【A180】1ヶ月ぶりの洗車でタイヤの泥を落とした
前回の洗車と同様に、貸農園から帰ってタイヤが泥だらけになっていたので洗車することにしました。14時半から15時半まで1時間かかりました。
高圧洗浄機でタイヤを念入りに洗いました。
ワックスが弱くなっています。次回はフルコースでワックスがけを行います。
手順は次の通りで進めます。
①シャワー
②カーシャンプー
③シャワー
④鉄粉除去
⑤シャワー
⑥水あか除去
⑦ワックス掛け
前回の洗車と同様に、貸農園から帰ってタイヤが泥だらけになっていたので洗車することにしました。14時半から15時半まで1時間かかりました。
高圧洗浄機でタイヤを念入りに洗いました。
ワックスが弱くなっています。次回はフルコースでワックスがけを行います。
手順は次の通りで進めます。
①シャワー
②カーシャンプー
③シャワー
④鉄粉除去
⑤シャワー
⑥水あか除去
⑦ワックス掛け
酒々井プレミアム・アウトレットへは、先月息子と2人で夕食に行きましたが、娘も参加しての3人では半年ぶりです。16時半に家を出て17時過ぎに到着しました。相変わらず、マスクをしている人が半分くらいもいます。クソ暑いのに洗脳の恐ろしさがいまだに続きます。
ところが、着いて早々に3人で親子喧嘩が始まってしまい、20分くらい滞在しただけで夕食も取らずに18時半に帰宅しました。
こうゆうこともあるものです。外出しての親子喧嘩は初でしょうか、、、仕方ありません。反省です。
前回の洗車から、結構いろいろと出かけたことで全体的に雑草の種と汚れが付いてしまいました。
貸農園から帰ってきて、11時頃からそのままのツナギの格好で洗車です。高圧洗浄機のホースの外し方がわかったので、ストレスなく作業を進めました。
今回も水洗いのみです。タオルでの拭き取りはいつも手の届かないところまで丁寧に仕上げました。まだ、ワックスが効いています。
8月での洗車では再びワックスがけが必要になるかもしれません。12時半に作業を終えました。
ワクチン後遺症の患者さんを数多く救ってこられた長尾和宏先生の講演会(無料)に参加しました。長尾先生の講演会は初めてです。講演は12時から16時(お昼休憩あり)でした。
場所が館山市の千葉県南総文化ホールということで、朝9時前に自宅をクルマで出発して10時半に到着しました。2時間くらいかかると思っていましたが、スムーズに行けました。
主催は全国有志看護師の会のメンバーの方で、冒頭ショッキングなお話をされました。館山市の5~11歳の子どもたちのワクチン接種率が50%になっており、しかもワクチン後遺症を診てくれる病院がないとのことです。
恐怖による洗脳で毒であるワクチン接種をした大人は仕方がないけれども、自分で判断できない子どもたちへのワクチン接種は虐待でしかありません。この秋の9月には再び一斉にワクチン接種券が各家庭に送られてしまいます。コロナ禍が3年過ぎても日本人による日本人の虐殺が続きます。いまだに薬害を止めることができません。悔し涙が流れました。
続く、全国有志看護師の会代表が登壇され、病院の現場で何が行われていたのかを話されました。
驚くべき事実が紹介されました。PCR陽性の妊婦さんは、強制的に帝王切開させられたとのことです。その理由が医療従事者をコロナ感染から守るためだったそうです。患者を守るのが最優先とされてきた医療現場で信じられないことが当然のように行われたそうです。
また、12歳以上のワクチン接種が開始され、その翌日には高熱を出して心臓が痛いと救急搬送された12歳の少年がいたそうです。代表は明らかに心筋炎だと直観したそうです。少年に尋ねたところ、「ワクチン接種をした瞬間に“毒を打たれた”」と感じたそうです。このとき河野太郎大臣は心筋炎は軽傷で済むと話していたが、心筋炎は不整脈等が発生し突然死を招く重大な疾患だそうです。
