインストレージサービス「Bitcasa」はよく出来ており、使えます。真にブロードバンド時代のサービスと言えます。
近いうちに外付けハードディスクに保存していた写真データを全てコピーします。そうすると過去から今まで撮ってきた写真全部をいつでもどこでもAndroid端末&PCで確認できます。
本当に凄い時代がやってきました。
| 固定リンク
コメント