農業実践教室 第33期秋冬野菜コース#10は最後の授業、半年間ありがとうございました
2022年8月スタートした土曜コースは卒業です。
あっという間の5ヶ月間でした。
空調服を用意した今年の暑い夏が懐かしいですね。最後の午後の授業は寒くて震えていました。
農業の“いろは“を全く知りませんでしたが、この教室で基本の「き」を学ぶことが出来ました。今後、農業とどうかかわるのかの心構えが出来たと思います。
ちなみに、当初は、自宅の庭を使ってこじんまりとした家庭菜園をイメージしていました。しかし、教室から頂いたキャベツの苗が、施肥をしていない庭では全然育たなかったので、日当たりの面からも中途半端では駄目だと感じました。
<午前>
収穫
<午後>
畑のメンテナンス、春夏野菜の作付け計画のたてかた、「参加者の声」で各自感想発表。
持ち帰り野菜
とうらん(キャベツ)、紫キャベツ(キャベツ)、カリフラワー、ちぢみほうれん草、日本ほうれん草、あやめ雪カブ、玉レタス、美味タス、赤いレタス、普通のブロッコリーの脇芽、スティックセニョール、にんじん、長ねぎ
15時半に終わって、大量の野菜を前回同様に持ち帰りました。
まずは野菜の泥を洗い落しました。流しが野菜で埋め尽くされています。持ち帰り野菜の約半分です。
続いて、お隣にお裾分け。
そして下準備です。ほうれんそうを茹でてお浸しに、ちぢみほうれん草を卵とじにして夕食にしました。さらに、カリフラワーを茹でて小房に切り分け、チャック付きのストックバッグに入れて冷凍庫に保存しました。
| 固定リンク
コメント