スマホではKindle雑誌が読めないことがわかりNexus7を携帯した
Kindle Paperwhite 3Gを購入した2012年11月から今日までにKindle本は約500冊購入しています。書籍、写真集、雑誌もいろいろ購読しました。Kindle本のシステムは素晴らしく、Kindleアプリにストレスを感じたことはありません。媒体に合わせてAndroid端末を切り替えています。通常、書籍はスマートフォンで読み、雑誌や写真集はタブレットで見ています。
昨日帰りの電車の吊革広告で週刊東洋経済の特集「人口減少の真実 甘く見るな!本当の怖さ」が目に飛び込んできました。数十年前から注目していた日本の最優先課題なので、帰宅してすぐにKindleストアから購入してdtabで読みました。衝撃の内容です。
これはすぐに読み切らなければと翌日の電車の中でも読めるようにスマートフォンF-02Eにもダウンロードしました。スマートフォンでは画面が小さいながらも問題無く読めるものとばかり思って試したのですが、真っ白で何も表示されません。ダウンロードはされていてdtabで読み終わったページへ通常通り飛ぶことができるのですが、飛んだ先のページも真っ白です。知りませんでした。Kindle雑誌はスマートフォンで読めないことがわかりました(泣)。
で、仕方なく今朝はNexus7を鞄に入れて初めて家から持ち出しました。Nexus7は340gもあり特別ケースを購入しているわけでもないので携帯したことはありませんでした。ちなみにF-02Eは160gで2台分の重さです。
電車内で使用した感想ですが、重いし厚いし軽快とは言い難いです。片手では不安定です。雑誌の場合はレイアウトの関係で片手で単純にページをめくる操作だけでは読めません。ページを行ったり来たり、図の拡大や画面中央に持ってくるなど両手による左右のタップが必須です。立っているときは片手で、座った時は両手で読みました。レスポンスの良さと軽さが重要であることが改めてわかります。先日モニターでお借りしたソニーのXperia(TM) Z Ultraがベストです。既に返却したのですが、Kindle雑誌を読むのにこそ最適なツールでした。
今後、Kindle雑誌を外出時に読む機会が増えると思いますので、ファブレットも選択肢に加えたいと思います。
| 固定リンク
コメント