6月から提供開始される電子雑誌定額読み放題サービス「dマガジン」に期待する
NTTドコモが5月14日に、2014年夏モデルにあわせて、電子雑誌定額読み放題サービス「dマガジン」を6月以降に提供すると発表しました。
利用料は月額400円(税抜)で、docomo IDがあればスマートフォン、タブレットでも利用できるそうです。
70誌以上が読めるということは、1誌当たり1000円として7万円分の雑誌を400円で読めることであり、そのコストパフォーマンスは高いです。
amazonのKindleは、本、写真集、漫画はスマートフォンで読めますが、何故か雑誌は読めません。雑誌はタブレットで読めという仕様なのでしょうが、いつでもどこでも持っていけるスマートフォンで見れないのは、使い勝手が悪いです。
電子雑誌はWebとほぼ同等で、ブラウジングすれば済むのではと思いがちです。しかし、点と点での情報なので全体像を把握しにくいため、補完する形で「まとめサイト」が登場しています。さらに効率よく情報収集するには電子雑誌が優れています。情報は鳥瞰的に把握しないと偏った解釈になりがちなのを防ぐことが出来ます。
ただし、これまではkindleで販売されている雑誌が限られていたり、一冊当たりの単価が印刷雑誌とほとんど変わらないため入手しにくかったのですが、定額読み放題サービス「dマガジン」で購読できる雑誌が数多くなるので、情報収集の範囲が格段に広がります。
| 固定リンク
コメント