米粉パンを食べた
脱・小麦を宣言したので、LOHACOで次の商品を購入しました。
ニッポンハム みんなの食卓 米粉パン 5種アソートセット
3,580円(税込)冷凍 送料無料
その中の「お米で作ったしかくいパン」を食べました。前日の夜から冷凍庫から冷蔵室に移して解凍しました。
もっちりしていて小麦粉パンと同じように味わえます。
山形県酒田産の米粉100%使用です。
今後、米粉商品をいろいろ調べます。
脱・小麦を宣言したので、LOHACOで次の商品を購入しました。
ニッポンハム みんなの食卓 米粉パン 5種アソートセット
3,580円(税込)冷凍 送料無料
その中の「お米で作ったしかくいパン」を食べました。前日の夜から冷凍庫から冷蔵室に移して解凍しました。
もっちりしていて小麦粉パンと同じように味わえます。
山形県酒田産の米粉100%使用です。
今後、米粉商品をいろいろ調べます。
ドコモショップでU30ロング割申込が終わった後、ドコモでんきを勧められました。
テレビCMは知っていたのですが、中身は全く知りませんでした。2022年3月から開始していたようです。
説明によると、電気は東京電力のままで、決済がドコモに切り替わり、基本料金が500円(年間6000円)高くなるが、dカードGOLD会員だとdポイント還元率が10%(100円(税抜)につき、税抜き金額の10%還元)とのことでトータルで安くなるようです。しかも、切り替えに伴う手続きは一切発生しないと案内されました。
今後、電気料金が値上がりも予想されます。切り替えておいてメリットがあるでしょう。
申込には、東京電力のお客様番号、供給地点特定番号、契約アンペアが必要ということで、ドコモショップの窓口で東京電力に電話してオペレーターから教えてもらいました。直ぐに繋がったので短時間で確認できました。
分かった番号を申込用紙に記入して、ドコモショップの担当店員が端末入力して終了しました。
次回以降の検針日をもって切り替えが完了します。My docomoからドコモでんきの料金が確認できるようになります。
昨年ドコモの料金プラン変更をしていましたが、ギガライト2(音声2回線)をさらにギガホ プレミアにして、2回線ともU30ロング割を申し込みました。
受付期間が2021年9月21日~2022年5月31日だったので、駆け込みです。
サイトで手続きをしようと考えましたが、手続きで見落としがある可能性があるので、娘を連れて最寄りのドコモショップに行き対面で行いました。
案の定、娘が使っている昨年新規回線で追加していましたが、本人登録がされていなかったので、その場で保険証を提示して登録のうえ、U30ロング割に対応してもらいました。残りの1回線は登録済みで問題なく受付てくれました。
日曜日11時から手続きが完了したのが12時を過ぎました。後は俺の回線を5Gにいつするかです。
題名:イベルメクチン
編者:大村智
著者:大村智、八木澤守正、花木秀明、鈇田徹、城幸督、向野賢治、上野高史、平畑光一、馬場錬成
発行日:2021年11月30日
発行所:株式会社河出書房新社
イベルメクチンが新型コロナの治療薬として正式に評価されていれば、ワクチン接種の必要は無かったことが次の試験結果(本書抜粋)からわかります。
早期治療 68%改善
後期治療 40%改善
発症予防 86%改善
全体 67%改善
これだけの結果を残している薬があれば、必要以上に怖がってコロナ脳になることなく、冷静に対応出来ていたでしょう。すでに2020年の夏頃には優れていることがわかっていたようです。
にも関わらず、何ゆえいまだに評価されていないのか、結論から言えば製薬会社によるビッグマネーの欲求と世界経済フォーラムの思惑が働いたようです。次の一文を引用します。
「米国のFLCCCと英国のBIRDが「イベルメクチンの新型コロナへの適応拡大」を提唱する強力なグループであるとすれば、それを否定するグループとして、イベルメクチンの製造販売権を所有する米国メルク・アンド・カンパニーをはじめとする製薬企業と、世界保健機関(WHO)、欧州医薬品庁(EMA)、米食品医薬品局(FDA)などの医薬品規制当局、それに加えて製薬業界から多大な支援を受けている米国医師会(AMA)や米国感染症学会(IDSA)などの学協会があります。」
否定するグループの非科学的で常軌を逸した分析は破廉恥で到底許せません。人命よりもビッグマネーが優先とは呆れ果てます。
日本人のノーベル生理学・医学書を受賞した大村智先生が発見したイベルメクチンを、日本政府が積極的に導入すべきだったのに厚労省が否定し続けた国辱級の悪行です。
ちなみに、俺は個人的に抗がん活性、抗ウイルス活性が見出されるイベルメクチンを毎週1錠服用しています。
参政党員として初めての街頭演説に参加しました。というか積極的に自ら望んで街頭演説に立ち会うのは人生初です。
JR船橋駅南口で15時から17時に参政党共同代表の松田学先生が弁士として来られました。お立ち台から3mのところで聴きました。聴衆は200~300人ほどだと思われます。
松田学先生の松田プラン(MMP)こそが、日本の財政における再構築の要です。YouTubeでは何回も視聴していますが、直接肉声でお聴きしたいと思いました。時間通りにお立ち台に上がられいつもの優しい口調で話されるお姿を見て、目頭が熱くなりました。
