« 米粉ラーメンに挑戦した | トップページ | プラズマ療法♯2 »

2022.09.29

Windows 11「22H2」でAndroidアプリを導入した

昨日、IdeaPad Flex 550iにWindows 11「22H2」を約2時間かけてアップデートしました。

昨年にWindows 10からWindows 11へと進化したWindowsにおける最初の大型アップデートになります。

一番の目玉は、Androidアプリが使えるようになったことです。

手順は次の通り。
①Microsoft storeでAmazonアプリストアをインストール。

Amazon_20220929231201
②Android用Windowsサブシステムが導入される。

Android_20220929230501
③AmazonアプリストアにAmazonアカウントでアクセスする。
④AmazonアプリストアからAndroidアプリをインストール。

Kindle

ということで、まだAmazonアプリストアに実用的なAndroidアプリは少ないですが、とりあえず、Kindle for Androidをインストールしました。

kindle for PCがありますが、PCでAndroidライクにKindleが操作出来ます。面白いですね。今後Windows PCをAndroid化できるようになり、chromebookに近づきます。

Windows 11「22H2」は、その他にもいろいろと改善されているようです。PC Watchの記事をリンクします。

ついに出た!Windows 11「22H2」の変更点まとめ。どこが変わって何が新しくなったのか?

|

« 米粉ラーメンに挑戦した | トップページ | プラズマ療法♯2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米粉ラーメンに挑戦した | トップページ | プラズマ療法♯2 »