iPadOS 13.2にアップデートして、改めてマウスを設定したら使えることがわかった!
今月(2019年10月)3度目は、iPadOS 13.1.3からiPadOS 13.2へのアップデートです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210394#132
iPadOS 13.2
iPadOS 13.2では、絵文字のアップデートと追加、AirPodsでの着信メッセージ読み上げ機能の導入に加え、AirPods Pro、HomeKitセキュアビデオ、HomeKit対応ルーター、および新しい“Siriのプライバシー”設定に対応しました。このアップデートにはバグ修正と改善も含まれます。
絵文字
・動物、食べ物、アクティビティ、新しいアクセシビリティの絵文字、性別のない絵文字、カップルの絵文字で肌色の選択など、70種類以上の絵文字を追加またはアップデート
AirPodsのサポート
・“Siriで着信メッセージを読み上げ”により、受け取ったメッセージを読み上げてAirPodsで聞くことが可能
AirPods Proに対応
“ホーム” App
・HomeKitセキュアビデオを使用して、防犯カメラからのビデオを暗号化して非公開で収録、保存、および表示が可能。人、動物、車両を検知する機能を搭載
・HomeKit対応ルーターを利用して、お使いのHomeKitアクセサリのインターネット上または自宅での通信相手をユーザが制御可能
Siri
・“プライバシー”設定で、Siriおよび音声入力に対する操作の音声をAppleが保存することを許可することにより、Siriおよび音声入力の改善に協力するかどうかを選択することが可能
・“Siri”設定からSiriおよび音声入力の履歴の削除が可能このアップデートにはバグ修正とその他の改善も含まれています。このアップデートには以下が含まれます:
・他社製Appでパスワードを自動入力できない場合がある問題を修正
・“検索”を使用するときにキーボードが表示されない場合がある問題を解決
・“メッセージ”で、通知を繰り返すオプションがオンになっているときに通知が1回しか送信されない問題を修正
・“メッセージ”に連絡先の名前ではなく電話番号が表示される場合がある問題に対処
・“連絡先”で連絡先のリストではなく前回開いた連絡先が表示される問題を解決
・マークアップした注釈が保存されない場合がある問題を修正
・保存したメモが一時的に消えてしまうことがある問題を解決
・“設定”の“今すぐバックアップを作成”をタップした後で、iCloudバックアップが正常に完了しない場合がある問題を修正
・AssistiveTouchを使ってAppスイッチャーを有効にするときのパフォーマンスを改善
1か月前にiPadOS 13.1を導入して直ぐにBluetoothマウスを接続して違和感があり使用を断念しましたが、改めて接続してみました。
今度はいろいろと設定します。
①ショートカットでAssistiveTouchを設定し、「マウスon」と「マウスoff」のショートカットをホーム画面に追加
②設定>アクセシビリティ>AssistiveTouch>最上位メニューをカスタマイズで右クリックをコントロールセンターに設定
③設定>アクセシビリティ>AssistiveTouch>カスタムアクションで次に設定
・シングルタップ=メニューを開く
・ダブルタップ=ピンチ
・長押し=スクリーンショット
これにより、Bluetoothマウスの電源ONにして「マウスon」をタップするとすぐにiPad Proでマウスが利用できます。
左クリックでシングルタップでアプリを起動して、トラックボールを押すとホームに戻ります。左クリックをダブルタップで表示を拡大し、長押しでスクリーンショットです。
右クリックでコントロールセンターを呼び出せます。
「マウスoff」でBluetoothマウスの接続が切れます。
このように思った以上に使えます。初心者には設定で敷居が高いものの、自分用にカスタマイズすると指以上に操作できることがわかりました。
| 固定リンク
コメント