人感センサー付きLED電球をトイレに取り付けた
1階と2階に2箇所トイレがあります。2階は壁に取り付けた熱線センサ付自動スイッチでLED電球を点灯していますが、1階はスイッチを手動でオン/オフします。何故1階も同じものを取り付けなかったのか分かりません。設計段階で漏れていました。
1階は母親が使っていて認知症のためか消し忘れが多くなってきています。何とかしなければならないと考えていたのですが、今さら熱線センサ付自動スイッチに工事して交換するという訳にもいかず、何かないかと考えていたところ、dマガジンの「MONOQLO the Best 2019~2020」でPanasonicの「LED電球 ひとセンサタイプ 7.8W(電球色相当) LDA8LGKUNS」を知り、amazonから3074円(税込)で購入しました。パッケージです。
センサが内蔵されているので大きいです。
今まで使っていた40WのLED電球(東芝)から60WのLED電球 ひとセンサタイプに単純に交換しました。
トイレが明るくなりました。
1分後に段階消灯が実行します。センサが電球にセットになっていてスイッチ交換工事を考えると格段に安いです。
【LDA8LGKUNSの仕様】
口金:E26
全光束 (ランプ単体の明るさ):電球60形相当 810 lm
外径:56mm
長さ:118mm
質量:125g
定格消費電力:7.8W
| 固定リンク
コメント
1階への熱線センサ付自動スイッチの取り付け、電工の私で可能だったのに・・・(実務経験無しですから、自信ありませんけど)
センサ付きのLED電球、良いアイデアですね。参考にさせていただきます!
投稿: Tad | 2019.07.12 22:13
そうでした!
ご相談すべきでした。
家を建てて2年経って、ようやく家の中は満足できました。
投稿: erabu | 2019.07.12 23:51