田んぼの除草に2度目の参加です
なかなか参加できませんでしたが、1ヶ月ぶりに除草に参加しました。事前に稲の穂から目を守るための保護めがねと田んぼに入るための靴下を購入しました。また、昨年使っていた空調服も用意しました。
田んぼの除草は、毎週週末に有志が集まって継続されています。それでも雑草が伸びているとのことです。大分稲は成長していました。今回は6名での作業です。
9時半から12時、お昼休憩をはさんで13時から14時半まで4時間除草作業をしました。お昼には参加者の方から、玉子入りのきんちゃくとピーマンとめかぶ炒めを頂きました。美味しかったです。
予想以上に雑草が生えています。取った雑草は田んぼに面した畦道の傾斜に投げ捨てます。田んぼの中に入って行くと投げても届かなくなるので、稲の間の隙間に一旦荷して、作業を終えて田んぼから上がるときに、水の中を引きづって傾斜近くまで運んで、そこから投げ捨てました。
休憩中に作業時の足元を撮影しました。
現地へは、行きは東関東自動車館山線経由で1時間強でしたが、帰りは国道409号経由を利用しました。2時間弱もかかってしまいました。
幸いなことにくもりで、田んぼの水は冷たく体力は温存出来たのですが、前回並みに疲れました。先日の農作業での筋肉痛があって、帰宅後は夕食以外は何もせずにうとうとしながら休みました。
別件ですが、娘が金曜日から不調で熱が下がりません。イベルメクチンを2日連続で処方しているのですが、日中40度まで熱が上がったそうです。先月もイベルメクチンを3日間服用して熱をさげたのですが、今回はどうもうまく行っていないようです。
| 固定リンク
コメント