« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023.07.31

SONY完全ワイヤレスイヤホンWF-LS900Nの使い勝手をレポートします

dカードGOLDの11,000円割引クーポンとdポイントを使って、1万円弱で先月の6月10日にソニーストアから購入していました。既に完全ワイヤレスイヤホンは次の3台あります。

HUAWEI FreeBuds 3i
SONY WF-1000XM3
Google Pixel Buds A-Series

なのに、最新技術による良い音で聴きたいという欲求と値段が手頃なので買ってしまいます。

完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds(リンクバッズ) S」アースブルー
長期保証<3年ベーシック>/WF-LS900N

Pxl_20230610_033557016

【内訳】
ソニーストア価格 26,400円→10%値引き 23,760 円
送料等 330 円
お買い物券ご利用分 -11,000 円
お支払い合計金額(税込) 13,090 円
dポイント充当       3,712 円

d払い           9,378 円

いつもであれば、直ぐにファーストインプレッションとしてレビューするのですが、WF-LS900Nに関しては、多機能のため1ヶ月間試してからレポートすることにしました。

基本性能の第一印象は次の通りです。
・軽量でコンパクト

Pxl_20230610_065639560
・長時間聴ける疲れない音質
・軽量の割に、長時間バッテリー

Pxl_20230610_065708264

【従来の完全ワイヤレスイヤホンに無かった最新高機能】
①2台の機器に同時接続できるマルチポイント機能に対応
②立体音響との親和性(360 Reality Audio認定モデル)
③ヘッドホンをつけたまま、会話ができる「スピーク・トゥ・チャット」機能の性能向上
④アプリ「Auto Play」を導入すると、ユーザーの動きを分析し、ヘッドホンを装着したり、歩き出したタイミングなどにスマホを操作することなく、自動的に音楽再生を始めたり、音声で大事な通知を知らせてくれる新機能。

①は過去3台に無かったものです。スマホとiPad Proにそれぞれ、アプリ「Headphones」を導入して、アプリのメニューで切り替えます。なかなか便利な機能で重宝しますが、WF-LS900Nの電源ONで最初の接続がiPad Proに引っ張られる傾向があったり、メニュー切替が出来なかったり発展途上の印象があります。

②はアプリ「Headphones」で両耳の写真を取って最適な設定や自動チューニングで、立体音響が体験出来ます。なかなか新鮮な体験です。ただし、特別な音源が必要で別途楽曲を購入しなければならないのでサンプルで留めました。また、この機能を最大限に活かすには密閉型ヘッドホンのほうが良いでしょう。

③声を発生すれば、直ぐに音楽が自動停止する便利な機能です。完全ワイヤレスイヤホンならではの練られた機能です。声を出し終わった後に一定時間を置いて音楽が再生されます。悪くありません。いろいろな生活シーンで試しました。食事をしながら咀嚼音や歯磨きは機能しません。電気髭剃りでは反応することがあります。まずまずの性能です。

④「LinkBuds」シリーズに搭載されているアプリ「Auto Play」による新機能は、イヤホンという受け身の機器を脱してインテリジェンス化させ、時刻を教えてくれたり、スマホ通知を読み上げてくれたり痒い所に手が届く執事的な機能です。よく考えられています。

ところで、基本機能で2点気になったことがありました。
一つは、アプリ「Headphones」を導入していない機器とのペアリングの仕方が取扱説明書に記載されていないことです。これはWeb取扱説明書で見つけました。

二つ目は、音声アシスタント機能(Google アシスタントとAmazon Alexaを搭載)に対応しているものの、音量の上げ下げは出来ません。あくまでも端末側の音量コントロールによります。これだけ高価格なのに音量調整ができないのは残念です。

で、総合評価としては、1万円弱で手に入れたからまあまあといったところでしょうか。長時間聴ける疲れない音質ではありますが、低音が弱く全体的に華奢な音となっています。

 

【WF-LS900Nの仕様】
ヘッドホン部 *1
型式 密閉, ダイナミック
ドライバーユニット 5 mm
マグネット 高磁力ネオジウムマグネット
質量 *2 約4.8 g x2
ヘッドホン部(その他)
電源 Li-ion
充電方法 USB充電(ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間) 最大6時間(NCオン) / 最大9時間(NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間) 最大3.5時間(NCオン) / 最大3.5時間(NCオフ)
電池持続時間(待受時間) 最大8.5時間(NCオン) / 最大16時間(NCオフ)
マイクロホン部
型式 MEMS
指向特性 全指向性
付属品
USBケーブル USB Type-C™ cable
保証書 ●
Bluetooth
通信方式 Bluetooth標準規格 Ver.5.2
出力 Bluetooth標準規格 Power Class 1
最大通信距離 10m
使用周波数帯域 2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz)
対応Bluetoothプロファイル *3 A2DP, AVRCP, HFP, HSP / TMAP, CSIP, MCP, VCP, CCP
対応コーデック *4 SBC, AAC, LDAC, LC3
対応コンテンツ保護 SCMS-T
伝送帯域(A2DP) 20Hz-20,000Hz(44.1kHz sampling) 20Hz-40,000Hz(LDAC 96kHz sampling 990kbps)
*1 レシーバーのある製品はレシーバー部を含みます
*2 コードは含みません
*3 Bluetoothプロファイルとは、Bluetooth製品の特性ごとに機能を標準化したものです
*4 音声圧縮変換方式のこと

| | コメント (0)

2023.07.30

なんと!本屋から金券300円がプレゼントされたので新書を購入した

老舗の三省堂書店からはがきで300円の金券が1か月前からプレゼントされていました。

Pxl_20230730_050148166

期限は7月31日なので、クソ暑い午後2時に指定された店舗に行きました。この金券は何の条件もありません。例えば1000円以上の本や雑誌を購入してくれとかというものは無く、単におつりは出ませんという太っ腹なプロモーションです。書店としてかつてない反則ではないでしょうか!

それであれば300円未満の雑誌はおつりさえ諦めれば購入できてしまいます。

最近はamazonで書籍を購入する場合でも、可能な限り出版物で購入しています。書店に行く前は週刊文春8月3日号「木原事件 妻の取調官〈捜査一課刑事〉実名告発18時間 木原は「俺が手を回したから」と妻に…【週刊文春 目次】(定価460円)を購入しようかとも考えていましたが、既に記者会見をYouTubeで観ていたので、新書『堤未果のショック・ドクトリン』を購入しました。

Pxl_20230730_064936021

レシートは次の通りです。

合計   ¥1,034

CSSD券 ¥300
現金   ¥734
預り合計 ¥1,034

釣銭   ¥0

書店は本を販売して3割利益になります。300円を金券にすると1000円の本を売って儲け無しです。ということは今回の施策は広告費として考えられたものかもしれません。

それほどリアル店舗での商売が大変になっているという証明なのかもしれません。書店経営は本当に大変そうです。

ところで、この店舗でもセルフレジがメインです。店員はセルフレジの説明を行う立場で自らが販売する姿勢がありません。

それによって接客スキルが駄目です。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」は言いません。単に金券の処理と、現金(硬貨)をどこに入れればいいかを案内するだけの役割しかありません。すなわち書店におけるセルフレジ導入は、接客スキルを不要にしました。

こんなことだから、ますますリアル店舗に行かなくなるわけです。接客を捨てたお店はやがて淘汰される運命にあるでしょう。この書店がいつまで持つかは残念ながら時間の問題だと思います。

| | コメント (0)

2023.07.29

2023年7月28日ワクチン副反応検討部会の人でなし

4月28日以来3ヶ月ぶりに開催されました。

第94回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
令和5年7月28日(金)
13:00~16:00
WEB会議(厚生労働省専用第21会議室)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00061.html