驚いたことにお立ち台に2時間あまりずっと立ち続けていらっしゃいました。今日は晴れて26℃くらいありましたが、3回の演説と1回の質疑応答を水分補給もされておらず、その体力は見事です。いつもの通り、冷静で優しいトーンでの演説に感服しました。
演説が終わった後に、武田邦彦先生と共著された単行本『これで日本は大丈夫!』を1500円で購入しました。
街頭演説後に残られた松田学先生のサイン会に並んで、サインを頂きました。
握手にも気軽に応じてくださり、その分厚く柔らかい手の感触がお人柄通りだと感じられました。
次の2冊の本から、小麦を極力食べないようにします。
単行本『国民の眠りを覚ます「参政党」』では、小麦に含まれるグルテン蛋白に発がん性が強い物質が入っていて、日本人のガンが増えているとあり、新書『農業消滅』では輸入小麦から除草剤成分・グリホサートが検出されていると記述されています。
グリホサートは内分泌攪乱物質で身体の調整機能が壊されるとの見解があるそうです。世界各国で規制強化され、米国では2023年から消費者向け販売を停止します。
にもかかわらず、2017年に日本は米国の要請で小麦から接種されるグリホサ―トの限界値を5PPMから30PPMの6倍に緩めたそうです。
一方、グルテン蛋白も調べたところ、身体に様々な悪影響を与えるのでグルテンフリーで対策を取る方が多くいるようです。
食パン、そうめん、かりんとうと小麦の食品は大好物ですが、これからは米粉パンなどの代替品にします。
小麦だけでなく食品添加物など安全かどうか疑わしい食べ物は極力避けるようにします。
昨年申し込んだ鈴木宣弘(のぶひろ)氏の次の新講座3部作(株式会社 経営科学出版)を観終わりました。
「株式会社アメリカの裏日本占領史」vol1.敗北の昭和史(2022年1月14日公開)
「株式会社アメリカの裏日本占領史」vol2.平成の官僚腐敗史(2022年2月25日公開)
「株式会社アメリカの裏日本占領史」vol3.占領完結の現代史(2022年3月15日公開)
大作です。
戦後77年に渡り米国に徹底的に日本の農業が蹂躙されて来たことがわかります。情けなくなるほどの日本政府の無能さで、ボロボロにされています。
世界中で輸入禁止されている危ない食料が、日本に押し付けられています。しかも日本国民にその実態を何も知らせていないのです。
日本国土が外国資本に買い占められているのは耳にしますが、漁業権を含め領海さえ外国に買われてしまうようです。林業も水源もマズいです。
もうすでに酷いを超えて、ヤバい状況です。とりあえず、毎日食べる食品から可能な限り自衛しなければなりません。
事前に新講座の付録、新書『農業消滅』を読んではいましたが、当講座の動画コンテンツで改めて絶体絶命の状況を確認しました。
長尾和宏医師ブログでNIH PMC※の論文が2022年05月21日に紹介されました。
「この論文のとおりです」
http://blog.drnagao.com/2022/05/post-7972.html
※PMC は、 アメリカ合衆国 の 国立衛生研究所 (NIH) 内の 国立医学図書館 (NLM) の部署である 国立生物工学情報センター (NCBI) が運営する、生物医学・生命科学のオンライン論文 アーカイブ である。
2022年4月22日オンライン公開
ラッセル・L・ブレイロック
COVID UPDATE:真実とは何なのか? (alzhacker.com)
本当におかしなことばかりです。
次の一文が刺さります。
「アンソニー・ファウチ、ビル・ゲイツ、エコヘルス同盟、CDC、WHO、州の公衆衛生担当者や病院管理者など、一人の患者も治療したことがない個人と官僚機構に基づいてプロトコルが策定されている。」
コロナ感染者の早期治療は行わず、死亡者の検死もさせなかったようです。こうなるとそもそもWHOが宣言した「パンデミック」自体が疑わしくなります。特に日本においては欧米に比べて圧倒的に死亡者が少ないので「パンデミック」にすべきではなかったのでしょう。
ともかく、プロトコルを作成したメンバーを裁いて欲しいと思います。
2022年5月21日(土)14:00~17:30
場所:八千代市 勝田台文化センター
主催:日本の明日のために!千葉
参加費:2000円
第一部:記録映画『ワクチン後遺症』上映
第二部:医療ジャーナリスト 鳥集徹氏 講演会
第一部の記録映画は、約5ヶ月前の2021年12月25日にクランキューブ大阪で約千人の市民が集まり開催された「ワクチンを考える会」の記録映像で約2時間です。監督は長尾和宏医師です。ようやく観ることが出来ました。ワクチン当事者3名の方々が登壇して経緯を語られた勇気に頭が下がりました。そして、大変な薬害が進行していることが肌で感じられました。
第二部では改めていろいろな気付きが得られました。中でも鳥集徹氏の「日本の総死亡者数で評価すべき」との指摘は的を得ていると思います。
2021年過去最高145万人の死者数増加(例年138万人)ワクチンのおかげでコロナ死を1万人防げたと仮定しても、前年比8万人近くの増加をどう説明するのか?
