« 膨張したバッテリーパックを廃棄する(その1) | トップページ | 選挙ポスター貼りに初めて参加した »

2022.12.10

農業実践教室 収穫祭 第33期秋冬野菜コース

半年間の教室が終わって、今日は楽しい収穫祭でした。
水曜コースと土曜コースのメンバーが各チームに分かれて、料理を振る舞いました。参加費はお酒を飲む方は500円プラスの3000円で、約40名の方が参加されました。

私が所属したチームでは4品です。
私のチームは2名で「白菜と豚肉のミルフィーユ鍋」を作りました。
10Lの鍋に白菜1、豚肉500g、椎茸3袋を白だしと醤油で味付けしました。お互いに事前に試作品を作っていましたので、段取りも良く美味しい鍋が出来ました。

Pxl_20221210_030747932

他3つです。
「野菜・チーズ・タコのアヒージョ」

Pxl_20221210_030756507

「野菜肉巻き」

Pxl_20221210_030801609

「小松菜のクレープ」

Pxl_20221210_043512350

どれも美味しく出来ました。特にデザートの「小松菜のクレープ」はパティシエの方が作られたので、かなり完成度の高いものになりました。

10時半から調理開始し、12時には乾杯で、ビールを飲みながら各チームの料理を食べながら歓談しました。

屋外で料理を作るのはBBQと違って、楽しいイベントになりました。

チームメンバーのパーソナルなお話がお聴き出来て楽しいひとときでした。

今日で農業実践教室が最後で名残惜しいのですが、今後とも交流させて頂ければありがたいです。

|

« 膨張したバッテリーパックを廃棄する(その1) | トップページ | 選挙ポスター貼りに初めて参加した »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 膨張したバッテリーパックを廃棄する(その1) | トップページ | 選挙ポスター貼りに初めて参加した »