【副反応検討部会】
<委員>
伊藤 澄信 順天堂大学革新的医療技術開発研究センター特任教授
齋藤 玲子 新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野教授
多屋 馨子 神奈川県衛生研究所所長
長谷川 秀樹 国立感染症研究所インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター長
藤井 克則 国際医療福祉大学成田病院小児科教授・部長
宮川 政昭 公益社団法人日本医師会常任理事
宮入 烈 浜松医科大学医学部医学科小児科学講座教授
○ 森尾 友宏 東京医科歯科大学発生発達病態学分野小児科教授
山縣 然太朗 山梨大学大学院総合研究部医学域社会医学講座教授
○:部会長

藤江成光さんと鹿先生がニコニコ動画でそれぞれがワクチン副反応検討部会報告をされています。

【藤江@日本の人口増加を目指す男】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42545423

【JPSikaDoctor】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42540796


もはや委員の方々は、人ではありませんね。
日本人をこれっぽっちも守ろうともしない専門家たちです。日本にとって全く必要ない方々です。

| | コメント (0)

2023.07.28

docomoデータ回線解約でd払い残高100円が発生し、受け取れたが使えない(泣)

不思議なことに、次のメールがdocomoからデータ回線解約した日に届きました。

Subject: 【d払い】重要_d払い残高お預かりのお知らせ
【d払い】重要_d払い残高お預かりのお知らせ

平素よりNTTドコモのサービスをご利用いただきありがとうございます。

この度、お客さまのご契約・ご登録内容の変更に伴い、d払い残高を一時的にお預かりいたしました。

お預かり金額100円

・お預かりしたd払い残高の受取りには、「d払い残高の利用登録」が必要となります。
・「d払い残高の利用登録」は、ご利用いただいておりましたdアカウントにてd払いアプリにログインいただくことで完了いたします。下記手順にてd払い残高を受取りください。

d払い残高の利用登録の手順については、コチラ

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/wallet/repayment.html#registration

※1 受取りまでに2~3日程度お時間をいただく場合がございます。

※2 一部のお客さまは上記方法での受取りができません。対象のお客さまにはお預か
りから1~2週間後に返金メール(d払いからの送金のご案内)が配信されますので、本
文中の手続き案内に従ってお手続きをお願いいたします。

※3 ご本人であることが確認できない場合、お預かりしたd払い残高をお戻しすること
ができないことや、別途お手続きが必要となることがございますのでご了承ください。

一瞬、docomoを語ったフィッシングメールで、URLをクリックすると問題が発生するのではと身構えました。

そもそも、データ回線を利用していたiPad Proでd払いをしたことがありません。全く身に覚えのない内容なので、記載されているd払いお問合せダイヤルに電話しました。

メール内容は間違っておらず、このメールが送られたメールアドレスに紐付いたdアカウントを調べて、そのdアカウントでd払いアプリにログインすればd払い残高の受取りができるとのことです。

腑に落ちないのですが、d払い残高の受取りをすべくオペレーターの説明を受けて、次の手順で進めました。

①メールアドレスに紐付いたdアカウント特定
②dアカウントの忘れたパスワードを再設定
③Mydocomoアプリにdアカウントでログイン
④Mydocomoアプリからd払いアプリを導入し、dアカウントでログイン

ところが、iPadにはd払いアプリが無いことが判明しました。そこでandroidタブレットを使って③から再開し④で無事にd払いアプリで100円を受け取りました。

さて、ここからが問題です。この100円を自回線のd払いアプリに送金しなければ使えません。そこで、運転免許証と自分の顔で写真撮影による本人確認をd払いアプリで行いました。

しかし、何回繰り返しても照合が失敗してしまいます。結局本人確認が出来ないので送金を諦めました。

ということで、androidタブレットのd払いアプリに100円が入っていますが、使い道がありません。唯一ピッタリ100円の商品を買う機会にandroidタブレットのd払いアプリで支払いを実行するだけです。しかしながら、androidタブレットは持ち歩かないので使える機会は訪れません。

| | コメント (0)

2023.07.27

【貸農園♯7】畝の脇の除草を行った+自宅の庭の除草も行った

とりあえず、前回に畝の除草を終えていましたが、引き続き畝の脇の除草を行いました。

Pxl_20230727_003706310
今日も酷暑です。にもかかわらず空調服を忘れてしまいました。9時半から10時過ぎまで約40分間の短時間作業をしましたが、当然のごとく汗だくでした。

Pxl_20230727_011543331
ともかく、除草しかしていません。何を栽培しようとするのか全くノープランなので、次回は何を育てるか考えてみます。

10時半に自宅に戻り、今度は庭の除草を行いました。前回は2ヶ月前ですが、大分雑草が育ってしまいました。11時半からは高校で園芸技術科を卒業した息子が初めて除草を手伝ってくれました。嬉しいですね。2人で行うとやはりはかどります。家では空調服を着たものの、汗だくを解消することはできませんでした。延べ2時間農作業をしました。お昼12時前に上がってシャワーを浴びて、昼食後はウトウトしました。炎天下ではやはり体力を使います。

| | コメント (0)

2023.07.26

酒々井プレミアム・アウトレットに子どもたちと3人で行ったが親子喧嘩して直ぐに帰った

酒々井プレミアム・アウトレットへは、先月息子と2人で夕食に行きましたが、娘も参加しての3人では半年ぶりです。16時半に家を出て17時過ぎに到着しました。相変わらず、マスクをしている人が半分くらいもいます。クソ暑いのに洗脳の恐ろしさがいまだに続きます。

Pxl_20230726_081649866

ところが、着いて早々に3人で親子喧嘩が始まってしまい、20分くらい滞在しただけで夕食も取らずに18時半に帰宅しました。

こうゆうこともあるものです。外出しての親子喧嘩は初でしょうか、、、仕方ありません。反省です。

| | コメント (0)

2023.07.25

WBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチでモンスター井上尚弥が王者フルトンを8回TKO!!

WBC、WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦
スティーブン・フルトン vs 井上尚弥
2023年7月25日(火)東京・有明アリーナ

前4団体統一バンタム級王者の井上尚弥(30=大橋)が、スーパーバンタム級に階級を上げ、WBC、WBO世界スーパーバンタム級1位として、無敗のWBC、WBO世界同級王者スティーブン・フルトン(29=米国)に挑戦し、8回1分14秒でTKO勝利を収めました。

スーパーバンタム級の初戦でいきなり世界ベルト2本を獲得しました。井岡一翔(34=志成)に続く国内2人目の世界4階級制覇を成し遂げ、世界戦20連勝を飾っています。

それにしても、フルトンは予想外に強かった。7回は井上尚弥を上回るファイトをみせました。本当にヒリヒリする試合でした。しかし、井上尚弥がそれを上回って勝ちました!!おめでとうございます!