何十兆も使ったにも関わらず、死者を増やしたことを何故騒がないのでしょうか。
本当にこの国はどうなっているのでしょうか。
それと質疑応答で語られた、昨日TBSが報道した「アメリカ・CDCの広域拠点を東京に設置 バイデン大統領訪日にあわせ発表へ」が非常に気になります。これ以上、日本にとって役に立ちそうもないグローバル勢力の手先は必要ありません。
2022年5月20日の18時に後藤茂之厚生労働相が記者団に発表しています。
毎日新聞から一部引用します。
「屋外のマスク「近距離の会話以外は不要」 政府、外せる場面を例示」
政府は20日、新型コロナウイルス感染症対策でマスク着用を必要としない場面を整理し発表した。屋外では周りの人と距離が近いまま会話する際以外は「着用の必要はない」とし、屋内でも周囲との距離が2メートル以上あり、会話をほとんどしない場合は着用は不要とした。2歳以上の未就学児については場面を問わず「一律には求めない」とした。
1週間前の5月13日の岸田文雄首相の発言に続いて、一歩前進なのでしょうが、従来の「咳エチケット」にすれば良いだけの話です。
政府自民党は7月の参院選での議席の確保だけが目的で、真に国民を守る気が無いのですね。
iPadOS 15.4.1から1ヶ月半でアップデートです。
2022 年 5 月 16 日リリースされました。
iPadOS 15.5 のセキュリティコンテンツを下記のURLで確認しましたが、相当数あります。
iPadOS 15.5
iPadOS 15.5には、以下の機能改善とバグ修正が含まれます:
Apple PodcastにiPadに保存するエピソードの数を制限して、古いエピソードを自動的に削除する新しい設定を追加
一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できない場合があります。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT213258
『シン・ゴジラ』、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』で想像以上を連続提供してくれた庵野秀明”シン”作品なので、期待値が高すぎたのかもしれません。
前半はそれなりに圧倒されたのですが、後半は腑に落ちない展開で理解できなくなってしまいました。
子ども時代にリアルタイムでウルトラマンシリーズを観てきた者にとって、観たかったウルトラマンではありませんでした。
<作品データ>
公開:2022年5月13日
上映時間:113分
配給:東宝<スタッフ>
企画・脚本:庵野秀明
監督:樋口真嗣
准監督:尾上克郎
副監督:轟木一騎
監督補:摩 砂 雪
音楽:宮内國郎、鷺巣詩郎
製作代表:山本英俊
製作:塚越隆行、市川 南、庵野秀明
共同製作:松岡宏泰、緒方智幸、永竹正幸
原作監修:隠田雅浩
エグゼクティブプロデューサー:臼井 央、黒澤 桂
プロデューサー:和田倉和利、青木竹彦、西野智也、川島正規
協力プロデューサー:山内章弘
ラインプロデューサー:森 賢正
プロダクション統括:會田 望
撮影:市川 修、鈴木啓造
照明:吉角荘介
美術:林田裕至、佐久嶋依里
編集:栗原洋平、庵野秀明
VFXスーパーバイザー:佐藤敦紀
ポストプロダクションスーパーバイザー:上田倫人
アニメーションスーパーバイザー:熊本周平
録音:田中博信
整音:山田 陽
音響効果:野口 透
装置設計:郡司英雄
装飾:坂本 朗、田口貴久
スタイリスト:伊賀大介
ヘアメイク:外丸 愛
デザイン:前田真宏、山下いくと
VFXプロデューサー:井上浩正、大野昌代
カラーグレーダー:齋藤精二
音楽プロデューサー:北原京子
音楽スーパーバイザー:島居理恵
キャスティング:杉野 剛
スクリプター:田口良子
助監督:中山権正
製作担当:岩谷 浩
宣伝プロデューサー:中西 藍
製作:円谷プロダクション、東宝、カラー
制作プロダクション:TOHOスタジオ、シネバザール主題歌:米津玄師「M八七」
<キャスト>
斎藤 工
長澤まさみ
有岡大貴
早見あかり
田中哲司
西島秀俊
山本耕史
岩松 了
嶋田久作
益岡 徹
長塚圭史
山崎 一
和田聰宏<イントロダクション>
空想と浪漫。そして、友情。
日本を代表するキャラクター“ウルトラマン”を新たに『シン・ウルトラマン』として映画化! 企画・脚本・総監修に、自身もウルトラマンシリーズのファンであることを公言する庵野秀明。 そして、監督は数々の傑作を庵野氏と共に世に送り出してきた樋口真嗣。 この製作陣の元に超豪華な俳優陣が集結。 主人公の【ウルトラマンになる男】に斎藤工。 その他、長澤まさみ、西島秀俊、有岡大貴、早見あかり、田中哲司ら演技派・個性派キャストが総出演。 「ウルトラマン」の企画・発想の原点に立ち還りながら、現代日本を舞台に、 未だ誰も見たことのない“ウルトラマン”が初めて降着した世界を描く、 感動と興奮のエンターテインメント大作。次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。 通常兵器は全く役に立たず、限界を迎える日本政府は、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、 【禍威獣特設対策室専従班】通称【禍特対(カトクタイ)】を設立。 班長・田村君男(西島秀俊) 作戦立案担当官・神永新二(斎藤工) 非粒子物理学者・滝明久(有岡大貴) 汎用生物学者・船縁由美(早見あかり) が選ばれ、任務に当たっていた。 禍威獣の危機がせまる中、大気圏外から突如あらわれた銀色の巨人。 禍特対には、巨人対策のために 分析官・浅見弘子(長澤まさみ) が新たに配属され、神永とバディを組むことに。 浅見による報告書に書かれていたのは・・・【ウルトラマン(仮称)、正体不明】。
<鑑賞チャネル>
イオンシネマ幕張新都心 ULTIRA(ウルティラ)
題名:アメリカの崩壊
著者:山中泉
発行日:2022年3月31日
発行所:株式会社方丈社
衝撃です。
なる早で読んでおかなければならない、恐るべき内容でした。
そもそもタイトルが盛り過ぎではと疑問に感じていましたが、まさかのタイトル通りです。アメリカが破壊されています。
2020年大統領選挙で不正選挙によってバイデン政権になって、崩壊が促されていることが分かりました。民主党がいかに中国のような全体主義で亡国への道筋を先導しているとは思ってもいませんでした。
何といっても2021年8月31日のアフガン撤退作戦失敗は、バイデン政権のロジックが全く理解できません。バイデンの言動が認知症状と言われるのは仕方がないことでしょう。
何故いまだにトランプが待望されるのも納得できます。彼が政権を続けていればアフガン撤退作戦は首尾よく成功させ、ロシアのウクライナ侵攻も防げたかもしれません。
日本のマスコミはアメリカの現状を何も伝えていません。アメリカの現状を知るには本書を読むべきです。
もはやアメリカを頼りにすることはできません。日本は1日でも早く自主独立を成し遂げなければなりません。
コロナ対策で購入しているイベルメクチンですが、一度飲んで試したいと思います。
空腹時の服用なので、夕食後の21時過ぎに水で飲みました。
ちなみに、お陰様で風邪を引くこともなく、健康に全く問題はありません。
服用に関しては、イベルメクチンを購入した「薬ストア」より引用します。
https://kusuristore.shop/
【1回の用量(体重ごとの服用目安)】
※12mgの場合服用時の注意点
51~65kg:1錠【服用時の注意点】
・用法・容量を守って正しく服用してください。
・空腹時(食後2時間)に水かぬるま湯で服用してください。
・牛乳や乳製品での服用は避けてください。
・服用中に異常を感じた場合は、服用をただちに中止して医師に相談してください。
ダニエル=クレイグ、6代目ジェームズ・ボンドの第5弾で007シリーズ25作品目です。
最高です。
感動しました。超絶、面白い!
