昨日2013年12月20日にグランドオープンしたイオンモール幕張新都心へ京成バスを使って行ってみました。

⑤のルートで運賃210円です。

バス乗り場の案内が一新されています。

5番バス乗り場にはすでにバスが発車を待っています。朝10時過ぎなので車内は空いています。

運転免許センター前からイオンモール幕張新都心から建物の全貌が現れます。かなり広いことがわかります。

イオンモールバスターミナルに到着です。施設の奥まで連れてこられた印象です。1つ手前の豊砂公園で下車する人も結構います。

バスターミナル前がFAMILLYモールで、ここからモール内に入ります。帰りのバス乗車口がわからないので、入店して係員に聞いたところ入口に乗り場案内がありました。わかりにくいです。

2階に上がってコストコが隣接していることを確認しました。イオンモール取り囲むようになっていて共存共栄を図るようです。
PETモールに続く通路から、FAMILLYモールの後方にあるACTIVEモールを撮影しました。ACTIVEモールは次の機会に覗こうと思います。

通路にフロアガイド棚があり、イオンモール幕張新都心のA4判60ページの豪華ガイドがありました。

案内板を見たところ、ちょうどモールの中間点のようです。4モールで構成され上(北)からACTIVE、FAMILY、PET、GRANDです。今日はFAMILY→PET→GRANDの3モールを巡ります。

PETモールを出るところにあるゴミ箱群です。キレイに色分けされています。

GRANDモールに入る前に、隣接する建物を撮影しました。東京ベイ先端医療・幕張クリニックだそうです。

2階通路からくると柱にGRANDモールを示す案内があります。

GRANDモール内はスペースチックな雰囲気があります。

イオンモールメンバーズに入会しました。入会金・年会費無料です。カード発行費100円かかるそうですが、オープン記念で無料でした。専門店での会計時にイオンカードと一緒に提示するとモールポイントが200円ごとに1モールポイントたまり、300モールポイントでお買い物券300円分に交換できるとのことです。

イオンカードの獲得が積極的でした。

途中に「元祖食品サンプル屋」があり、看板だけ撮影しました。中に入っていませんが、食品サンプル製作体験ができるようです。

イオンラウンジに入りました。

イオンモール船橋よりも広くてシックなつくりで落ち着けます。

コーヒーとお菓子をいただきました。

電子地球儀が置いてあり、子どもたちに大人気です。

GRANDモール3階に映画館とよしもと幕張イオンモール劇場があることがわかり、イオンラウンジから、PETモールのほうに戻ります。途中にガンダムカフェがありました。アニメ関係のお店が集中していて楽しめそうです。

トイレをチェック。広くてきれいです。

よしもと幕張イオンモール劇場の看板を撮影しました。

隣がイオンシネマです。壁にジブリ作品がパネルになっています。


イオンシネマの仕掛けでD・BOXが体験できるコーナーがありました。すでに観た映画『ゼロ・グラビティ』の予告で実演しています。ジェットコースターのように映像に合わせて椅子が動きます。ちょっと余計なお世話かなと思いました(笑)。

GRANDモールからベランダに直に出られます。

フードコートが圧巻です。1300席あります。ちょうどお昼だったので満席でした。

1階のイオンで買い物をして、出ようとしたところハッピーゲートを発見し、イオンカードをかざしたところ、2WAONポイントがプレゼントされました。

GRANDモールを出て出入り口を撮影しました。

イオンモールバスターミナルに戻るのは面倒なので、運転免許センター前のバス停まで歩いて帰ります。

運転免許センター前のバス停まで5分くらいです。天気が良ければこちらを利用します。運賃は170円で40円安くなります。

JR幕張本郷駅に着きました。13時過ぎで5番バス乗り場は混雑しています。

ちなみに、イオンで果物を買いました。オープニングセールで安かったので飛びつきました。りんご5個(298円)とメロゴールド1個(158円)です。

イオンモール幕張新都心は、イオンモールの旗艦店と位置づけられ年間3500万人の来場者を見込んでおり、イオンレイクタウンに次ぐ2番目の巨大ショッピングモールで国内3位の規模だそうです。イオンレイクタウンのように駅直結ではないので、車やバスで通うことになり不便ですが、施設はゆとりがあっていろいろ充実しているので楽しめそうです。
最近のコメント