リングサイドにはもう1人の統一王者となるWBAスーパー、IBF世界同級王者マーロン・タパレス(31=フィリピン)が観戦しており、かねてよりフルトン-井上戦の勝者との対戦を希望していました。試合後にリングに上がり、井上尚弥からの挑戦を快く受けました。

新たにWBC、WBO世界同級王者となった井上とタパレスによる4団体王座統一戦が今年中に行われる予定です。凄い!

| | コメント (0)

データ回線をドコモショップで解約した

収入に応じて、ケータイサービスの見直しをしました。

既に、2020年の在宅勤務が始まったころからデータ回線の解約をすべきでした。しかし、ケータイ契約を見直すところまでは考えは至りませんでした。

無職になったので改めて契約を確認したところ、次の変更が必要と分かりました。
①息子のケータイ保証サービス解約
②データ回線2つを解約

①については、ドコモサポートに電話して前日に手続きを完了しました。そもそも、ドコモ契約の端末が何だったのか分かりません。500円/月はずっと必要なかったのかもしれません。

②についても、電話で手続きをできるかと思ったのですが、担当者からMy docomoかドコモショップでの対応になると教えてもらいました。

そもそも、データ回線はMy docomoを設定するのは難しいです。タブレット端末でメールを設定するのが面倒くさいのでやりませんでした。

となるとドコモショップになります。前日にWebから予約して朝一で手続きをしました。約10分足らずで完了しました。

| | コメント (0)

衝撃、毒mRNA食品が市場に出回っている

ルパン小僧さんのツイートで知りました。
https://twitter.com/kuu331108/status/1683493300244992000?s=20

ワクチン未接種にも係らず、セブンイレブンのお菓子を食べてワクチン後遺症の難病に罹患されたそうです。

だめだめわんこさんのブログ「低能劣等民族日本人に告ぐ 2」の記事「超危険!セブンイレブンの2層仕立てのベリーチーズケーキ(オーストラリア産チーズ使用)は食べるな!」をご確認ください!

https://ameblo.jp/damedamewanko2/entry-12813905148.html

| | コメント (0)

2023.07.24

TEPCOから郵送でインボイス登録状況についての登録依頼が来た

TEPCOから「インボイス登録状況をお知らせください」と圧着はがきで届きました。

Pxl_20230723_140352113
次の依頼内容です。インボイス発光事業者以外の方(一般家庭)におかれましても2023年9月27日(水)までに必ず下記の通りご対応をお願いいたします。

インボイス発光事業者の方:インボイス発光事業者として登録された際に通知されている「登録番号」は、当社が発光する仕入明細書に記載が必要なため、以下のQRコードから登録サイトへアクセスしていただき、「登録番号」をご登録ください。

インボイス発光事業者以外の方:消費税を申告・納付していない免税事業者の方は、以下のQRコードから登録サイトへアクセスしていただき、インボイス登録の有無について「登録していない」をご選択の上、登録番号は空欄のままご登録ください。

すでに、一般家庭での売電に関してのインボイス制度対応は不要と知っていたので、依頼内容はすぐに理解し、インボイス発光事業者以外の方の対応をスマホで行いました。

政府は増税のために、こんな複雑なことをさせて、国民に負担をかけています。本当に与党自民党・公明党は潰さないと駄目ですね。

| | コメント (0)

2023.07.23

映画『シン・仮面ライダー』(お薦め度★★)

がっかりです。

興行が低調という情報から、劇場鑑賞を避けました。
2023年7月21日(金)より、公開からわずか4ヶ月後にPrime Video独占配信ということで観ました。
途中で何回も観るのを中断して、何とか最後まで辿り着いた状況です。それほどに面白くありません。

脚本も分かりづらく、演出も疑問だらけです。特にアクションシーンで、血しぶきが飛び散る効果は違和感しかありません。

シン・ウルトラマン』よりも評価が悪くなりました。

以下、公式サイトから引用。

<作品データ>
公開日:2023年3月18日
制作年:2023
制作国:日本
内容時間:121分

<スタッフ>
原作:石ノ森章太郎
監督・脚本:庵野秀明

<キャスト>
本郷猛/仮面ライダー:池松壮亮
緑川ルリ子:浜辺美波
一文字隼人/仮面ライダー第2号:柄本佑
ハチオーグ:西野七瀬
本郷奏多
緑川弘博士:塚本晋也
コウモリオーグ:手塚とおる
松尾スズキ
仲村トオル
安田顕
市川実日子
松坂桃李
大森南朋
竹野内豊
斎藤工
緑川イチロー:森山未來

<イントロダクション>
望まぬ力を背負わされ、人でなくなった男。与えられた幸福論に、疑問を抱いた女。SHOCKERの手によって高い殺傷能力を持つオーグメントと化した本郷猛は、組織から生まれるも反旗を翻した緑川ルリ子の導きで脱走。迫りくる刺客たちとの壮絶な戦いに巻き込まれていく。正義とは? 悪とは? 暴力の応酬に、終わりは来るのか。力を得てもなお、“人”であろうとする本郷。自由を得て、“心”を取り戻したルリ子。運命を狂わされたふたりが選ぶ道は。

<鑑賞チャネル>
amazonプライム・ビデオ
2023年7月21日(金)より独占配信。

| | コメント (0)

2023.07.22

iPadOS 16.5.1(c)にアップデートした

iPadOS 16.5.1から、緊急セキュリティ対応16.5.1(a)があったようですが、スキップして緊急セキュリティ対応16.5.1(c)にアップデートしました。1ヶ月ぶりです。

https://support.apple.com/ja-jp/HT213823#rsrc

iOS 16.5.1 (c) および iPadOS 16.5.1 (c)
2023 年 7 月 12 日リリース

緊急セキュリティ対応 iOS 16.5.1 (c) および iPadOS 16.5.1 (c) には、緊急セキュリティ対応 iOS 16.5.1 (a) および iPadOS 16.5.1 (a) のセキュリティコンテンツが含まれています。また、一部の Web サイトが正しく表示されない問題を解決します。

| | コメント (0)

2023.07.21

ふるさと納税ワンストップ特例が失敗していた

市税事務所から令和5年6月16日付「申告特例非該当通知書」が郵送されました。次の内容です。

「さて、昨年中に申請されました、令和5年市民税・県民税の寄付金税額控除に係る申請特例(ふるさと納税ワンストップ特例)に関して、確定申告書提出済みのため、申告特例非該当となりました。(地方税法附則第7条第6項第2号及び第7条第13項第2号の規定により)」

難しくてよくわからないのですが、確定申告したのでふるさと納税ワンストップ特例はできなかったから、管轄の税務署へ申告等の手続きをしてくださいということです。何と昨年12月にスマホからの手続きが無駄に終わってました(泣)。

こんな仕組みになっているとはつゆ知らず、管轄の税務署の電話を調べて電話しましたが、何故か繋がりません。そこで音声ガイダンスから「国税庁電話相談センター」を選択して担当者と話をしました。

対処としては、確定申告を修正して再申請しなければならないとのことです。それには前回の確定申告した際の送付票控えと再発行した寄付金受領証明書が必要と教わりました。

送付票控えはパソコン内に残っていましたが、寄付金受領証明書は捨ててしまったので改めてふるさと納税した宮崎県串間市に対して楽天の購買履歴のメールフォームで依頼してPDFで入手しました。

というわけで、市税事務所から連絡を受けて1ヶ月後に手続きになります。改めて「国税庁電話相談センター」で通話しながら、国税庁サイトで次のメニューを辿ります。

トップ画面>事前確認>申告書等の作成>申告書等の送信・印刷
>所得税の更正の請求書・修正申告書>作成開始

要するに前回の申請を再度入力しなおして、寄付金控除を追加して再申請すればOKだそうです。

分からなくなったら、また電話して欲しいということで一旦電話を切りました。案の定複雑なので分からなくなって再度電話したところ、別の担当者が続きを教えてくれるものの、画面操作については0570ナビダイヤルに相談して欲しいと、丁寧ながらけんもほろろです。

ナビダイヤルは有料になると判断して、ここからは申請書画面をともかく進めました。何度も入力されていないとアラート画面が表示され、再入力して何とか終了画面に辿り着きました。

後は、申請書類2枚をプリントアウトして必要資料を貼って封筒に入れ、郵送しました。

とりあえず、管轄の税務署へ送付したので、不備があれば連絡がくるはずです。

それにしても、ふるさと納税ワンストップ特例と良いことだけ宣伝して、手続きに不備が生じることがあることを伝えないのは不親切だと感じました。

まあ、今回の一件で確定申告での寄付金控除の関連が分かったので、もうけもんと思うことにします。

| | コメント (0)

2023.07.20

国連の緊急事態プラットフォームで2024年9月に主権国家が消滅する?!