さらに、医師や看護師を目指す学生さんたちが、ワクチンハラスメントにあっている現状を伝えてくれました。医療資格を取るため、奨学金を受けているので等、ワクチン接種をしないのはデメリットになるのではないかとのプレッシャーから、打ちたくもないのにワクチン接種をしてしまい、運悪く薬害となった暁には自殺に行きつく可能性が高く、学生へのワクチンハラスメントを何としても止めたいと切実に訴えられていました。
主催者の全国有志看護師の会のメンバーと代表のお二人の講演で、涙が溢れました。ワクチン後遺症などより多くの情報に触れている俺でさえ、まだまだ知らない事実に圧倒されてしまいました。
本当に未来のある子どもたちにだけはワクチン接種を止めたい、学生さんたちにワクチンハラスメントを防ぎたいと心から思いました。
そして、長尾和宏先生の講演です。
これまでYouTubeからニコニコ動画に移っての長尾チャンネルで先生の主張は理解してきました。そのため、今回の講演で新しい情報は期待していなかったのですが、より詳細に説明されました。ご本人曰くマジで命を狙われているようです。しかも内調(内閣情報調査室)にマークされていると話されていました。イベルメクチンがコロナに効果があると話すことは、ワクチンと表裏一体の関係にあり、イベルメクチンを抹殺しようとしている政府としては気になってしょうがないようです。本当に怖いです。
今回、「リビング・ウィル」について詳しく説明されました。初めて聞く言葉です。
公益財団法人 日本尊厳死協会より
「「平穏死」「自然死」を望む方々が、自分の意思を元気なうちに記しておく。それがリビング・ウイル(LW)です。」
日本人は3%しか意思表明をされていないそうです。「リビング・ウィル」により95%自分の意思を叶えてくれるそうで、延命措置を拒否できるようです。
平穏死=枯れて死ぬこと
延命死=溺れて死ぬこと
先月亡くなった母が正に「延命死」となったので、身につまされるお話でした。「リビング・ウィル」についても学びたいと思います。
本当にタメになりました。参加して良かったです。長尾和宏先生の「くるくるぱー」と名指しする団体や人物には全く同意です。くれぐれも先生におかれましては身辺警護を怠りなくお願いします。
とりあえず、講演会終了後に長尾和宏先生の著書『ひとりも、死なせへん コロナ禍と闘う尼崎の町医者、551日の壮絶日記』『ひとりも、死なせへん2 コロナ禍と闘う尼崎の町医者、ワクチン葛藤日記』を購入しました。
前回からわずか1ヶ月で洗車です。
農道を走る機会が増えたためか、虫の死骸がボディ全体に付いており、タイヤも泥で汚れが目立ちます。
そこで、高圧洗浄機で水をたっぷりかけて、水だけの洗車を行いました。1回では汚れが落ちずに2回高圧洗浄機を使って、スポンジで汚れた箇所をこすって落としました。それでも落ちない汚れは、タオルで水を拭き取りながら、何度もこすりました。
さて、高圧洗浄機の後片付けでトラブルが発生です。
高圧ホースを取り付けたガンと本体の両方が恐ろしく固く手回しナットが動きません。軍手で力を入れてもビクとも動きません。過去に本体のみ外せないことはありましたが、2つ同時はなかったので参りました。
仕方がないので、一旦後片付けを中断して家の中に戻り「SBT-512N取扱説明書」を取り出して、「故障かな?と思ったら」のページを見ました。一番最後に解決方法が次のように書かれていました。
【状態】本体から高圧ホースが外せない(きつい)
【考えられる原因】高圧ホースに圧力がかかったままになっている
【処置】電源スイッチをオフにし、電源プラグを抜いた状態で、運転レバーをにぎって圧力を解放してください。
直ぐに戻ってガンの運転レバーをにぎったところ、プシュッとガンに残った水が噴出され同時に圧力が無くなりました。
なるほど!高圧ホースに圧力が残っていると手回しナットがロックされて手回しナットが外せないくらいきつくなっているのですね。
購入して2年目にして高圧洗浄機の仕組みを理解しました。毎回ナット外しで苦労して来たので高圧洗浄機を使わないことがしばしばありましたが、対策方法がわかってスッキリしました。
ここ数年チューリッヒ保険を利用して来ました。
しかし、今年の更新ではソニー損保に切り替えました。