DNAの生物兵器のアイデアはリアリティがあって驚愕でした。
前作『007 スペクター』の続きです。連続で鑑賞すべきかもしれません。再度観返して、本作を再鑑賞したいと思います。
コロナ禍で何度も延期されての公開だったこともあり、映画館での鑑賞せずに終わりました。前作同様に映画館で観なかったことが悔やまれます。
<作品データ>
原題:No Time to Die
制作年:2021
制作国:イギリス=アメリカ
内容時間:163分<スタッフ>
監督:キャリー=ジョージ=フクナガ
製作:マイケル=G=ウィルソン、バーバラ=ブロッコリ
脚本:ニール=パーヴィス & ロバート=ウェイド、キャリー=ジョージ=フクナ、フィービー=ウォーラー=ブリッジ
撮影監督:リヌス=サンドグレン
音楽:ハンス=ジマー
共同製作:ダニエル=クレイグ、アンドリュー=ノークス、デヴィッド=ポープ
主題歌:ビリー=アイリッシュ<キャスト>
ジェームズ=ボンド:ダニエル=クレイグ
サフィン:ラミ=マレック
マドレーヌ=スワン:レア=セドゥ
ノーミ:ラシャーナ=リンチ
Q:ベン=ウィショー
パロマ:アナ=デ=アルマス
イヴ=マネーペニー:ナオミ=ハリス
M:レイフ=ファインズ
タナー:ロリー=キニア
フィリックス=ライター:ジェフリー=ライト
ローガン=アッシュ:ビリー=マグヌッセン
プリモ:ダリ=ベンサーラ
ヴァルド=オブルチェフ:デヴィッド=デンシック
エルンスト=スタヴロ=ブロフェルド:クリストフ=ヴァルツ<イントロダクション>
ボンドは00エージェントを退き、ジャマイカで静かに暮らしていた。しかし、CIAの旧友フィリックスが助けを求めてきたことで平穏な生活は突如終わってしまう。誘拐された科学者の救出という任務は、想像を遥かに超えた危険なものとなり、やがて、凶悪な最新技術を備えた謎の黒幕を追うことになる。<鑑賞チャネル>
amazonプライム・ビデオ
設定が絶妙です。
ホラー作品でこれだけ画期的な舞台設定は素晴らしいです。
幾多の層をなした構造に驚かされます。
ニコール=キッドマンの美しさと気品が感じられる母親役は絶品でした。
以下、WOWOWオンラインから引用。
<作品データ>
原題:The Others
制作年:2001
制作国:アメリカ・スペイン・フランス
内容時間:105分<スタッフ>
監督:アレハンドロ=アメナーバル
製作総指揮:トム=クルーズほか
製作:フェルナンド=ボバイラ、ホセ=ルイス=クエルダ、パーク=サンミン
脚本:アレハンドロ=アメナーバル
撮影:ハビエル=アギーレサロベ
音楽:アレハンドロ=アメナーバル<キャスト>
グレース:ニコール=キッドマン
ミセス=ミルズ:フィオヌラ=フラナガン
チャールズ:クリストファー=エクルストン
アン:アラキーナ=マン
ニコラス:ジェームズ=ベントレー
タトル:エリック=サイクス
ビクター:アレクサンダー=ヴィンス
マーリッシュ:キース=アレン<イントロダクション>
この家には他の誰か(アザーズ)がいる? 光アレルギーの子どもを抱え、昼も闇の中で暮らす母親は何かの気配と怪現象におびえる。N・キッドマン主演のサスペンスホラー。「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」などの演技派女優キッドマンが、大きな屋敷の中でたびたび感じる他人(アザーズ)の気配におびえる母親を熱演したサスペンスホラー。「海を飛ぶ夢」などの鬼才A・アメナーバル監督が、霧に包まれた大邸宅を舞台に、重厚なゴシック風の雰囲気たっぷりのサスペンスを描いて見せた。「めぐりあう時間たち」でアカデミー賞主演女優賞に輝き、念願のオスカー女優となったばかりのN・キッドマンが見せるおびえた表情も出色で、ヒッチコック映画のヒロインを思わせる美しさだ。
<放送内容>
1945年。英国ジャージー島に立つ大邸宅で、グレースは出征した夫の帰りを待っていた。2人の子は極度の光アレルギーで、屋敷は日中も厚いカーテンが降ろされていた。ある日、以前屋敷で働いていたというミセス・ミルズら3人の男女が来訪。使用人がいなくなって困っていたグレースは彼らを雇うが、以来、夜中にピアノが鳴りだしたり、誰もいない部屋で物音がするといった怪現象が頻発する。果たして原因は3人にあるのか……。<鑑賞チャネル>
WOWOWOオンデマンド
JIJI.COMの記事を次に引用します。
岸田文雄首相は13日の衆院内閣委員会で、新型コロナウイルス対策のマスク着用に関し、「子どもを含め感染の基本的予防策として大変重要だ」と必要性を強調した。保育所での2歳以上の園児に対する着用奨励を見直すとの一部報道については「具体的な方針を決めた事実はない」と語った。
夏の選挙のために、恐怖を煽り続けて支持率を維持するようです。姑息です。今の政治家は選挙しか考えていないのですね。
コロナ脳で国民の8割がワクチン接種してしまっているので、妥当なのでしょう。しかし、子どもたちだけは守って欲しかった、、、
5類見送りと同じで、がっかりです。日本のリーダーとして失格です。
ともかく、参政党で私たちが政治に参加するしか打開策はありません。
2020年5月に申し込んだ楽天モバイルを解約しました。契約解除料は0円です。
次の記事を読んだのがきっかけです。
ケータイWatchの記事「楽天モバイル三木谷氏「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」」を一部引用します。