YouTubeのHEAVENESE6.0チャンネルで7月16日に配信された動画の中で、開始1時間30分から1時間44分までのレポート「国連の緊急事態プラットフォーム」がヤバいです。

「NEW‼️『和多志の道』HEAVENESE style episode171 (2023.7.16号)」
https://www.youtube.com/live/Uw1udFqENb0?feature=share

国連による世界統一政府が生まれ、主権国家が消滅するという内容です。しかも来年2024年9月に開始されるとのことです。バイデン政権が支持しており、次の米国大統領選挙前に行われるという信じられない展開です。WHOのパンデミック条約よりもヤバ過ぎます!

1689856874426
全く知らなかった話です。何でこうも次から次へとグローバリズムが猛威を振るうのでしょうか。私たちに何が出来るのかわかりませんが、是非とも多くの方に情報共有をお願いします。

【緊急事態プラットフォームの経緯】
2021~2023年:国連「“Our Common Agenda“(共通の課題)」
2022年3月:バイデン政権 緊急綱領支持
2023年3月:複雑なグロバール・ショックに対する国際的対応の強化 ー緊急事態プラットフォームー
2024年9月:未来サミット
2024年11月5日:米大統領選

| | コメント (0)

2023.07.19

【A180】過去最短間隔での洗車です

前回の洗車から、結構いろいろと出かけたことで全体的に雑草の種と汚れが付いてしまいました。

貸農園から帰ってきて、11時頃からそのままのツナギの格好で洗車です。高圧洗浄機のホースの外し方がわかったので、ストレスなく作業を進めました。

今回も水洗いのみです。タオルでの拭き取りはいつも手の届かないところまで丁寧に仕上げました。まだ、ワックスが効いています。

Pxl_20230719_031742421

8月での洗車では再びワックスがけが必要になるかもしれません。12時半に作業を終えました。

| | コメント (0)

【貸農園♯6】残りの除草を終えた

先週の除草の続きを行いました。

Pxl_20230719_005929028

10時前に入って11時まで1時間強で、残りの除草を終えました。

Pxl_20230719_015742396

自然農法は雑草との闘いであることが、よくわかりました。また、マルチを使って雑草をそもそも生やさないという理由も理解しました。ようやく農業の基礎が備わってきました。

ところで、猛暑が続いているため、先月に定植したものが半分以上駄目になっています。改めて何を栽培するか考えなければなりません。

| | コメント (0)

2023.07.18

市民税の変更通知書が届いたのとその他です

7月中旬にもかかわらず、酷暑が続いています。
朝からカンカン照りで、流石に外出は避けました。

Screenshot_20230718172030

お昼には、位牌が届き支払いを行いました。2万円弱です。単純に切り替えるのではなく、開眼供養を行わなければならないとのことです。

午後は読書をしながらウトウトしていました。

夕方、郵便を確認したところ週明けということもあり、いろいろな郵便物が届いていました。中でも重要なのが「市民税・県民税変更通知書」です。

内容は「退職により普通徴収に切替」とありました。今までは給与から天引きでしたが、これからは直接本人が支払うことになります。次の納期限が示されていました。

・第2期 令和5年8月31日
・第3期 令和5年10月31日
・第4期 令和6年1月31日

とりあえず、納付書で支払います。
年金天引きがどのように進むのかいずれ確認しなければなりません。

また、2022年12月から手続きをしていたものが承認されました。これほど大変だった申請は過去にありませんでした。とりあえず、良かったです。

| | コメント (0)

2023.07.17

ワクチン接種で日本人の虐殺がいまだに止まらない

1歳の男の赤ちゃんが2023年2月16日3回目接種の2日後に死亡とのことです。

https://twitter.com/madokaratsuki/status/1680860782345736197?s=20

大事な我が子にワクチン接種をするなんて何てバカな親なんでしょう。いまだに洗脳されて気付かないとは、、、

少子化対策ならば、国を上げてワクチン接種を中止すべきなのに、政府も厚労省も日本小児科学会も全員が狂っています。

赤ちゃんのご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

2023.07.16

銚子バスツアーの反省会を3名で行った

6月11日に15名の参加者で行った銚子バスツアーの反省会をようやく1ヶ月後に行いました。
今回の幹事メンバーからは事情により外れた方が音頭を取ってくれて、お店の予約を仕切ってくれ、3名での反省会となりました。

気の置けない仲間同士なので、楽しく気持ちよく過ごすことができました。帰りはその方にクルマで送ってもらいました。アルコールを飲まれない方なのでありがたいです。

初めてのお店は、食べ飲み放題で2,000円という居酒屋「おすすめ屋」です。注文はQRコードを読み取ってスマホで行うというもので、システムに慣れるのに時間がかかりました。意外とドンドン注文ができるので、生ビールをたっぷりと飲みました。

ところでこちらのお店でも、配膳ロボットが動いていましたが、お客の席ではなく厨房から配膳の中継地点へ往復をするだけです。うまくブレーキが効かなかったらしく、停止する際にジョッキの一部を落としてしまいました。

Pxl_20230716_0951090842

どうもポンコツらしく結構失敗するようです。店員は慌てた様子はなく、片付けをテキパキとこなしていました。配膳の中継地点が丁度席の真後ろだったので、店員が被害が無かったか確認にきました。ギリギリ濡れずに済みました。

| | コメント (2)

2023.07.15

田んぼの除草に2度目の参加です

なかなか参加できませんでしたが、1ヶ月ぶりに除草に参加しました。事前に稲の穂から目を守るための保護めがねと田んぼに入るための靴下を購入しました。また、昨年使っていた空調服も用意しました。

Pxl_20230714_060459898

田んぼの除草は、毎週週末に有志が集まって継続されています。それでも雑草が伸びているとのことです。大分稲は成長していました。今回は6名での作業です。

Pxl_20230715_012007815ts_exported_8729_1

9時半から12時、お昼休憩をはさんで13時から14時半まで4時間除草作業をしました。お昼には参加者の方から、玉子入りのきんちゃくとピーマンとめかぶ炒めを頂きました。美味しかったです。

予想以上に雑草が生えています。取った雑草は田んぼに面した畦道の傾斜に投げ捨てます。田んぼの中に入って行くと投げても届かなくなるので、稲の間の隙間に一旦荷して、作業を終えて田んぼから上がるときに、水の中を引きづって傾斜近くまで運んで、そこから投げ捨てました。

休憩中に作業時の足元を撮影しました。

Pxl_20230715_012353506

現地へは、行きは東関東自動車館山線経由で1時間強でしたが、帰りは国道409号経由を利用しました。2時間弱もかかってしまいました。

幸いなことにくもりで、田んぼの水は冷たく体力は温存出来たのですが、前回並みに疲れました。先日の農作業での筋肉痛があって、帰宅後は夕食以外は何もせずにうとうとしながら休みました。

別件ですが、娘が金曜日から不調で熱が下がりません。イベルメクチンを2日連続で処方しているのですが、日中40度まで熱が上がったそうです。先月もイベルメクチンを3日間服用して熱をさげたのですが、今回はどうもうまく行っていないようです。

| | コメント (0)

2023.07.14

映画『先生、私の隣に座っていただけませんか?』(お薦め度★★★★★)

見事なラブ・サスペンスです。
脚本、編集が秀逸でした。

黒木華と柄本佑のW主演は素晴らしかったです。
2人の演技力なくして、成立しない作品です。

堀江貴大監督は期待できます!

