2023.09.19

佐倉市の里山で出来た自然農法の玄米をプレゼントされました

今年5月に人生初めて田植えに参加した佐倉市の里山の田んぼで収穫された無肥料・無農薬による自然農法の玄米1㎏を受け取りました。

Pxl_20230919_030602103mp

慣行農法と違って自然農法の大変さを今年十分に体感しました。
人力による田植え、除草、稲刈り、天日干し、脱穀は何人も協力しなければ出来ません。

ですから、自然農法は気安く語れるものではないのです。今回プレゼントされた玄米は、田植えしか協力していないので心苦しい限りです。心して食したいと思います。ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023.09.16

稲刈りに初参加した

半世紀にわたり耕作放棄地となっていた田んぼの再生で、いよいよ稲刈りです。30名が参加しました。自分もかかわり自然農法でしっかりとお米が出来たことが非常に嬉しく思います。

Pxl_20230915_230229693

6時50分に出発して、君津の下湯江に8時に到着しました。設営からお手伝いの予定でしたが、ほぼ準備が完了しており、9時開始まで駐車する農道の誘導で十字路に立ちました。酷暑のため立っているだけで汗が吹き出しました。

9時からは全員で田んぼに入って、各自持ってきた鋸鎌で稲刈りです。作業の仕方は事前に次の動画でイメージトレーニングをしていました。

https://youtu.be/vHfEH4cGUE4?si=s-suNCRwrpVad52c

しかし、人生初の稲刈りで、なかなかイメージ通りになりません。また、結構田んぼに水が残っており、足場が悪く稲を刈った箇所を足場にして恐る恐る進めました。
開始後1時間たって10時の最初の休憩です。

Pxl_20230916_010604847

更に1時間後の11時の二回目の休憩です。

Pxl_20230916_020101530

12時ピッタリに刈り取りが完了しました。

Pxl_20230916_030516207

昼食はおにぎりと惣菜、米粉のうどんをコアメンバーが用意してくれてご馳走になりました。美味しかったです。ありがとうございました。

Pxl_20230916_032121844

Pxl_20230916_032117694

食後に稲刈りは終了し、解散しました。

10名ほど後片付け要員として残り、天日干しの続きです。

Pxl_20230916_053013834

さらに、刈り取った稲束を軽トラ2台に積み込んで、地主さんの仮設倉庫に天日干ししました。これが結構大変で16時半まで作業しました。

Pxl_20230916_073430492

18時に自宅に帰れたのですが、かなり体力を消耗してしました。ヘトヘトになりました。
さて、来週は大戸見の稲刈りのお手伝いです。

【君津 下湯江田んぼの関連記事】
2022.10.30 農業ボランティアに参加した
2023.05.14 君津市の田んぼで田植えをした
2023.06.04 田んぼの除草に参加した

| | コメント (0)

2023.09.14

【貸農園♯12】オクラを初収穫した

前回から9日ぶりです。相変わらず、残暑が続いています。先生が既に来られていました。

Pxl_20230914_045119926

大根を直播きして、順調に芽が出ていました。先生曰く、コオロギが芽を食べるので網を掛けたほうが良いようです。しかし、何もせず様子をみます。

Pxl_20230914_045356555

オクラについては、既に大きくなり過ぎているとのことで急遽収穫しました。キュウリの苗だとばかり思っていたのですが、トマトの苗と合わせて全滅していたようです。オクラ4本が残りました。

Pxl_20230914_052039633

サツマイモのツルが畝をはみ出していたので、先生のアドバイスで「つる返し」をしました。伸びたツルを土から引きはがして引きはがしたツルや葉は、ひっくり返しにして自分の畝に乗せてやりました。

Pxl_20230914_052055652

13時半から14時半の1時間農作業をしました。先週よりも酷暑ながらも一段と秋めいてきました。

オクラ8本を収穫しました。夕食でオクラ4本を薄く輪切りにして豆腐を入れて味噌汁を作りました。

Pxl_20230914_061348573

ゴーヤは先生からの差し入れです。今まで調理したことがないのでレシピを検索して料理をつくります。

Pxl_20230914_061430724

| | コメント (0)

2023.09.05

【貸農園♯11】大根を直播きした

前回から4日ぶりです。明日以降天候が不安定なので早めに来ました。

Pxl_20230905_051223105

14時から15時まで大根の直播きをしました。

Pxl_20230815_012342186

Pxl_20230815_012350681

ニンジンと違って大根は種が大きいので楽でした。

Pxl_20230905_055123927
小さな雑草を抜きつつ農作業をしました。再び猛暑になって汗が止まりません。しかし、ツクツクボウシが鳴いており、秋が近づいているのを感じます。

| | コメント (0)

