« 映画『エンド・オブ・ザ・フューチャー』(お薦め度★★) | トップページ | ヘルシオ ホットクックはプライベートシェフのようだ »

2017.08.06

ヘルシオ ホットクックの複数メニューの材料一覧作成手順を考案した

ヘルシオ ホットクックは週に数回使っています。そのため、週末の買い物で一度に複数メニューの材料を買い揃える必要が生じます。メニュー集から手作業で毎回買い出しメモを作るのは大変なので、PC(またはタブレット)を使って買い出しメモをどのように作れば良いか、次の通り考案しました。

使う無料アプリはGoogleスプレッドシートとGoogle Keepです。

ヘルシオ ホットクックのメニュー集から、頻繁に作るメニューをピックアップして、Googleスプレッドシートに次の順で項目を入力します。
A列:(作る)対象
B列:レシピ
C列:食材
D列:量
E列:有り無し

B〜D列はメニュー集の丸写しです。複数のレシピを入力したら、1行目をフィルタ設定(データ>フィルタ)して準備完了です。

IMG_0604

①今週何を作るか決めたら、作るレシピ全てのA列に「1」を入力し、フィルタで「1」のみを表示させます。

IMG_0605

②続いて、C列の食材をフィルタでA→Zで並び替えをして、複数レシピの食材でまとめます。

IMG_0606

③E列に家に食材がある場合には「1」を入力して、フィルタで「空白」のみ表示させます。これが買ってこなければならない材料一覧になります。

IMG_0607

④C列とD列の範囲を指定してコピーし、これをGoogle Keepに貼り付けすれば、買い出しメモが出来上がります。

IMG_0610

今回の画面キャプチャーはiPad Proで行いましたが、④の操作だけはiPadで出来ないので、PCを使います。

後は、お店に言ってスマホ画面にGoogle Keepを表示させて、買い出しメモ通りに食材を調達すればOKです。ちなみに、タイトルにはヘルシオ ホットクック以外に買わなければならないものを備忘録として記入しています。

Screenshot_20170806-225715

この方法を実行するまでは、材料を特定して買い揃えるのが何となく大変なイメージでしたが、意外と買い出しメモが数行に収まるので苦にならなくなりました。漏れ無く材料が揃います。

一番時間がかかるのは、メニュー集から該当する食材を入力する準備です。シャープがメニュー集の材料一覧をcsvで提供してくれていれば有難いのですが…

|

« 映画『エンド・オブ・ザ・フューチャー』(お薦め度★★) | トップページ | ヘルシオ ホットクックはプライベートシェフのようだ »

コメント

ホットクックを使い始めまして、同じことを考えて検索でたどり着きました。

すごいですね。
そのファイルは公開していませんか。
公開希望です。

よろしくお願いします。

投稿: aiLove | 2018.10.07 17:09

aiLoveさん、コメントありがとうございます。

残念ながら、ファイル作成は三代目KN-HW24Cの登場の際に、アプリ「COCORO KITCHN」に一覧機能が入っていたのでファイル作りは止めました。

もちろん、材料一覧をCSVで提供してくれるわけではないのですが、個々のメニュー毎に材料一覧が表示されており、複数のメニューを集約して一覧できるので、考案したものとほぼ同じものが提供されています。

三代目以前のホットクックとアプリは連動していませんが、材料一覧は利用できますので、確認してみてください。

よろしくお願いします。

投稿: erabu | 2018.10.08 21:20

お返事、ありがとうございます。

そうなんですね。
まだホットクックを買ったばかりなので、これから使いこなせるように勉強したいと思います。

ありがとうございました。

投稿: aiLove | 2018.10.08 22:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘルシオ ホットクックの複数メニューの材料一覧作成手順を考案した:

« 映画『エンド・オブ・ザ・フューチャー』(お薦め度★★) | トップページ | ヘルシオ ホットクックはプライベートシェフのようだ »