Bluetoothマウスをchromebookに導入した
ASUS Chromebook C300MAのトラックパッド操作によつ右クリックがうまくできません。そこで、マウスを利用することにしました。ヤマダ電機の店頭でBluetoothマウスがあることを知りました。USBポートに無線式マウスと考えていたのですが、タブレットと同じでBluetooth機能が標準搭載されているので、USBポートを占有しなくて済みます。次の商品です。
エレコム
M-BT12BRYL
1310円
C300MAへの設定は簡単です。
①Chrome>設定>詳細設定を表示...>Bluetooth
②□Bluetoothを有効にするのチェックボックスにチェックを入れて、ボタン「デバイスを追加」を押す。
③Bluetooth Optical Mouseが表示されたらクリックで完了。
やはりノートPCにはマウスは必須でした。右クリックが楽で、ホイールボタンが便利です。さらに無線なので自由度があがりました。
【M-BT12BR製品仕様】
適合規格:Bluetooth 3.0 Class2
プロファイル:HID(Human Interface Device)
分解能:1000カウント
通信方式:FHSS
電波周波数:2.4GHz帯
電波到達距離:磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:10m
読取り方式:光学センサー方式
射出光線種類:不可視波長域
LED色:不可視光(赤外線)
ボタン数:3個 ※ホイールボタン含む
ホイール数:1個
連続動作時間:約155時間
連続待機時間:約307日
想定電池使用期間:約277日 ※1日8時間のパソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合
電源(本体):単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれカ2本
定格電圧(本体):3V
外形寸法(マウス本体):幅55.9mm×奥行92.0mm×高さ37.0mm
サイズ分類:Sサイズ
質量(マウス本体):約50g ※電池含まず
付属品:動作確認用単4形アルカリ乾電池×2、ユーザーズマニュアル×1
| 固定リンク
コメント