« 映画『起終点駅 ターミナル』(お薦め度★★) | トップページ | 映画『荊棘(ばら)の秘密』(お薦め度★) »

2017.08.02

LINE HEREをアンインストールして、子ども見守りアプリは「Filii」のみとした

半年前の今年2月に息子にGalaxy S7 edgeを渡してスマホデビューさせました。その際に次の“子ども見守りアプリ”をインストールしています。
 
①au 安心アクセス for Android(無料)
②Filii(フィリー)(400円/月)
③LINE HERE(無料)
 
①については、キャリアをdocomoにしたので必然的に使わなくなりました。年がら年中スマホをいじっていますが、夜は自分の部屋からリビングに持ってこさせて充電させています。高校生ならばこれだけの最低限の縛りは耐えられます。ちなみにGalaxy S7 edgeはSIMロック解除をして、ドコモのSIMで使わせています。
 
③はやはり家族であってもプライバシーが見えてしまう弊害が大きいことが、親子共々実感したので今週子どものほうからアンインストールしています。親のほうも本日アンインストールしました。待ち合わせに一時的に使うのは非常に役立つものの、時間無制限だと監視に繋がってしまいます。また、時たまありえないところにいると誤表示されて、変にストレスを感じることもありました。
 
残ったのは②です。いまのところ、LINE友だちは息子自身がかなり制限しているのでこのアプリが役立つことはないのですが、保険として残してあります。
 
生活の中で使って行くことで、当初の想定と実際の隔たりは若干ありましたが、子ども見守りアプリのアンインストールを通して子どもが成長が感じられます。

|

« 映画『起終点駅 ターミナル』(お薦め度★★) | トップページ | 映画『荊棘(ばら)の秘密』(お薦め度★) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LINE HEREをアンインストールして、子ども見守りアプリは「Filii」のみとした:

« 映画『起終点駅 ターミナル』(お薦め度★★) | トップページ | 映画『荊棘(ばら)の秘密』(お薦め度★) »