« 映画『蜩ノ記(ひぐらしのき)』(お薦め度★★★) | トップページ | 角川インターネット講座【全15巻合本版】を3年かけて読破した »

2018.11.07

定額制音楽配信サービス時代ならではの「とっておきのプレイリストの作り方」を紹介します

ユーミンの全曲が9月14日からサブスクリプションサービスで配信開始されてから、最近になって次の通り実践しています。利用しているのはGoogle Play Musicです。

「ユーミン」と名付けた1つのプレイリストを作成し、ユーミンのオリジナル・アルバム38枚を発表順(1973〜2016年)に全部コピーして、頭から聴くです。

【ユーミンのオリジナル・アルバム38枚のプレイリスト】
・全部で384 曲
→28時間15分01秒

ファンなら当たり前の聴き方だと思いますが、ライブに数回行ったくらいでアルバムやDVDも数枚購入しただけのゆるいファンでは、このような贅沢なプレイリストを作ることは今まで不可能でした。それがサブスクリプションサービスのお陰でファンの真似事が出来るようになりました。

実は、ユーミンのサブスクリプションサービスが開始されて真っ先に『40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。』に飛びついたのですが、ヒット曲の寄せ集めは1回で飽きてしまいました。昔から誰のベストアルバムであっても買ったときだけですぐに聴くのを止めてしまうパターンを繰り返してきました。ユーミンでも同様でした。美味しいもの(ヒット曲)だけだと、すぐに食べ飽きてしまう典型です。

ユーミン三昧の毎日を過ごしていますが、全く聴き飽きませんし、時系列で当時の雰囲気を蘇らせながら、彼女の偉大な足跡を辿ることが出来ます。さすがに384 曲を一巡するには数日かかりますが。

発表順のオリジナル・アルバムを1つのプレイリストにまとめて、是非お試しください!お気に入りの歌手を長時間連続して飽きずに聴き続けられる方法だと思います。

|

« 映画『蜩ノ記(ひぐらしのき)』(お薦め度★★★) | トップページ | 角川インターネット講座【全15巻合本版】を3年かけて読破した »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定額制音楽配信サービス時代ならではの「とっておきのプレイリストの作り方」を紹介します:

« 映画『蜩ノ記(ひぐらしのき)』(お薦め度★★★) | トップページ | 角川インターネット講座【全15巻合本版】を3年かけて読破した »