楽天モバイルは13日、従来の料金プランを改定した新バージョン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表。月額980円~月額2980円(税抜)の変動制となる一方、これまでのプランとは異なり、0円で利用できる幅がなくなる。7月1日に改定される。
元々、三木谷浩史氏は0円での提供を考えていなかったようです。
題名:参政党の吉野と赤尾が語るブレない生き方
著者:吉野敏明、赤尾由美
発行日:2022年3月25日
発行所:株式会社青林堂
参政党共同代表で経営者としての実績があるお二人が、かなり共通項があることが本書で分かります。
赤尾由美氏は凄いけど、吉野敏明氏はもの凄いです。現代のスーパーマンのような人物でした。しかも知識が広く深いので、かなり驚かされます。
吉野敏明氏も独立されたときに負債が2億円近くあったことが驚きでしたが、赤尾由美氏は会社を社長として引き継いだ時の借金が100億円とは非常に驚かされました。
さらに、経済だけでなく人生訓や死生観など幅広い視野をお持ちで感服しました。
お二人のような経営感覚を持たれた方々が、国政で活躍されるのを切に願います。
本書は、参政党2022全国キャラバンin市川で購入しました。
今日届いていた自動車税納税通知書の封筒です。
今年からスマホでの支払いが可能になりました。
早速、d払いで支払うことにします。
同封された「自動車税(種類別)のしおり」に次の案内です。
「スマートフォンで各アプリから納税通知書左下のコンビニ用のバーコードを読み取り、案内画面に従いお手続きしてください。」
そこで、d払いアプリを立ち上げて、ホームの「読み取る」メニューをタップしてバーコードを読み取ったところ、請求書払いに画面が移り、チャージを促されました。
今までチャージをしたことがありません。銀行口座からのチャージを設定しなければなりません。
金融機関はゆうちょ銀行を選び、通帳を手元に持ってきて登録しました。手続きの詳細は省略しますが、登録完了すると、d払いアプリのホームに戻ります。「チャージ」メニューをタップして、35,000円チャージしました。
以上で支払い準備完了です。
再度、ホームの「読み取る」メニューをタップしてバーコードを読み取ると、お支払い確認画面が表示され、「支払う」をタップして完了しました。手数料はありません。ポイントは付きません。
チャージしたことも自動車税を支払ったことも、ドコモメールで通知が来ました。これを画面キャプチャーして保存すればエビデンスになります。
銀行口座からのチャージ設定が必要だったのでトータルで15分くらいかかりましたが、次回からは数分で出来ますね。便利になったものです!
八千代市でドキュメンタリー映画『ワクチン後遺症』上映会が予定されています。先着100名ということで予約しました。YouTubeチャンネル「日本の明日のために!千葉」が主催されています。
5月7日の千葉市での上映会を逃していましたので、助かりました。
2022年4月25日公開
YouTube 日本の明日のために!千葉
「【鳥集徹】令和4年5月21日【第一部・ワクチン後遺症上映会】【第二部・鳥集徹 講演会】」
https://youtu.be/PrY81AuPqtY
ちなみに、今回の上映会は鳥集徹(とりだまりとおる)氏のtwitterで知りました。
https://twitter.com/torutoridamari/status/1523646531454537729?s=20&t=SV7oAb-oA47wPlxhpTy5WQ
題名:国民の眠りを覚ます「参政党」
著者:吉野敏明、神谷宗幣
発行日:2022年2月5日
発行所:株式会社青林堂
参政党党員になって初めて参政党関連の書籍を読みました。
事務局長の神谷宗幣氏と共同代表の吉野敏明氏お二人の日本を思う気持ちと、日本の課題について深く理解ができます。
お二人ともに知識が広くしかも深く考えられていることが分かりました。
日本の課題については、コロナ騒動、メディア、農業、教育の主に4テーマです。俺もそれなりに勉強していますが、俺にとって新発見の事実があまりにも多く、蛍光ペンで何箇所もマーキングしました。通常であれば、当記事に引用して紹介したいのですが内容が内容だけに見送ります。
是非ともお二人を国政に送り出したいと強く感じました。
本書は、参政党2022全国キャラバンin市川で購入しました。
鈴木宣弘氏のオンライン講座を2021年11月から受講して、新書『農業消滅』で現在の日本の農業の危機を知りました。
そして、翌月12月に「野口のタネ・野口種苗研究所」で家庭菜園用に固定種のタネを買いました。
さらに、近いうちに食糧危機が来ると複数の農業ユーチューバーが2022年の年明けから発信しています。
であれば、我が家の庭で家庭菜園をやろうと考えていたのですが、介護の対応でズルズルと伸び伸びとなっていました。
すると雑草が伸びて畑を耕すどころではなくなりました。
そこで、草むしりをしました。刈った雑草をどうするかと考えたところ、堆肥にする商品があることを知り、ヨドバシドットコムから1袋購入しました。
花ごころ
まくだけで刈り草スッキリ。有機堆肥に!草太郎 1kg 495円(税込)
【使用方法】
・雑草45L(ゴミ袋1個分) 草太郎250g(1/4袋)
・水をかける。
・除草のたびに、刈った雑草を積み重ね都度草太郎を振りかける。