理由は、今年1月にチューリッヒ保険の個人情報流出75万件があったからです。同時期にアフラック生命保険も130万件個人情報流出がありました。
どちらも外部委託業者が、第三者からの不正アクセスを受けたためで、報道をいろいろ検索で調べたところ両社ともに同じ外部委託業者(海外)だったようです。
しかし、アフラックに比べてチューリッヒの説明は正確性に欠けているように感じ、不信感が残りました。
現在も次のサイトがチューリッヒで用意されていますが、対策を含めて翌月までの報告のままで尻切れトンボに終ったような印象です。
「個人情報漏えいに関するお詫びとご報告」
https://www.zurich.co.jp/customerdata/
ということで、外資系から国産(確証はありません)に変更した次第です。
自動車保険の内容はほぼ同じですが、チューリッヒをそのまま継続した時よりも、ソニー損保の方が2万円も安くなりました。
息子の要望で6年ぶりに道の駅 保田小学校に行きました。鋸南保田ICまで片道1時間弱です。
着いてすぐに、昼食です。里山食堂のからあげ定食(1,100円)を食べました。いたって普通に美味しいです。
続いて、体育館を改造した「きょなん楽市」で買い物です。
かぼちゃ(九重栗)600円、にんにく200円、花かつお648円です。
わずか1時間の滞在でしたが、快晴で気分転換にもってこいでした。東関東自動車道館山線は月曜日で空いており、快調にA180を運転しました。
貸農園に通うようになって、クルマの汚れが目立ちます。そこで、貸農園から帰ってすぐに洗車をしました。ツナギを着ているので洗車しやすい服装です。
1年ぶりに高圧洗浄機を使います。要領を忘れて2回ほど本体とホースが外れるというアクシデントがありました。ジョイントをしっかりと締めていなかったからです。使っていないと駄目ですね。
前回、ルーフとボンネットにワックスがけをしたので、今回は残りの左右前後のボディにワックスがけをしました。
なお、タイヤが汚れているので、高圧洗浄機で念入りにホイールを水をかけました。
今日の夜から雨が降り始め、来週は雨が続くようです。いつもの通り、洗車後は天気が悪くなります。
1年前なのですっかり忘れていましたが、昨年のやり方を確認していないのにもかかわらず、スマートフォンスマートフォン決済アプリを選択して同じようにd払いで支払いました。
今年の納付方法を確認したところ、納税通知書下部のeL-QR(QRコード)を読み取って、アプリの案内画面に従って手続きしてくださいとありました。
d払いアプリでeL-QRを読み取ったところ、請求書払いに変更するように案内され、設定を変更しました。するとチャージが可能になって昨年の残金500円に3,400円をチャージして、34,500円支払いました。ほんの数分で完了です。
昨年同様に、手数料とポイントは無しです。便利になったものです。
F1 2009 F1 2010 F1 2017 ★ ★★ ★★★ ★★★★ ★★★★★ ☆(マイナス) おもちゃ お米 くるま アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム サッカー ショッピング スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット ミラン 2010-11 介護 住まい・インテリア 千葉ロッテマリーンズ 千葉ロッテマリーンズ2009 千葉ロッテマリーンズ2010 千葉ロッテマリーンズ2011 参政党 学問・資格 家電 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 映画・テレビ あ行 映画・テレビ か行 映画・テレビ さ行 映画・テレビ た行 映画・テレビ な行 映画・テレビ は行 映画・テレビ ま行 映画・テレビ や行 映画・テレビ ら行 映画・テレビ わ行 書籍・雑誌 経済・政治・国際 美容・コスメ 育児 自転車 芸能・アイドル 農業 音楽
最近のコメント