以下、WOWOWオンラインから引用。

<作品データ>
制作年:2021
制作国:日本
内容時間:119分

<スタッフ>
監督・脚本:堀江貴大
撮影:平野礼
音楽:渡邊琢磨

<キャスト>
早川佐和子:黒木華
早川俊夫:柄本佑
新谷歩:金子大地
桜田千佳:奈緒
下條真由美:風吹ジュン

<イントロダクション>
黒木華と柄本佑がW主演したサスペンス風ラブストーリー。人気女性漫画家が描き始めたのは“不倫”がテーマの新作。フィクションと現実が入り交じった夫婦の心理戦を描く。

オリジナル映画の企画コンテスト“TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM2018”で準グランプリに輝いた作品を、堀江貴大監督が自身で映画化。柄本が演じるアシスタントで夫の俊夫が、奈緒が演じる担当編集者・千佳と不倫関係にあることを知った黒木が演じる漫画家・佐和子。現実と彼女が描く新作漫画の世界が入り交じりながら進行していくというのがポイント。どこまでが真実でどこまでがフィクションなのか。観客を惑わすような、堀江監督の演出と、思いも寄らない展開に驚かされる。

<作品内容>
結婚5年目の人気漫画家・佐和子は連載がひと段落ついたとき、彼女のアシスタントでもある夫の俊夫が担当編集者の千佳と不倫していることを知る。ある日、佐和子の母・真由美が事故に遭ってけがをしたことから、佐和子と俊夫はしばらく佐和子の実家で生活することに。その後、佐和子は免許を取得するために自動車教習所に通い始め、同時に“不倫”が題材の新作を描きだす。彼女に内緒で原稿を見た俊夫はそのリアルな内容に驚く。

<鑑賞チャネル>
amazonプライム・ビデオ

| | コメント (0)

【貸農園♯5】汗だくで除草をした

離職、葬式、ハローワーク通いといろいろあり、1ヶ月近く農作業に来ていませんでした(泣)。となると当然草ぼうぼうです。一昨日(7月12日)に助っ人にサツマイモを定植してもらいました。写真の奥に棒が立っていて、その下が除草されています。

Pxl_20230714_013412285
既に先生が農作業をされていました。最初自然に生えたじゃがいもとアドバイスされて残していたものが、間違いとわかり、先生自ら鎌で刈って頂きました。

ということで、今日は除草のみを行いました。10時過ぎから12時まで約2時間かけて、所により所により30㎝まで育った雑草を軍手をして抜きまくりました。4分の3を除草しました。前回定植した苗の半分は駄目になったようです。情けない、、、

Pxl_20230714_030459841
天気は幸いにもくもりで、体力の消耗は防げましたが、汗がだくだくでした。自然農法は除草といっても過言ではありません。何故マルチシート(マルチ)を使うのかが嫌というほど理解できました。雑草除けなのですね。

今後は最低1週間に1回は畑に来たいと思います。次回は残り4分の1を除草します。先生にご挨拶して帰宅しました。

| | コメント (0)

2023.07.13

【ハローワーク#2】初回講習会に行った

前回ハローワークに行ったのは、「求職申込日」になります。その際に「初回講習会」の日程を指定され、本日2回目の訪問です。

13時開始で、前回もらった資料の説明を受けました。

まず、就職までのステップとハローワークのサービス案内が説明されました。職業訓練のご案内と続き、最後に冊子「雇用保険の失業等給付 受給資格者のしおり」で1時間の初回講習会は終了しました。

どうやら月2回以上、求職活動実績が必要とのことです。

次回は「初回認定日」に行くことになります。

| | コメント (0)

2023.07.12

エアコン修理が完了した

7月10日にくらしTEPCOの住設・家電修理サービスに修理を依頼して、急がずに待とうと考えていました。

しかし、翌日には三菱電機システムサービスから折返しがあり、翌々日の今日お昼に来てもらえることになりました。

14時に修理の方が1名で来られました。

エアコンの真下にあるプリンタを設置しているロー収納家具に水がかかる可能性があるから、どかせて欲しいとの要望で修理の方に手伝ってもらって1mほど横に移動させました。

エアコンの真下に脚立を置き、修理の方がその上に乗ってどんどんと分解していきます。

小規模な修理を予想していましたが、かなり重症のようです。

Pxl_20230712_051244119

温度センサを交換し、上下風向きと左右風向きのフラップユニットを交換しました。そのうえで稼働したところ、やはり右側が開いたままになります。

Pxl_20230712_053623878

そこで、さらにエアコンを制御している基盤も交換しました。

1時間後に作業が終りました。とりあえず、様子をみてくださいとのことです。

「修理作業完了報告書」をもらいました。当然私への請求はありません。

| | コメント (0)

2023.07.11

歯科の予約が15時で猛暑日のため後悔する

「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」で定期的に歯の掃除を行ってもらっています。2019年から開始して4年目に入りました。

前回4月18日に予約を15時に入れていたのですが、何と今日は猛暑日です。最短ルートで歯科医院に向かったのですが、駅から徒歩30分なので、大汗をかいてしまいました。

予約時間通りに治療が始まって40分間で終了し、医院の冷房で汗は引いていたのですが、帰りも同じ道を30分かけて駅まで到着したら、もう汗が止まりません。上半身ビショビショです。

炎天下の中を歩くので当然熱中症対策で水分補給に気を付けていましたが、汗を拭き取るタオルまで気が回りませんでした。

次回は9月です。残暑を想定して17時で予約しました。次は後悔しないと思います(笑)

| | コメント (0)

2023.07.10

エアコンが故障して、くらしTEPCOの住設・家電修理サービスに修理を依頼する

今年は猛暑が予想されているのに、早くも2階リビングに取り付けた次のエアコンが故障しました。

三菱ルームエアコン 霧ヶ峰
型名:MSZ-ZXV7117S
製造年:2017年製

外出していた午前中にエアコンの上下風向きフラップの特に右側が開いて戻らない状態になり、運転を停止しました。

Pxl_20230710_102307699mp_exported_290

リモコンの画面は次です。

本体の故障です(エラーコード:2)

Pxl_20230710_054940731

本体の故障とあるので、2022年12月に契約したくらしTEPCOの住設・家電修理サービスのフリーダイヤルに15時前に電話して修理を依頼しました。

修理会社から折り返し電話をするそうですが、繁忙期なのでいつ連絡できるかわからないとのことでした。

しかしながら、今晩からの熱帯夜はエアコン無しでは辛いので、取扱説明書を取り出して、汚れが溜まったことによる故障かもしれないと予想して、ダストボックスの右側を取り外して掃除をしました。上下風向きフラップの右側も取り外して、何もせずに取り付けてみました。

すると、上下風向きフラップの特に右側が開いて戻らない状態は変わらないものの、エアコンは稼働しました。部品の取り外しでわかったのですが、左右風向きフラップ右側も固まったままです。ちなみに、リモコン画面でのエラーコードは表示されなくなりました。

Pxl_20230710_125814701

これで何とか修理会社からの連絡を待つことができます。くらしTEPCOの住設・家電修理サービスですが、どうも修理してくれる初動が極めて遅いようです。さて、いつ頃に修理してくれるのでしょうか?

| | コメント (0)

2023.07.09

スーパーのKasumiでアプリ「Scan & Go」を使ってスマートな買い物を試した

これまでは、最寄りのスーパーのKasumiでの買い物の会計はレジかセルフレジでしたが、2023年7月からスマホに導入したアプリ「Scan & Go(スキャンアンドゴー)」によるレジを通らないで買い物できるサービスが開始されました。

それに伴って、日曜日と木曜日に次回の買い物で10%引きになるクーポンは廃止され、アプリ「Scan & Go」のクーポンに変更されました。

ようするにクーポンで割引を受けたいのならば、アプリ「Scan & Go」を利用しなければなりません。事前に自分のスマホにアプリ「Scan & Go」をインストールします。

