VRヘッドセットOculus Quest 2を購入した
VRヘッドセットはGear VRから5年ぶり2代目です。
プロジェクターが返金されたので、Oculus Quest 2(128GB)に乗り換えました。amazon37,180円です。パッケージです。
中身です。
ネットニュースやYouTuberが絶賛していますが、Gear VRと比べてVRの見え方はそれほど大差はありません。小人化に対しての対策も無く特段進化したように感じません。処理速度向上によるHQや4Kの高画質に対応したところが目玉でしょうか。
確かにオールインワンでの低価格は認めますが、セットアップは結構面倒です。いきなりWi-Fiの設定は、VRキーボードで手入力という面倒くささです。コントローラーが3次元なので文字を特定するのに一苦労でした。
続いて、スマホにoculsusアプリを導入させられ、Facebookアカウント取得とFacebookアプリを強制導入させられます。Gear VRでoculsusアカウントを持っていたので、改めて取得させられるFacebookアカウントと同期させられます。いろいろセキュリティ上の許可を求めてきて、心配になりました。しかし、これらをクリアしないとOculus Quest 2が使えないので仕方ありません。
Gear VRではoculsusアプリだけで利用できる簡便性だったので、Oculus Quest 2は非常に面倒くさいと感じます。
Gear VRと大きく違うのは、ガーディアンと呼ばれるエリア認識をさせて利用者の安全域を確保しているところです。半径1mと床面をVRヘッドセットが空間を把握します。
しかし、これが他の動画アプリを導入するときの足かせになります。さすがに各アプリの認証をVRキーボードで手入力させておらず、別のPC端末から認証コードを入力させるURLに飛ばせて、Oculus Quest 2の画面に表示されるコードを別のPC端末に入力させます。ところが、さきほどのエリア認識から外側にあるPC端末を触ろうとするとOculus Quest 2の画面が、エリア外と表示して認識コードの画面を切り替えてしまいます。そのため、エリア内にPC端末を持ち込んで操作しなければならない手間が発生します。amazonプライムビデオやYouTubeのそれぞれのアプリで苦労しました。
一番の違和感は、Bluetoothイヤホンは設定されないことです。VRヘッドセットとBluetooth接続は無いようです。有線イヤホンを使うしかありません。
ともかく左右のコントローラーは直ぐには使いこなせません。映像鑑賞がメインなので、簡単な操作だけなので追々慣れると思います。
| 固定リンク
コメント