【注意】
・樹木や枯れ枝などは堆肥化できない。
参政党員になったのには、ある意味ミーハー的な要素もありました。
しかし、今回の講演で政治という世界の厳しさについて学びました。
神谷宗幣氏の政治に対する熱い思いと覚悟に改めて心を動かされました。「覚悟」と字面通り簡単に言えるものではなく、家族がいるのに生命の危険も意識しての「覚悟」に頭が下がりました。泣けました。
吉野敏明氏もそうです。街頭演説では主に「大和魂」という日本人としての心構えをよく話されます。浪花節的な講演と思いきや、統計を用いて小麦粉の消費の増加がガンの発症増と関係していることや、日本人の39歳以下の死因の第一位は自殺であること、40歳以上はがんが第一位を論理的に説明されて非常に説得力のある内容で感心させられました。
また、2020年2月3日に横浜港に到着しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の新型コロナウイルス感染では、当時の加藤厚労大臣に船内のコロナウイルス消滅のために米国第7艦隊で利用している物理的な方法を提案して見送られていた話は、すでにWHO等の国外の統制下にあったことを裏付けていました。それにしても、よしりん先生、行動力があります!
「参政党2022全国キャラバン」は、2022年1月より 参政党共同代表の吉野敏明氏と参政党発起人で事務局長の神谷宗幣氏がタッグを組んで同じ想いの仲間を繋ぐために全国を回る、ワークショップ型の講演イベント開催です。
そのイベントが千葉で2回目となり、次の通り開催されました。16回目で初参加です。
2022年5月7日(土)
会場:市川市文化会館 小ホール
時間:15:00-18:00
参加費:学生・党員1,000円
YouTubeでお二人の街頭演説はいろんな場所で行われた様々な内容のものを視聴しています。そのため新たな学びは無いのではと予想していました。しかし、そんなことはありませんでした。生で聴く迫力と、街頭演説とは違ってスクリーンに映し出される資料に基づいて、丁寧で論理的な筋立てで話されて、より理解が深まりました。
質疑応答コーナーでは、内閣府のとんでも計画な「ムーンショット型研究開発制度」の気味悪さについて質問があり、全く言葉も内容も知らないものだったので驚かされました。
ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府 (cao.go.jp)
お二人の講演の後に、10分間ほど「シェアタイムコーナー」という隣の席の方々と講演に関する意見交換会があり、党員ではないご婦人と党員である30代の男性とコミュニケーションが取れました。お二人ともにワクチン未接種で、コロナに関するウソやデマに辟易していると話されていました。本イベントに参加されている方の多くは、自ら情報を収集して自らの頭で考えて行動されているようです。ちなみにご婦人は家族とは真逆の立場にあるそうです。
参政党員として、いかに真摯に伸びやかに関わっていくかを改めて考えたいと思います。
なお、物販販売をされていたので次の本3冊を購入しました。4,900円で100円値引きされていました。
『国民の眠りを覚ます「参政党」』著者:吉野敏明、神谷宗幣
『参政党の吉野と赤尾が語るブレない生き方』著者:吉野智明、赤尾由美
『日本をこう変える 世界を導く「課題解決型国家」の創り方』著者:松田学
3年ぶりに緊急事態宣言が出ていないGWです。
どこに出かけるでもなく、今日は暦通り出社です。
日中は24℃くらいになるようで、半袖ポロシャツにしました。
ただし、相変わらずマスクしてます。
amazonスタジオ制作でamazonプライム・ビデオで配信されている作品です。
プライム・ビデオの紹介コンテンツのサムネイルで鑑賞することにしました。
なかなかスリリングです。
ハイジャックの映画はいくつか観てきましたが、本作はなるほどと思うようなリアリティを感じました。
パイロットの使命感と責任感を目の当たりにする内容です。
<作品データ>
原題:7500
制作年:2019
制作国:アメリカ、オーストリア、ドイツ
内容時間:92分<スタッフ>
監督:ロド=サヤゲス
製作:サム=ライミ、ロバート=タパート、フェデ=アルバレス
脚本:ロド=サヤゲス、フェデ=アルバレス
撮影:ペドロ=ルケ
音楽:ロケ=バニョス<キャスト>
トビアス=エリス:ジョセフ=ゴードン=レヴィット
ヴェダット:オミッド=メマール
マイケル=ラッツマン機長:カルロ=キッツリンガー
ギョクチェ:アイリン=テツェル
ナタリー:オーレリー=テポ
ケナン:ムラタン=ムスル
ダニエル:ポール=ヴォリン<イントロダクション>
テロリストの一団が、ベルリン発パリ行きの旅客機をハイジャックしようとする。乗客と乗員の命を救うべく奮闘する、温厚な若いアメリカ人副操縦士。だが思いがけずハイジャッカーの1人と心を通わせていく。<鑑賞チャネル>
amazonプライム・ビデオ
設定の凄さに驚かされます。
前作は受動的でしたが、本作は能動的です。
まさかまさかのどんでん返しと意表を突く展開は圧巻です。
老男性ノーマンというダークヒーロー降臨です。
ホラーアクションの醍醐味が満載された作品です。
以下、WOWOWオンラインから引用。
<作品データ>
原題:Don't Breathe 2
制作年:2021
制作国:アメリカ
内容時間:99分<スタッフ>
監督:ロド=サヤゲス
