« Panasonic くるくるドライヤーを購入した | トップページ | 映画『鍵泥棒のメソッド』(お薦め度★★★) »

2015.01.19

映画『ALWAYS 三丁目の夕日’64』(お薦め度★★★)

ただただノスタルジーを感じさせる作品です。
「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ3作の中でも最終章は、ベタベタなエピソードのオンパレードで、物語としてのクオリティが低いものの、東京オリンピック開催された当時を見事に再現してくれたので、登場人物と一緒になってその温もりにどっぷりと浸りました。

前2作品で築かれたのの人情味ある近所付き合いに、いとも簡単にうるうるさせられます。昭和30年代の生活感を再現させた演出とVFXによる映像は本当に感心させられました。

意外性はこれっぽっちも無い、お約束通りの展開が待っていますが、心根の悪い人がいない楽園をのような下町を舞台にした日本人の原風ともいえる景居心地の良さを十分堪能しました。

第3作のみ劇場鑑賞を見送ったのは、3部作というよりも前編・後編のオマケのような位置付けと予感していたからです。何はともあれ十年かけてシリーズ全部を鑑賞できました。

【関連記事】
2005.11.08 『ALWAYS 三丁目の夕日』
2005.11.29 再び『ALWAYS 三丁目の夕日』
2007.11.06 映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(お薦め度★★★★)

<作品データ>
劇場公開日:2012年1月21日
製作年:2012年
製作国:日本
配給:東宝
上映時間:144分
映倫区分:G
上映方式:2D/3D

<スタッフ>
監督:山崎貴
原作:西岸良平
脚本:古沢良太、山崎貴
音楽:佐藤直紀

<キャスト>
鈴木則文:堤真一
鈴木トモエ:薬師丸ひろ子
鈴木一平:小清水一揮
星野六子:堀北真希
ケンジ:染谷将太
菊池孝太郎:森山未來
茶川竜之介:吉岡秀隆
小雪:茶川ヒロミ
古行淳之介:須賀健太
大田キン:もたいまさこ
精肉店・丸山:マギー
自転車屋・吉田:温水洋一
電報局員:神戸浩
電気屋:蛭子能収
中島巡査:飯田基祐
氷屋:ピエール瀧
産婆:正司照枝
富岡:大森南朋
奈津子:高畑淳子
茶川林太郎:米倉斉加年
宅間史郎:三浦友和

|

« Panasonic くるくるドライヤーを購入した | トップページ | 映画『鍵泥棒のメソッド』(お薦め度★★★) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画『ALWAYS 三丁目の夕日’64』(お薦め度★★★):

« Panasonic くるくるドライヤーを購入した | トップページ | 映画『鍵泥棒のメソッド』(お薦め度★★★) »