« 新書『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ』で松田プラン(MMP)に一歩近づいた | トップページ | いすみ〜ズの4人と四街道で飲みました! »

2022.08.06

農業実践教室 第33期秋冬野菜コース#1に参加した

いよいよ農業の勉強がスタートしました。
農業実践教室で2022年8月スタートの次の土曜コースです。

1回目 8/6
2回目 8/20
3回目 9/3
4回目 9/17
5回目 10/1
6回目 10/15
7回目 10/29
8回目 11/5
9回目 11/19
10回目 12/3
収穫祭  12/10

今日から4ヶ月間です。
家庭菜園を始めるために基礎が必要と感じて、申し込みました。受講料は13万2千円です。
BLOF(ブロフ)理論に基づいた有機栽培を実践します。予想以上に科学と論理に基づいたものです。
BLOF理論は、小祝政明先生(株式会社ジャパンバイオファーム代表取締役)が提唱する、科学的・論理的な有機栽培技術で、「Bio LOgical Farming(バイオロジカルファーミング):生態系調和型農業理論」の略です。詳細は次のページで動画もあります。

https://t-kougousei.jp/koza/blof_about/

2021/12/09配信
YouTube JBF ジャパンバイオファーム 公式チャンネル
「BLOF HOLDINGS /ジャパンバイオファーム」
https://youtu.be/cDPeVP9X9vs

午前中は施肥の実践、午後はBLOF(ブロフ)理論の講義、にんじん種まきと盛りだくさんでハードでした。

堆肥と肥料の違いが学べたのが収穫でした。

天気はくもりで湿気がありましたが、空調服によって汗だくにならずに済みました。用事があったので、17時過ぎににんじんの種まきをして一足早く帰宅しました。

次回までに復習をしっかりしたいと思います。

|

« 新書『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ』で松田プラン(MMP)に一歩近づいた | トップページ | いすみ〜ズの4人と四街道で飲みました! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新書『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ』で松田プラン(MMP)に一歩近づいた | トップページ | いすみ〜ズの4人と四街道で飲みました! »