製作:サム=ライミ、ロバート=タパート、フェデ=アルバレス
脚本:ロド=サヤゲス、フェデ=アルバレス
撮影:ペドロ=ルケ
音楽:ロケ=バニョス<キャスト>
ノーマン=ノードストローム:スティーヴン=ラング
レイラン:ブレンダン=セクストン3世
フェニックス:マデリン=グレイス
ジョセフィン:フィオナ=オーショネッシー<イントロダクション>
目の不自由な老男性の自宅に押し入った若者たちを見舞う惨劇を描いたヒットサスペンスホラー「ドント・ブリーズ」の続編。老男性ノーマンは新たに謎の武装集団に襲われる。前作で若者トリオは深夜、盗みを目的に目の不自由な男性の自宅に侵入したが、男性は実は元軍人で、トリオは逆に襲われ……。“息をするな”というタイトル(息をすると老人に捕捉される)が象徴するように、シンプルかつパワフルなアイデアがSNSなどを通じて評判になった前作だが、そこで悪役だった元軍人の老人が、立場を変えてバッドヒーローとなるのはハリウッドホラーらしい大胆不敵な転換。前作に続いて人気監督S・ライミらがプロデュースを務め、老人役のS・ラングがよりすごみを増した熱演を見せている。
<放送内容>
デトロイト。若者トリオを撃退してから8年後、元海軍特殊部隊の老男性ノーマンは、11歳の養女フェニックスと暮らしていた。2人はノーマンの旧友に誘われて街に出るが、ギャングの集団に襲われる。直後、ギャングたちはノーマンの自宅に押し入り、一味のリーダー、レイランはフェニックスが自分の娘だと主張。フェニックスの家が焼けた際、ノーマンは彼女を引き取って育ててきたが、レイランたちはフェニックスを連れ去り……。<鑑賞チャネル>
WOWOWオンデマンド
SF作品で不老不死の使いつくされたテーマを扱っています。
SFでありながらかなり退屈です。
2時間を超える長尺ですが、ラストは特別なキレはありません。
説明不足な典型的な邦画で若手の監督らしからぬ内容でした。
以下、WOWOWオンラインから引用。
<作品データ>
制作年:2021
制作国:日本
内容時間:128分<スタッフ>
監督:石川慶
脚本:石川慶、澤井香織
撮影:ピオトル・ニエミイスキ
音楽:世武裕子<キャスト>
リナ:芳根京子
エマ:寺島しのぶ
天音:岡田将生
加南子:清水くるみ
佐々木:井之脇海
ハル:中川翼
リナ(晩年):倍賞千恵子
芙美:風吹ジュン
利仁:小林薫<イントロダクション>
世界的SF作家ケン・リュウの短編を、舞台を日本に翻案して長編映画化。近未来、史上初めて不老不死となった女性が、関わる人々の生と死に触れ、命の意味を自らに問う。「紙の動物園」でネビュラ賞、ヒューゴー賞、世界幻想文学賞という3大SF文学賞を制覇したケン・リュウによる短編「円弧(アーク)」を、「蜜蜂と遠雷」などの石川慶監督が映画化。不老不死技術が実現した近未来を舞台に、初の不老不死者となった女性がたどる心の旅路を綴る。連続テレビ小説「べっぴんさん」の芳根京子が、永遠の命の中で生と死の意味を自問する主人公を好演。共演は寺島しのぶ、岡田将生など。誰もが避けられない老いや死という哲学的なテーマを、SFという衣に包んだ深い物語が繰り広げられる。
<放送内容>
近未来。生まれたての赤ん坊を手放し、自由な生き方を選んだ17歳のリナ。放浪生活を送っていたリナは、19歳のとき師となるエマと出会い、彼女の会社で働くことに。その仕事は遺体に特殊な加工を施し、生前同様の姿で保存するというものだった。一方、エマの弟・天音はその技術を発展させ、ついに人類の不老不死を実現させる。彼と恋仲になったリナは最初に施術を受け、30歳の姿のまま永遠の人生を生きることになるが……。<鑑賞チャネル>
WOWOWオンデマンド
2月の除雪&洗車から3ヶ月ぶりに洗車をしました。高圧洗浄機は6回目の使用です。今回は初めて鉄粉除去とワックスがけを行いました。
GWで快晴です。少し風がありました。11時半から13時10分まで1時間40分かかりました。
手順は次の通りです。
①高圧洗浄機で車全体に水を掛ける。(今回スキップ)
②手動ポンプとスポンジで手洗い。
③カーシャンプーをスポンジでボディ、続いてブラシに替えてアルミホイールを洗う。
⑤高圧洗浄機で車全体を水で流す。
⑥鉄粉除去クリーナーをボディに噴霧。
⑦高圧洗浄機で車全体を水で流す。
⑧タオルで水振き。
⑨ワックスがけ。
⑥の鉄粉除去は人生初です。今までボディに鉄粉が付いているという話は聞いていましたが、全く無視してきました。しかし、最近洗車のYouTube動画で知識を得て試しました。ボディ全体から鉄粉が紫色になって流れました。驚くほど鉄粉まみれでした。残念ながら証拠写真は間違って動画撮影をしてしまいボツとなりました。PITWORK(日産)強力鉄粉除去クリーナー1,199円(税込)です。
⑨のワックスがけの商品ですが、同じくYouTube動画で性能が高いと紹介されていたので購入しました。WAKO'S バリアスコート(VAC)3,729円(税込)です。メーカーから3ヶ月ごとのメンテナンスが推奨されています。本剤は二層に分かれているため、使用直前に容器をよく振らなければなりません。倒立噴射はしないと注意書きがあります。
Google StoreのGWセールでChromecast with Google TVが7,600円が2,620円引きの4,980円になったので、1年半ぶりに2台目を購入しました。
