chromebookにBluetoothマウスを再導入する
約2年前にエレコムM-BT12BRYLを導入したのですが、数ヶ月で電源が入らなくなり使えなくなりました。不具合が発生したのは1年経っておらず保証期間内だったのですが、値段が安かったので修理依頼をせずに放置しました。その後は諦めて通常の有線マウスを利用してきたのですが、先月Windows10ノートPCに無線マウスを導入したので、chromebookにも再びBluetoothマウスを導入しました。
今度はメーカーをバッファローに変更しています。Yahoo!ショッピングのベストワンから1180円で購入しました。
iBUFFALO Bluetooth3.0 BlueLEDマウス 静音/3ボタン BSMBB21S ワイヤレス バッファロー
やっぱりコードレスは良いです!
Bluetoothマウスは電池を意外と消費するので、コマ目に電源ON/OFFを気にしなければなりませんが、単3電池なのでエネループを活用したいと思います。
何しろ静かで快適に操作できます。
【BSMBB21S製品仕様】
インターフェース:Bluetooth®3.0 Class2
プロファイル:HID(Human Interface Device profile)
センサー方式:BlueLED光学式
分解能DPI:1200dpi
電波周波数:2.4GHz
電源:電池(単3×1本)
電波到達距離:非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(鉄製の机など)約3m
アルカリ乾電池を使用時の目安:連続動作時間105時間、連続待機時間1076日、想定使用可能時間:227日
動作環境:温度5℃~40℃、湿度5%~90%(結露なきこと)
外形寸法(幅×高さ×奥行):60×39×101mm
質量:約57g(電池含まず)
パッケージ寸法(幅×高さ×奥行):132×222×62mm
パッケージ質量:約145g
製品構成:本体、取扱説明書、単3電池1本
| 固定リンク
コメント