アプリ「Scan & Go」での買い物は次の手順です。
①店舗に入ってアプリ「Scan & Go」のチェックインボタンをタップ。
②購入する商品のバーコードをスマホでスキャンして、購入リストへ登録。
③商品を買い物かごに入れる。
④買物が済んだら会計画面に進み、使えるクーポンを選択。支払い方法は「クレジットカード払い」または「PayPay残高払い」の2つから選ぶ。初回は「PayPay残高払い」を選択した。
⑤決済後に表示されるQRコードを店舗のQRコードリーダーにかざして買物終了。
⑥買物かごから商品を袋に移す。

5e4896966c9944fcf00890f4502605bf
ようするに商品を買い物かごに入れる前にバーコードをスキャンして、アプリ「Scan & Go」に金額を表示させ、合計金額を支払って、レジに並ばずに、代わりに店舗のQRコードリーダーにかざして買い物が終了する流れです。100円で1ポイント付与されます。貯まったポイントは次回の支払いに利用できます。

今回、バーコードが読み取れない商品があったため、店員に相談したところ、置かれていた商品の棚に戻り、値札にあるバーコードを読み取って②購入リストに登録しました。理屈がわかればなんてことはありませんが、最初は分からないことばかりで結構面倒でした。

確かにレジを並ばなくて良いのは便利です。

ただし、同一商品を複数購入する場合に、1つ目はスキャンして2つ目以降スキャンしないという万引きに繋がる行為を制御できないのではないかと心配になりました。もちろん、セルフレジでも同じリスクがありますが、せフルレジの場合は、店員の目がありますので、心理的にも牽制が効きます。スキャンアンドゴーは買い物かごに入れた商品は必ずスキャンするといったより一層の性善説に立ったシステムだと思います。

ところで、一度スキャンしてカートに追加した商品は以下の操作でカート内からの商品削除が可能です。
①カートに追加された商品名の表示を指で右から左へスライドします。
②表示された[削除]ボタンをタッチし、カートから商品を削除します。

Scan&GoのQ&Aは次のURLです。
https://ignica.com/apps/scan_and_go/info/index.html

| | コメント (0)

2023.07.08

長尾和宏先生の医療シンポジウムに参加した

ワクチン後遺症の患者さんを数多く救ってこられた長尾和宏先生の講演会(無料)に参加しました。長尾先生の講演会は初めてです。講演は12時から16時(お昼休憩あり)でした。

場所が館山市の千葉県南総文化ホールということで、朝9時前に自宅をクルマで出発して10時半に到着しました。2時間くらいかかると思っていましたが、スムーズに行けました。

Pxl_20230708_013019742mp

主催は全国有志看護師の会のメンバーの方で、冒頭ショッキングなお話をされました。館山市の5~11歳の子どもたちのワクチン接種率が50%になっており、しかもワクチン後遺症を診てくれる病院がないとのことです。

恐怖による洗脳で毒であるワクチン接種をした大人は仕方がないけれども、自分で判断できない子どもたちへのワクチン接種は虐待でしかありません。この秋の9月には再び一斉にワクチン接種券が各家庭に送られてしまいます。コロナ禍が3年過ぎても日本人による日本人の虐殺が続きます。いまだに薬害を止めることができません。悔し涙が流れました。

続く、全国有志看護師の会代表が登壇され、病院の現場で何が行われていたのかを話されました。

驚くべき事実が紹介されました。PCR陽性の妊婦さんは、強制的に帝王切開させられたとのことです。その理由が医療従事者をコロナ感染から守るためだったそうです。患者を守るのが最優先とされてきた医療現場で信じられないことが当然のように行われたそうです。

また、12歳以上のワクチン接種が開始され、その翌日には高熱を出して心臓が痛いと救急搬送された12歳の少年がいたそうです。代表は明らかに心筋炎だと直観したそうです。少年に尋ねたところ、「ワクチン接種をした瞬間に“毒を打たれた”」と感じたそうです。このとき河野太郎大臣は心筋炎は軽傷で済むと話していたが、心筋炎は不整脈等が発生し突然死を招く重大な疾患だそうです。

さらに、医師や看護師を目指す学生さんたちが、ワクチンハラスメントにあっている現状を伝えてくれました。医療資格を取るため、奨学金を受けているので等、ワクチン接種をしないのはデメリットになるのではないかとのプレッシャーから、打ちたくもないのにワクチン接種をしてしまい、運悪く薬害となった暁には自殺に行きつく可能性が高く、学生へのワクチンハラスメントを何としても止めたいと切実に訴えられていました。

主催者の全国有志看護師の会のメンバーと代表のお二人の講演で、涙が溢れました。ワクチン後遺症などより多くの情報に触れている俺でさえ、まだまだ知らない事実に圧倒されてしまいました。

本当に未来のある子どもたちにだけはワクチン接種を止めたい、学生さんたちにワクチンハラスメントを防ぎたいと心から思いました。

そして、長尾和宏先生の講演です。

Pxl_20230708_050138869mp
これまでYouTubeからニコニコ動画に移っての長尾チャンネルで先生の主張は理解してきました。そのため、今回の講演で新しい情報は期待していなかったのですが、より詳細に説明されました。ご本人曰くマジで命を狙われているようです。しかも内調(内閣情報調査室)にマークされていると話されていました。イベルメクチンがコロナに効果があると話すことは、ワクチンと表裏一体の関係にあり、イベルメクチンを抹殺しようとしている政府としては気になってしょうがないようです。本当に怖いです。

今回、「リビング・ウィル」について詳しく説明されました。初めて聞く言葉です。

公益財団法人 日本尊厳死協会より
「「平穏死」「自然死」を望む方々が、自分の意思を元気なうちに記しておく。それがリビング・ウイル(LW)です。」

日本人は3%しか意思表明をされていないそうです。「リビング・ウィル」により95%自分の意思を叶えてくれるそうで、延命措置を拒否できるようです。

平穏死=枯れて死ぬこと
延命死=溺れて死ぬこと

先月亡くなった母が正に「延命死」となったので、身につまされるお話でした。「リビング・ウィル」についても学びたいと思います。

本当にタメになりました。参加して良かったです。長尾和宏先生の「くるくるぱー」と名指しする団体や人物には全く同意です。くれぐれも先生におかれましては身辺警護を怠りなくお願いします。

とりあえず、講演会終了後に長尾和宏先生の著書『ひとりも、死なせへん コロナ禍と闘う尼崎の町医者、551日の壮絶日記』『ひとりも、死なせへん2 コロナ禍と闘う尼崎の町医者、ワクチン葛藤日記』を購入しました。

Pxl_20230708_065516258mp

| | コメント (0)

2023.07.07

ハローワークに行ってきた

6月20日に退職して、7月に入っても離職票が届きません。7月5日朝一に元職場へ電話をして退職を担当してくれた人事の方に確認しました。会社からハローワークに退職を伝えて、その確認待ちで、そろそろ送れるとのことです。なるほど、事前にハローワークへ連絡が行っているのですね。

郵送ではなく、電子メールにPDFを添付するそうです。息子の離職票はマークシートのような体裁でしたので、郵送とばかり予想していたのですが、問い合わせして初めて分かりました。問い合わせして正解でした。

その日の午後に元職場からメールが届きました。PDFなので即プリントアウトして、必要項目を確認しました。3cm✖2.4cmの顔写真2枚と個人番号付き住民票(マイナンバーカードの代わり)を用意しなければなりません。

で、必要なものが揃って翌々日の朝10時にハローワークに行きました。人生初体験です。カンカン照りで猛暑の中、千葉モノレールの市役所前から徒歩7分です。

Pxl_20230707_010509403mp

直ぐに、1階で求人申込書を記載して、担当者と面談しながら求人登録を行いました。希望職種は農業で農作業をしたいとお願いし、登録内容を確認します。続いて2階に行って失業給付の手続きをして、次回の日程を確認しました。11時半には全て完了しました。

