« 映画『エリン・ブロコビッチ』(お薦め度★★★★) | トップページ | 映画『ジョーカーゲーム』(お薦め度★★) »

2015.04.08

Chromeの32→64ビット化に当てはまった

やじうまWatchの記事の通りでした。


「心当たりがあるかも? Chromeの32→64ビット化で爆速になった体験記が話題に」


Window7_PCで使っているchromeが32ビット版でした。
次の手順で64ビット版を導入しました。
1)タスクマネジャーで32ビット版を確認。
2)記事のURLで64ビット版をインストール。
3)コントロールパネルでインストールを確認して、古いほうをアンインストール。

64bit

IE11が立ち上がってchromeアンインストール完了が確認できますが、何ビット版かは確認できません。

help

コントロールパネルを見ても、32か64ビットの区別がわかりません。タスクマネジャーでなければ確認できないので、知らずに32ビット版を使い続けることになってしまいます。

先日、iTunesの64ビット版を導入しましたが、この時もネットニュースで情報を入手しています。Chromeの64ビット版について昨年9月の安定版リリースを見逃していたので、意識しないのは当然です。

最近、Chromeの動作が重くなってきたと感じていたので、有難い記事でした。64ビット版でかなり速くなりました。ただし、Window7_PCの起動からchromeの立ち上げまで5分くらいかかります。ChromebookでのChromeはほんの数秒ですので、速くなったとはいえ比べものになりません。

|

« 映画『エリン・ブロコビッチ』(お薦め度★★★★) | トップページ | 映画『ジョーカーゲーム』(お薦め度★★) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Chromeの32→64ビット化に当てはまった:

« 映画『エリン・ブロコビッチ』(お薦め度★★★★) | トップページ | 映画『ジョーカーゲーム』(お薦め度★★) »