2023.09.03

君津大戸見の棚田の稲穂を見に行きました

昨年10月に初めて見学した棚田にいよいよ稲刈りの時期が来ました。参加しているグループ田んぼ班の説明会に参加して、4人を乗せて私の車で現地まで行きました。
見事に実ってます。
今月下旬には稲刈りです。

Pxl_20230903_045039269
【棚田の関連記事】
2022.10.02 自然農法の勉強会に参加しました
2023.06.04 田んぼの除草に参加した
2023.07.15 田んぼの除草に2度目の参加です

| | コメント (0)

2023.09.01

【貸農園♯10】何とかニンジンの発芽があった

前回から丁度一週間後です。相変わらず、雑草が伸びています。

Pxl_20230901_065149371

ニンジンの直播きをしてから半月でようやく発芽となりました。ただし、ほんのわずかなので間引きまでは至りません。雑草との区別もままなりません。

Pxl_20230901_053725313

14時40分から15時50分まで除草を行いました。空調服を着ていますが、猛暑で汗が止まりません。ただし、ひんやりとした空気が漂っており、秋の気配を感じました。

Pxl_20230901_053708128

| | コメント (0)

2023.08.25

【貸農園♯9】ニンジンの発芽はしていない

10日ぶりに畑の状態を見に行きました。

Pxl_20230825_053956522

ニンジンは芽が出ていません。

Pxl_20230825_063517993

毎日の水やりが必要なのはわかっていますが、手を抜いているので仕方ありません。

相変わらず、雑草が伸びています。適当に除草していたところが駄目です。14時半から15時半まで1時間除草に専念しました。

Pxl_20230825_063459931

| | コメント (0)

2023.08.20

稲刈りと田んぼ拡大への準備に参加した

田んぼ再生クラブが管理している下湯江の田んぼに行きました。
順調に稲が育っていました。9月中旬に稲刈りの予定で、その準備に10人のメンバーが集まりました。

Pxl_20230820_000648454

近くの別の田んぼを拡張するため、冬季湛水農法のために井戸水を使うことにするため、宮司さんに来ていただいて井戸のお祓いを行いました。

Pxl_20230820_010744542

その後、天日干しの竹切り出しを行いました。

Pxl_20230820_013504029ts_exported_1266_1

枝を刈るのに、ナタの使い方を教えてもらいました。簡単に出来そうなのですが、コツがありました。

午後の休憩ではかき氷を食べました。猛暑なのでみんな童心に帰ってはしゃぎながら楽しみました。

| | コメント (0)

2023.08.15

【貸農園♯8】ニンジン直播きをした

最低週一は貸農園に通うようにと考えていましたが、法事の準備などがあり前回から2週間ぶりとなりました。

Pxl_20230815_035145745

出かける前に家の近くの“しょいか~ご“で野菜の種を購入しました。ニンジン2種類、大根1種類、カブ1種類です。

とりあえず、ニンジン1種類(新黒田五寸)を直播きしました。

Pxl_20230815_012400492mp

Pxl_20230815_012410106

本来ならば1㎝ごとに一粒ずつ播くべきなのですが、余りに面倒くさいので、間引きを前提にバラバラと播きました。条間は20㎝間隔で5条にしています。

Pxl_20230815_045547072

直播き前後に除草もしました。畝の脇の雑草が伸びていますが、畝の部分を念入りに行いました。

12時半から14時まで農作業をしました。丁度昼時だったのでおにぎりを持参し農作業後に食べました。

午前中は不安定な天気で雨が降ったりしていたので、農道が水浸しでタイヤが泥だらけになりました。

Pxl_20230815_045439421

| | コメント (0)

2023.07.27

【貸農園♯7】畝の脇の除草を行った+自宅の庭の除草も行った

とりあえず、前回に畝の除草を終えていましたが、引き続き畝の脇の除草を行いました。

Pxl_20230727_003706310
今日も酷暑です。にもかかわらず空調服を忘れてしまいました。9時半から10時過ぎまで約40分間の短時間作業をしましたが、当然のごとく汗だくでした。

Pxl_20230727_011543331
ともかく、除草しかしていません。何を栽培しようとするのか全くノープランなので、次回は何を育てるか考えてみます。

10時半に自宅に戻り、今度は庭の除草を行いました。前回は2ヶ月前ですが、大分雑草が育ってしまいました。11時半からは高校で園芸技術科を卒業した息子が初めて除草を手伝ってくれました。嬉しいですね。2人で行うとやはりはかどります。家では空調服を着たものの、汗だくを解消することはできませんでした。延べ2時間農作業をしました。お昼12時前に上がってシャワーを浴びて、昼食後はウトウトしました。炎天下ではやはり体力を使います。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