障子張替えを行った
子どもの頃は借家暮らしでした。年末の大掃除が来ると一家総出で障子張替えを行っていました。子どもたちは障子の紙を破くのが仕事で、破った後に父母が新しい紙を張り替える作業していました。すでに半世紀前になりますが、今でも鮮明に覚えています。
我が家で唯一ある障子の紙が破れたので、その修復を行いました。
用意したのはダイソーで障子紙(300円)と障子用デンプンのり(100円)です。
のりを付けるときのハケを準備せず、のりの容器から直接つけたので、のりが均一にならず少し後悔しました。
15時半に写真のように紙を貼り付けました。
約4時間後にのりが乾き、カッターで余分な部分を切り取って完成させました。本当に久しぶりの作業でしたが、それなりの出来でとりあえず満足しています。次はもっとうまく出来ると思います。
最近のコメント