冊子「雇用保険の失業等給付 受給資格者のしおり」やその他書類が渡され、今後いろいろと講習会やセミナー参加など来所をしなければならないようです。

職業訓練としてポリテクセンター君津の産業機械オペレーション科が気になり、パンフレットをもらいました。家から遠いので思案中です。

| | コメント (0)

2023.07.06

何とか国民年金受給停止の手続きを終えた

2週間ぶりに東京に出ました。
本籍のある支所には自宅から2時間かかります。久しぶりの東京タワーです。

Pxl_20230706_030106957

今回もらわなければならない戸籍謄本の用途は次の通りです。
・国民年金受給停止(年金事務所に提出)
・法廷相続情報一覧図(法務局に提出)
・相続放棄(家庭裁判所に提出)

自分なりに下調べをして、申請したのですが、父のものは間違いなく取得できたのですが、自分を含めた家族全員の戸籍謄本を取得できませんでした。委任状をもって再び訪れなければなりません。

とりあえず必要最小限の戸籍謄本はもらえたので、自宅にとんぼ返りです。

家に戻って、再度昨日手続きをした区役所に行き、委任状と戸籍謄本を揃えて、父の住民票と母の除住民票を取得しました。

すぐさま家に帰って、必要な書類を揃えて封書にまとめて、17時終了直前の郵便局に行って年金事務所に郵送しました。

それにしても、国民年金受給停止は簡単ではないのでしょうか。死亡したから停止して欲しいなのに、これほどハードルが高いのはシンドイです。

残るは相続に関する手続きです。

| | コメント (0)

2023.07.05

母の死亡に伴う役所の手続きをした

千葉市では「おくやみコーナー」で死亡に伴う役所の手続きをワンストップで対応する窓口が2年前に作られたそうです。

Pxl_20230705_011210001

先週、「おくやみコーナー」に電話予約して、区役所の一番奥にある窓口へ10時前に伺いました。役所の手続きは子でも対応してもらえます。手続きの期日は「すみやかに」と参考書にも書かれていますが、実際には予約制で処理されており、意外と余裕がありました。

主な手続きは次の2つです。
①後期高齢者医療保険者証の返還
②介護保険被保険者証の返還

わずか10分くらいで終りました。もっと複雑で大変なはずなのにあっけないほどです。

本来であれば国民年金も含めてワンストップで対応してもらえるのですが、配偶者が生存していれば、配偶者が申請しなければならないので、年金事務所と郵送によるやりとりをすることにしました。

「おくやみコーナー」に行く前に千葉年金事務所から手続きの案内が来ていたので、不明点を「おくやみコーナー」の担当者に相談しました。こちらのほうが面倒くさいです。

難関は、父の住民票と母の除住民票を取得することです。父の住民票は父の委任状が必要です。さらに父と母と子(俺)が家族であることを証明する戸籍謄本が必要です。

父は特養に入っているので、たまたまこの日午後が面談日だったので、委任状を持って面談に行きました。既に父は字を書くことが出来なくなっているので、子(俺)が委任状を書いて、父に拇印を押してもらい、立ち合い人(誰でも良い)がサインするという委任状で対処することになりました。このように本人が書かなくていい委任状があることを知りました。

ちなみに父のマイナンバー(紙カード)かマイナンバーカードがあれば、委任状は必要ないとのことです。

残るは戸籍謄本です。これは明日本籍のある東京で取得します。

| | コメント (0)

2023.07.04

シロアリ防除工事を行った

先月の住宅定期点検サービスで、シロアリ防除の薬剤が5年間で切れたことが伝えられたので、急ぎシロアリ防除工事を行ってもらいました。

13時に作業員2名が軽ワゴン車で来訪です。16時に終了しました。
次の流れです。
①工事前説明
②養生
③シロアリ防除工事
④清掃・後片付け
⑤最終チェック

主任の方が、テキパキとしっかりと説明されて素早く作業に入られました。主に床下の作業なので、終るまでお任せでした。⑤で工事箇所を写真撮影による報告があり、丁寧に工事をされたことが分かりました。

請求は後日、正式な報告書と一緒に郵送されます。見積りで24万円です。

それにしても、家にはいろいろとお金がかかります。長くマンション住まいだったので、管理費と長期修繕費くらいしか考えてきませんでした。

家関係の費用は次の3つです。
1)火災保険・地震保険
2)シロアリ防除
3)補修工事

2)は意識していなかったので5年毎は結構堪えますね。次回は合い見積もりで考えます。

| | コメント (0)

映画『君たちはまだ長いトンネルの中』(お薦め度★★★★★)

見逃していた作品でした。
公開1年後にYouTubeで期間限定無料公開で鑑賞しました。

3年前にMMT(現代貨幣理論)を知り、国家財政がいかに嘘で固められていたか目覚めたときの自分の体験が、社会派青春ストーリーとしてエンタテインメントに昇華されています。賞賛すべき作品です。

しかも、若い主人公たちが日本の未来を良くしていこうという希望に満ちた内容です。

是非、皆さん本作品で目覚めましょう!

以下、公式サイトから引用。

<作品データ>
公開日:2022年6月17日
制作年:2022
制作国:日本
内容時間:87分
配給:トリプルアップ

<スタッフ>
原作・原案:消費税増税反対botちゃん 著「こんなに危ない!?消費増税!」 (ビジネス社刊)
監督・脚本・製作総指揮:なるせゆうせい
経済監修:藤井聡
制作プロデューサー:堀内博志
撮影:佐藤雅樹
照明:志村幸也
録音:池田知久
美術:高木翔
編集:小鷹裕
整音・効果:高島良大
作曲:奥西佑規、山本光恵
衣装:RYUSEI MORI
ヘアメイク:秋田あゆみ、今村千恵実
助監督:羽生敏博
制作担当:河野宗彦
撮影応援:高畑綾人、中野谷昇平
ヘアメイク応援:齋藤美幸
制作進行:仙波好基、東井隆希、橋本勇大
制作デスク:森谷友美
制作デスク補佐:矢口菜菜花、藤原美里
宣伝美術:株式会社Citrolemon
メイキング:長嶺将希
スチール:鈴木崇志、神屋敷徹
宣伝協力:株式会社らくがきエンターテイメント
キャスティング協力:パロマプロモーション
配給:株式会社トリプルアップ
制作プロダクション:パーフェクトワールド株式会社
製作:株式会社オフィスインベーダー
企画:君トン製作委員会

<キャスト>
高橋アサミ:加藤小夏
中谷勇気:定本楓馬
安倍晋太郎:北川尚弥
武藤あつし:蒼木陣
高橋陽一郎:川本成
荒畑通:高橋健介
二階堂すすむ:萩野崇
こけし丸:川村エミコ
田原町:なかじままり
田村真:村田琳
上西かおる:元谷百合奈
鬼頭先生:金剛地武志
音先生:あまりかなり
東:芦原健介
桜庭秘書:小野由香
中谷のおじいちゃん:伊東千啓
高橋アサミ(幼少期):上田帆乃佳
長内銀次郎:モト冬樹
長内美津子:かとうかず子

<イントロダクション>
高校生たちが日本の未来を問う社会派青春ストーリー。

元財務省の父、高橋陽一郎(川本成)の影響をうけていた高橋アサミ(加藤小夏)は、高校3年生にして、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。外部相談役の二階堂議員(萩野崇)から注意を受けても、自分で調べ自分で辿り着いた答えを曲げることはなかった。

