« 法務局から朝一で法定相続情報一覧図の資料が足りないと連絡が入り届けた | トップページ | 映画『ウェディング・ハイ』(お薦め度★★★) »

2023.08.23

Scan & Goカードが発行された

スーパーKasumiでのアプリ「Scan & Go(スキャンアンドゴー)」でのスマート買い物は3回目です。ようやく仕組みや手続きに慣れてきました。

支払い前になって、クーポンを選択したところシニアデー5倍があったので選択しました。このクーポンには条件として、決済時にシニアパスポートの提示が必要とあります。シニアパスポートは何なのかわからないので、店員に確認したところチャージ式電子マネー「Scan & Goカード」がシニアパスポートに当たるとのことで、決済前にサービスカウンターで登録したうえでクーポンを利用して欲しいとのことです。

渡された登録申込書の記入は次の3つです。
・生年月日
・性別
・子育て支援カード 有・無

これをサービスカウンターに持っていって、「Scan & Goカード」を発行してもらいました。

Pxl_20230821_081350714

そのうえで、本日の決済を実行してスマート買い物は終了しました。特に「Scan & Goカード」の提示は求められませんでした。

今後はシニアデー5倍クーポンを利用したときのみ、提示を求められるようです。このシステムはスマホだけで完結すると思っていたのですが、年齢確認用にカードも必要だったようです。

|

« 法務局から朝一で法定相続情報一覧図の資料が足りないと連絡が入り届けた | トップページ | 映画『ウェディング・ハイ』(お薦め度★★★) »

コメント

>このシステムはスマホだけで完結すると思っていたのですが

アプリの中でシニア登録(生年月日を入力)すればカードは不要と思います.店舗においてある説明冊子に入力方法が書いてあります.アプリなのですからカードも必要というのは少しおかしいと思いますが,わたしは使っていないのでもしちがっていたらスミマセン.

投稿: ツクヴァ・ダ・ガマ | 2023.08.31 09:57

>ツクヴァ・ダ・ガマさん、コメントありがとうございます。

Scan & Goカード発行前に、生年月日は登録済でしたので、アプリで完結出来ないようです。

書き洩らしましたが、サービスカウンターでは発行に当たって運転免許証の提示を求められましたので、自己申告を排除するようです。

ご参考にしていただければ幸いです。

投稿: erabu | 2023.08.31 11:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 法務局から朝一で法定相続情報一覧図の資料が足りないと連絡が入り届けた | トップページ | 映画『ウェディング・ハイ』(お薦め度★★★) »