最初のChromecast with Google TVは現在プロジェクターに接続しています。今回のものはハイセンス65型テレビに接続しました。
設定は次の通りです。
①TVのHDMI端子にChromecast with Google TVをつなぎ、電源ケーブルで通電。
②リモコンに電池をセット。
③本体がリモコンを自動認識。
④Google Homeアプリでセッティング。
簡単なはずが、①でエラーとなり、一旦電源ケーブルを抜いて再度電源ONにしました。すると③までは直ぐに進みましたが、④はAndroidスマホのGoogle HomeアプリがChromecast with Google TVを認識しません。仕方がないのでiPad(iOS)の Google Homeアプリに切り替えました。何故でしょう。確か最初のものもAndroidアプリでは出来なかったことを思い出しました。
④では、iPad(iOS)の Google Homeアプリでセッティングを進めるだけです。最初のものは、TVの種別にハイセンスが入っていなかったのですが、今回の2台目はハイセンスが選択でき、音量コントロールも電源ON/OFFも対応できました。流石はGoogleです。TVメーカーの情報を更新していました。
今回購入したきっかけは、Android TV端末「Air Stick 4K」が本体とリモコンのペアリングはできるものの、その先の設定が出来なくなったためです。GWセールで34%引きもあり幸運でした。
題名:日本一やさしい天皇の講座
著者:倉山 満
発行日:2017年6月1日
発行所:株式会社扶桑社
日本人として皇室は知っておかなければならない基本です。しかし、戦後教育の影響をもろに受けて、自虐史観で学んで来てしまい、天皇に関して知らないことばかりでした。勉強不足も甚だしいです。
本書は「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日)」から、譲位を考える上での基礎知識を与えてくれます。
象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば:象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日) - 宮内庁 (kunaicho.go.jp)
本書では次の三つの疑問に答えを出しています。
一、なぜ、天皇は必要なのか
二、なぜ、皇室は一度も途切れることなく続いてきたのか
三、そもそも天皇とは、そして皇室とはなんなのか
日本人としての誇りを取り戻す意味でも必要な内容でした。更に学びたいと思います。
「こどもコロナプラットフォーム」から派生した活動として賛同する保護者中心に運営を始めたそうです。
こどもえがおプラットフォーム
https://www.platform-kodomoegao.com/kodomoegao/こどもえがおプラットフォームは、こどもの心身における健全な発育を願う保護者が中心となり、こども達へのコロナ感染症対策の緩和に声を上げるために立ち上げました。
こども達の発育や未来を第一に考える社会に変えようと行動する方が繋がって、力を合わせられるプラットフォームを作り、こども達の笑顔があふれるやさしい社会の実現を目指します。
子どもたちへのマスクや黙食等の過剰なコロナ対策の見直しは喫緊です。政治家と専門家、マスコミが全く役に立たなくても行動するしかないです。
いまだに、子どもたちへのワクチン接種も続いています。
欧米各国ではマスク使用は無くなっているのに、先進国では日本が遅れを取っています。大人なら我慢しましょう。しかし、子どもたちにとっての大切な時間と機会を奪っている社会を何としてでも止めなくてはなりません。
少しでも早く、子どもたちに笑顔を取り戻しましょう。
WBC、WBO世界スーパー・フェザー級王座統一戦
○WBO王者シャクール=スティーブンソン(24=米国)≪判定3―0≫ ●WBC王者オスカル=バルデス(31=メキシコ)
2022年4月30日 米ネバダ州ラスベガス MGMグランドガーデンアリーナ
2階級制覇の全勝王者同士という話題のカードで、左の技巧派対右のファイター型という組み合わせでした。
30戦全勝(23KO)の戦績を残しているオスカル=バルデスの強打が17戦全勝(9KO)のシャクール=スティーブンソン(24=アメリカ)に勝るのではと考えていましたが、サウスポーに慣れていないバルデスが良いところなく完封されました。9度の世界戦ではサウスポーとの対戦が無く、対策が取られていなかったようです。
スティーブンソンの右のジャブによって、ガードを固めて間合いを詰めようとするバルデスでしたが、ほとんど有効打を放つことなくスティーブンソンにパンチを浴びせられて完敗しました。
最終12ラウンドでは、残り時間が近づくと勝ちを確信しているスティーブンソンはリング外のタイマーを気にして残り10秒はリングを逃げ回って試合終了という締まらない試合になりました。
勝者となったスティーブンソンは、リング上でインタビューを受ける前に、恋人に結婚指輪を渡してプロポーズして、Yesの回答をもらっていました。初めて目にするシーンで、本人たちはご満悦なのでしょうが、ボクシングの試合にそぐわない演出です。何か軽んじられた印象を持ちました。インタビューでは何度も自らをスパースターと称するシャクール・スティーブンソンにはガッカリしました。
<鑑賞チャンネル>
WOWOWオンデマンド
最近のコメント