とはいえ、まだアサミはどこにでもいる女子高生。彼女ひとりでこの国を救えるわけもなく、自分ができる事といえば、父が他界したのち面倒みてもらっている親戚・長内夫婦(モト冬樹・かとうかず子)の店や、衰退していく商店街を少しでも盛り上げることぐらい。

最初の頃、アサミをクラスの厄介者だと思っていた同級生の安倍(北川尚弥)や中谷(定本楓馬)も、少しでも自分たちの未来を明るくしたいと奮闘するアサミの姿や行動を見ているうち、次第に応援するようになる。

ある日、アサミと中谷は商店街のお祭りについて取り上げてもらおうと地元の若手新聞記者の荒畑(高橋健介)に掛け合いに行く。
その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤(蒼木陣)と遭遇する。
またとないチャンスと思いアサミは、武藤に駆け寄り「総理大臣に会わせてほしい」とまさかの直談判。

そのあと、急展開がアサミに巻き起こる・・・。

20年以上デフレとパンデミックに見舞われたこの国で、自分たちに何ができるのか、その問いを青春映画として昇華した異色の作品。

<鑑賞チャネル>
YouTube エンタメ集団・オフィスインベーダー公式チャンネル
https://youtu.be/5mbRkdA50VA
《7月1日(土)19:00~7月9日(日)23:59まで》期間限定無料公開!

| | コメント (0)

2023.07.03

葬式の費用は家族葬であってもかなりかかる

葬儀社への支払い、病院への支払いを完了しました。
家族葬でしかも一日葬で行いましたが、ザックリと全部で100万円でした。

内訳は次の通りです。
・葬儀社 50万円
・お布施 25万円
・病院  10万円
・準備・その他 15万円

葬儀社は安いところを使って、必要最低限のプランを選んでいます。

それなりの蓄えを残していないと、遺族は大変ですね。まさか、借金やローンにするわけにもいかないものなので、悩ましいです。

| | コメント (0)

2023.07.02

アニメ「地獄楽 <第一期>」[全13話](お薦め度★★★★★)

神と同等の力を持つ怪物に抗う、日本人の精神性を堪能しました。
大和魂や武士道などの美学としての日本人の魂を描いています。
しかも、それに寄り添う慈悲ある姿を通して、深く心が揺さぶられました。

まさか神仙郷という幻想的かつグロテスクな舞台で、これほどのバイオレンスから物語が展開するとは予想もしませんでした。
見事過ぎる作品です。

最終話の後に第二期制作決定PVが公開されています。
是非とも早い公開を待望します。

以下、公式サイトから引用。

<オンエア情報>
テレビ東京、2023年4月1日~7月1日毎週土曜23時放送。

<制作陣>
原作:賀来ゆうじ(『地獄楽』集英社「ジャンプ コミックス」刊)
監督:牧田佳織
シリーズ構成:金田一 明
キャラクターデザイン:久木晃嗣
音楽:出羽良彰
制作:MAPPA
企画:ツインエンジン
原作協力:少年ジャンプ+編集部
オープニングテーマ:millennium parade × 椎名林檎「W●RK」
エンディングテーマ:Uru「紙一重」

<人物:声優>
画眉丸(がびまる):小林千晃
亜左弔兵衛(あざちょうべい):木村良平
杠(ゆずりは):高橋李依
ヌルガイ:小市眞琴
民谷巌鉄斎:稲田徹
佐切(さぎり):花守ゆみり
桐馬(とうま):小野賢章
士遠(しおん):小林親弘
典坐(てんざ):小林裕介
付知(ふち):市川蒼
仙汰(せんた):山下大輝
衛善(えいぜん):古川慎
期聖(きしょう):土岐隼一
源嗣(げんじ):ボルケーノ太田
蓮(リエン)/普賢上帝(ふげんじょうてい):諏訪部順一、甲斐田裕子
菊花(ジュファ)/ア閦大帝(あしゅくたいてい):諏訪部順一、甲斐田裕子
桃花(タオファ)/ラトナ大聖(らとなたいせい):諏訪部順一、甲斐田裕子
朱槿(ヂュジン)/如イ元君(にょいげんくん):諏訪部順一、甲斐田裕子
メイ:小原好美
木人(ほうこ):チョー

<序章>
時は江戸時代末期。
抜け忍として囚われ死罪人となった元・石隠れ最強の忍“画眉丸”は、
極楽浄土と噂される島から「不老不死の仙薬」を持ち帰れば
無罪放免となれることを告げられる。
画眉丸は最愛の妻と再会するため、打ち首執行人“山田浅ェ門佐切”とともに
仙薬があるという島へ向かうことに。
島に上陸した画眉丸と佐切に立ち塞がったのは、同じく仙薬を求める死罪人たち。
そして、島に潜む未知の生物、人工的で不気味な石像、島を統べる仙人たち……
謎多き島で、果たして画眉丸は仙薬を見つけ出し、
生きて帰ることが出来るのか——!?

| | コメント (0)

2023.07.01

水素ガス吸入を開始した

水素ががんに効果があるということで、いろいろな動画を観ています。水素を取り込むには水素水を飲むよりも水素ガスを吸入するのが効果的だそうです。次の動画で小型純水素ガス吸入器“alivioH(アリビオ)”が紹介されていました。本機のメリットは給水するミネラルウォーター以外のランニングコストがかからないことです。そこで購入を検討しました。

2023年1月28日(土)20時より配信開始
YouTube カイロベーシック
「鼻から吸える小型純水素ガス吸入器“alivioH(アリビオ)”YouTubeLIVE」
https://www.youtube.com/live/kZ5H96XE07E?feature=share

【ナビゲーター】
株式会社カイロベーシック代表取締役
古谷 眞寛 氏

【出演者】
日本機能性イオン協会副理事長
株式会社トラストレックス代表取締役
理学博士 西村 純一 氏

【注目の「水素のチカラ」】
水素は血液中の抗酸化力を高めるという医学論文が多数発表され、生活習慣病や美容に効果があると言われ、注目されています。水素は、鼻粘膜と呼吸から体内に取り込まれ、血管をめぐり、体の隅々まで行きわたり、活性酸素の除去効果が期待できます。

【水素によって期待できる効果】
・免疫力UP
・疲労回復
・眼精疲労
・認知症
・更年期障害
・上質な睡眠
・美肌

カイロベーシックが運営しているオンラインショップ「カラケア」にこの動画からリンクが貼られていて、こちらで購入しようと考えたのですが、7月上旬まで入荷待ちとのことでした。それならばメーカーの株式会社トラストレックスから購入しよとしましたが、こちらは売り切れでした。

そこで、楽天の神戸メディアケア店から6月25日に注文して、翌6月26日に届きました。

小型純水素ガス吸入器“alivioH(アリビオ)” 74,800円送料無料

思ったよりも小型です。水を入れるボトル(100cc)はガラスではなく、プラスチックなので安心しました。

Pxl_20230626_073415295

本体とボトルに水をセットした重量は283gです。

Pxl_20230701_120241444

カニューレは20gです。

Pxl_20230701_120307255

まず、充電しました。赤く本体上部LEDが光って分かりやすいです。

Pxl_20230626_074028953mp

カニューレを装着して使用開始しました。このときも本体上部LEDがいろいろな色に発光して幻想的です。作動時間は30分間で自動的に切れます。

Pxl_20230626_122740908

6月26日から水素ガス吸入を開始しました。寝る前の30分間テレビを観ながら、カニューレを装着して鼻呼吸を行うだけです。

水素ガスは無味無臭なので、特別何かを吸っている感覚はありません。また、即効性のある目立った効果はありません。

交感神経・副交感神経のバランス改善にも効果があるようなので、6月30日から息子にも水素ガス吸入を開始させました。

今後も水素の情報を収集しながら、自宅で手軽に行える水素治療を継続します。水素が日本人を救うかもしれません。

| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »