« 映画『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(お薦め度★★) | トップページ | アプリ「Huawei Health」Ver.9になったら心拍数が保存されなくなったので、再インストールした »

2018.08.29

おサイフケータイでGoogle payを使い始めた【追記あり】

【追記:2018/9/7】
・昨日、Google Play Music支払があったのですが、キャンペーンで当たったGoogle Playクレジットで支払われませんでした。定期支払に充当されませんでした。ちなみに現在650円の残高です。

------------------------------------

Screenshot_20180821-144140

 

おサイフケータイに電子マネー「iD」を先月導入して、今月からGoogle pay(グーグルペイ)をインストールして、モバイルSuicaとWAONを導入しています。Androidスマホで3つの電子マネーが使えるようになりました。

 

Google pay導入に当たって、我が師匠曰く「Google pay」のメリットは2018 年 11 月 23 日 まで最大 5000 円分の Google Play クレジットや Google Home Mini が当たるキャンペーンが実施されていることだそうです。

 

それでは、Google payによる電子マネー導入の手順です。   
①アプリ「Google pay」をインストールする。    
②支払い方法にWAONを設定し、チャージ出来るイオンクレジットカードを登録してチャージする。

 

Screenshot_20180821-131752Screenshot_20180821-143556    
③支払い方法にモバイルSuicaを設定し、チャージのためのクレジットカードを登録してチャージする。

 

以上で完了です。後は、電子マネーを支払うカード読取器にスマホをかざすだけで支払い出来ます。

 

職場の自販機がSuica支払い出来るので、早速缶コーヒーを買いました。アプリ「Google pay」を確認すると支払い金額が表示され、キャンペーンの当選結果が確認出来ます。

 

Screenshot_20180823-084728Screenshot_20180823-084805Screenshot_20180824-095511

 

購入4回目でGoogle Play クレジット50円分をゲットしました。

 

導入前には、主に次の3つが疑問点でした。   
(1)既に持っているSuicaやWAONが使えるカードとどういう違いがあるのか?    
(2)個々にSuicaやWAONアプリを導入しなけばならないのか?    
(3)「Google pay」プラットフォームで電子マネーを導入するメリットは?

 

(1)については、既に手元にある電子マネーとは別におサイフケータイでの電子マネーが追加されるだけで、連動する訳ではない。

 

(2)については、アプリ「Google pay」をインストールするだけ。

 

(3)は、冒頭の我が師匠の言葉通りです。また、利用履歴でGoogle Play Musicの支払いも「Google pay」だったことが分かったので、キャンペーンで当たったGoogle Play クレジットが充当できるメリットがあります。

 

Screenshot_20180821-165923Screenshot_20180829-231904

 

キャンペーン期間はGoogle Play クレジット当選狙いでせっせと「Google pay」での少額支払いを繰り返します!

 

実際にチャージして理解できたことは、その場でスマホだけでチャージできることです。超便利です。また、モバイルSuicaとWAONはプリペイドなので、ポストペイの電子マネー「iD」と違って使い過ぎしません。

 

おサイフケータイでの電子マネーを用途に応じて使い分けできます。

|

« 映画『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(お薦め度★★) | トップページ | アプリ「Huawei Health」Ver.9になったら心拍数が保存されなくなったので、再インストールした »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おサイフケータイでGoogle payを使い始めた【追記あり】:

« 映画『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(お薦め度★★) | トップページ | アプリ「Huawei Health」Ver.9になったら心拍数が保存されなくなったので、再インストールした »